来週12/18(水)からは「囲碁将棋検定」が始まります!
— クイズマジックアカデミー公式 (@QMA_staff) December 10, 2019
こ、このエクストリーム感…!後手ハルトさん有利でしょうか!?
解説のお二人はこの局面どう読みますか?… (・_・?
みなさんもSSS目指して、ゲームセンターで対局開始です!#QMA #QMAXV pic.twitter.com/7OPnwx0GTS
≪ 【叡王戦】青嶋未来五段が佐藤康光九段に勝ち、3回戦進出 | HOME | 第69回NHK杯3回戦第3局 屋敷伸之九段 対 野月浩貴八段 ≫
QMA好きだったなあ
ゲーセン通いしてた頃思い出して懐かしくなったわ
可哀想だけど明らかに企画ミスったと思う
囲碁の打ち方知ってるの校長先生しかいなくて寂しげにしてたっけなあ
将棋知ってる人間なんて山ほどいるんだから囲碁を知ってるかどうかでスコアに差が出る
だからこその検定試験だろ、何甘えてんだよ
囲碁っていう字面が障壁になってる
マジ
将棋ヲタのためだけのゲームじゃないし
将棋だけ詳しければいいというのは何もゲーム性がない
囲碁のために購入してくれるお店あるのかな
棋聖、本因坊、天元…井山
名人、王座…虎丸
碁聖…羽根
十段…村川
井山あかんな
七冠もまったく話題にならなかったし
しかも美しいカッコイイ打てるとモテる
他はともかくモテるはないやろ…
囲碁にはいない
囲碁10代名人誕生より将棋七段聖火ランナーの方が話題になった
ヒカルの碁に替わる囲碁漫画も出てこない
3月のライオンや聖の青春や泣き虫しょったんのような実写映画も出てこない
どうしよう(;ω;)
今は迷走してないのかねぇ
囲碁:能・狂言
どっちにも興味ない一般層にはこれくらいの距離感がありそう
気がするだけでどうなるかわからん
麻雀とかボードゲーム全般出てくるからな
SSS狙うなら(将棋ファンなら)
将棋は全問正解、囲碁は7割、他5割は最低できるようにしないときつい
SSS取って、難易度上がってからが暗記ゲー
問題の引きさえよければ、すぐ全国上位狙えるよ
囲碁問題よりアニゲが邪魔
大正時代から昭和時代初期に活動した将棋棋士。
名誉九段。関根金次郎十三世名人門下(それ以前は井上義雄八段門下)。
秋田県雄勝郡羽後町出身。従五位勲四等瑞宝章。
金易二郎→高柳敏夫→中原誠→林葉(米長)
→芹沢ケーリン王、タナトラ将棋(序盤)のエジソン
囲碁界に比べたら何時でも将棋界は話題が豊富である。
一般人からすると、いずれもニッチなボードゲームに過ぎないのにね
次の言葉を創案した人の名前は?
「ナベアン」
「きとうら」
横浜の「鍋あん」はうまいぞ
渡辺達ということじゃないか
ちなみに最初は簡単なのだけなんだけど、高得点を出すとと内容が難しくなる(どんどんマニアックになってく)
誰かプレイ動画上げてると思うからそれ見てどんな感じか掴むといい