
朝日杯将棋オープン戦二次予選 ○ 佐藤天彦 石井健太郎 ●
朝日杯将棋オープン戦二次予選 ○ 三浦弘行 佐藤秀司 ●
朝日杯将棋オープン戦二次予選 ● 佐藤天彦 三浦弘行 ○
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/13/nizi/index.html
朝日杯将棋オープン戦
http://live.shogi.or.jp/asahi/
-
2019年12月6日 第13回朝日杯将棋オープン戦二次予選 佐藤天彦九段 対 石井健太郎五段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/13/asahi201912060101.html
-
32:名無し名人 (ワッチョイ a371-WBaP): 2019/12/06(金) 11:54:35.36 ID:wHGItIuK0
-
天彦1年ぶりの先手相居飛車勝利おめ
イシケンおつ
-
45:名無し名人 (ワッチョイ 2331-Iqib): 2019/12/06(金) 12:03:46.12 ID:iAmOP9vD0
-
>>32
マジだった
-
33:名無し名人 (ワッチョイ 23b1-5dAl): 2019/12/06(金) 11:54:59.08 ID:aelsI6/P0
-
秒読みで乱れて負けた石井
-
35:名無し名人 (ワッチョイ 2302-V35x): 2019/12/06(金) 11:55:47.14 ID:JL+0Xq830
-
34の角をなんとかしなきゃいけないとこで攻めすぎたな
-
36:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/06(金) 11:55:53.67 ID:Tz/WEMird
-
石井意外と大逆転負け多いよな
全体的には終盤弱い印象はないが
-
37:名無し名人 (スフッ Sd43-jR55): 2019/12/06(金) 11:57:23.38 ID:CfP+OqfXd
-
天彦綱渡りオモロかった
-
39:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/06(金) 11:59:54.24 ID:Tz/WEMird
-
89桂のところは既に逆転済み?
-
47:名無し名人 (ワッチョイ 2302-V35x): 2019/12/06(金) 12:04:31.60 ID:JL+0Xq830
-
>>39
そこはとっくに先手勝勢
68成桂やったとこで52角と34の角を抜きにいく以外アウトだったはず
-
53:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/06(金) 12:08:17.01 ID:Tz/WEMird
-
>>47
それしか勝ちがないのか
この前のナベ天彦と逆かな
秒読みのなかいい手を指さないと勝てない側と悪いけど指す手は凡手でいい
-
54:名無し名人 (JP 0H93-1V/z): 2019/12/06(金) 12:08:45.84 ID:f3TMoUQ3H
-
>>47
1分将棋でそんなとこに手が戻るわけないし実戦的には天彦がずっと受けきってたのかな
-
40:名無し名人 (ワッチョイ 0d11-MVf8): 2019/12/06(金) 11:59:57.03 ID:PMFGnw4D0
-
攻めが冴えないだけで天彦の受けは変わらず一級品だな
-
43:名無し名人 (ワッチョイ 4b46-Tb6K): 2019/12/06(金) 12:02:11.52 ID:tPqivNrS0
-
ギリギリ寄らないとこ見切るの凄いけど
詰む詰まないは読みやすいとは言うんだっけ
-
44:名無し名人 (ワッチョイ 2320-WBaP): 2019/12/06(金) 12:03:45.89 ID:eORvH0OS0
-
天彦おめでと
流石に無名の5段には負けないか
相当危なかったみたいだけど
-
50:名無し名人 (アウアウカー Sab1-xMxQ): 2019/12/06(金) 12:07:15.21 ID:NnvoVdR2a
-
>>44
おいおい
イシケンは去年渡辺明に勝ってる超強豪だぞ
-
46:名無し名人 (ワッチョイ 4b63-K0i2): 2019/12/06(金) 12:04:11.43 ID:UEx/hzC80
-
天彦おめイシケン乙
ここから復調して行けると良いね
