-
221:名無し名人 (ワッチョイ adda-Y0m+): 2019/12/08(日) 16:19:20.19 ID:hfoeC0J+0
-
100点満点回答やんけ
-
222:名無し名人 (ワッチョイ fd84-nV2n): 2019/12/08(日) 16:19:44.17 ID:xYcjwGiU0
-
さすがの回答だな、感心した
-
223:名無し名人 (アウアウエー Sa82-xZKn): 2019/12/08(日) 16:20:14.37 ID:b09zfQqCa
-
なんと素敵な解答
なんと優等生
-
227:名無し名人 (ガラプー KKe1-C+yH): 2019/12/08(日) 16:24:22.44 ID:OsY3SBhvK
-
かっこよすぎてシビレた…
-
225:名無し名人 (ワッチョイ ea4b-BwGH): 2019/12/08(日) 16:22:31.55 ID:3NK0BWBx0
-
知ってたけど賢い子やな
≪ 豊川「さ、我々はもう結論出ましたから、評価値見てみましょうか」 塚田「出たんですか…?」 | HOME |
豊島が竜王名人なのに、現役最強は渡辺明という風潮 ≫
おじさんは楽しみだな
この部分では棋界全体でトップだし、日本全体みても同年代にこんなに安定して出来るのおらん
広瀬と違って
っていう種明かしをそろそろやってもいいんじゃね
現状雑魚狩りばかりなんだからさ
藤井君はまだ子供だ
と言っても飛車落ちと二枚落ちの間に飛香落ちしかないのが惜しい
「神様って強いのか?だったら戦ってみてえな。」
お願いしましたって言ってたね
お化けや神様って信じてないのでは?信じるのは自分だけだから
若いのにぶれてないし、勝負師なんだとおもう
仮に佐々木勇気だったら20回は炎上する発言してる
我々外野は勝手にタイトルを渇望するけど、将来の安定した地位を長期的に持続するためタイトル戦ですら「将棋の基礎固め」フェーズだと割り切ってそう。羽生先生や豊島先生が生きたお手本として身近にいるのは大きいでしょ
テーマ2「序盤力と終盤力、どっちがほしい?」
渡辺明「そんなの終盤力に決まってるじゃないですか。」
藤井猛「そんなもん、終盤の力に決まっています。」
森内俊之「終盤力。でも絶対に間違えないというのもつまらない気がする。」
谷川浩司「最近は終盤に自信がないので、終盤力が欲しいかな。」
羽生善治「まぁ序盤ですよね。そこが一番工夫するところ、苦労するところですから。」
佐藤康光「どちらもいりません。自然に身につくならいいけど、魔法の薬ならいらない。」
なんなら神に誓ってもいい
笑点と同じ手口。
将棋の神様に角落ちで勝てますか?
渡辺「角落ちでは負けます」
羽生「角落ちなら勝てます」
では、飛車落ちで勝てますか?
渡辺「飛車落ちなら勝てます」
羽生「飛車落ちでは無理です」
それでも他の人は、ここはイベントの場なんだからと、わかりやすくて
受けそうな答えをとっさの判断で答えてて、当然藤井君も一番最後だった
から笑ってもらおうと思って言ったのに、妙に感動を与えてしまったとこ
ろが、うける~。
当人が一番???と戸惑ってるはず。
41手詰を約30秒で解いたらしい
それも凄いけど7手詰を一分間に17問解いたってマジで?
「師匠に詰将棋で負けたのが悔しいです」って3回くらい言ってたらしいけど一体何があった…ハンデ戦?
藤井七段は17問解いた後に「あと1問解けそうだったので残念です…」と言ってたらしい
プロは7手詰程度ならパッと見ただけで解けるらしいが
「一足す一は二」みたいな分かりきってるものでも一分間に17問もパッパと答えられる自信は無いな
意味が分かると震えがくる
こんなことでも相当悔しがっていたらしい(笑)
この答えは完璧過ぎるわ
俺が17のころに同じこと聞かれたら試験でいい点数だとかMTGでいいカード引けますようにだとか願ってたろうな。。。はぁ。
会場どよめくのもわかるw
・藤井くんは応答能力がすごい佐々木勇気だったら20回は炎上してる←他の棋士を盤外行為を平然と貶める常套手段
・若いのにぶれていない、勝負師なんだと思う←若いのに〜 + ここ一番という局面で頓死した勝負師()
特に25なんかは危険度の高い信徒
真実は41のコメント通りだが自分勝手な願望と崇拝思想が垣間見える
・受け売りではなく自分の最善選択を自分で考えて決めてる←ただの受け売り発言に対して引くほど都合のいい解釈
・タイトル戦ですら「将棋の基礎固め」フェーズだと割り切っている←実力での敗北を認められず整合性0の無理やりな理由付け
かなり社会不適合者の雰囲気のあるコメント。
自覚がなさそうなのが悲しいね。
全部勝たせてくださいとか馬/鹿だろ。
全部同一人物と考えるとほんと面白い。
そうだよね、このくらい普通の回答だよね。
勇気炎上した事全然ねえし
ちゃんと周り見えてるんだな
藤井七段に比べて同門の女流棋士さんの答えがさもし過ぎて草
「将棋は自分で努力して強くなるものなので…」
それでも何かお願いしたらいいのにとスタッフが食い下がると
「では、兄の合格祈願をします。」と笑顔で答えていた。
良い子過ぎる。人生2周目どころか3周目かもしれない。
ほんとにそう
8月15日の対局後 終戦の日であることについての感想を求められた時も
素晴らしかった あの時は中学生であったけれど
「僕これ食べたい」
「これはのんの様(神様)に差し上げるもの」
「じゃあ、僕がのんの」
星新一「明治、父、アメリカ」だったと思う
「カマンベールチーズは新手筋」と言ってるから余程印象に残ったんでしょうね
好かれてるってよく取材が殺到するとかじゃなくてね
「将棋の神様に」なら半分くらいの棋士は言いそうかな?
女流はアカーンw
ただ藤井くん叩きたいだけの奴らやなくて
ちゃんと将棋見てきてる奴ら
(今の二枚落ち専用ソフト相手に下手を持って対策準備無しで勝ちきれれば奨励会入会は自信を持っていい、くらいの現状)
一方で、今の将棋ソフトの飛車落ちの下手を持って勝ち切るのは名人クラスでもかなりしんどい(勝てるには勝てるけど、正攻法だと粘りに粘るので、楽に勝つには対コンピュータ戦略が必要)
なんで、飛車落ちと二枚落ちの間を、もっと幅広く埋めるような駒落ちのパターンはあるはずなのよね
それが知りたい
そこからが本番だろうに。
時事問題にも詳しいみたいだし、色々な事について自分でしっかり考えて意見をまとめる習慣があるのかな。
羽生さんと渡辺さんの駒落ちのエピソードヤバイね。
米地定
どうか藤井くんも羽生さんも三浦さんも
一生このサイトを見ることなく過ごせますように。
「次元が違う」とでも言いたげでした。
何もかも他人には頼らない、結果はすべて自分の責任と認識して、強くなるための道筋だけを探っている。
普通の17歳であるはずがありません。
将棋大好きで研究に忙しくてこんなところ見る暇ない三人だから安心して。
関係者が見て傷ついてる可能性はあるけど。
仕込みなんて無いとは思ってるけどそう思いたくなるような回答。
むしろ仕込みなら台本書いたやつが優秀すぎるな
med en kvinners fotballkamp maglie calcio bambino
mellom verts brasil og sverige pテ・ olympic stadiumread more ツサ
Roche
knappast av hur han behandlades i omklテ、dningsrummeten liten iakttagelsei frテ・ga om
fotbollsklテ、der bad han { Lizzi
羽生は序中盤において、飛車より角のほうが価値が高いと考えているのかな。
実際ソフトで角2枚対飛2枚で対戦させると角2枚のほうが強いみたいだし。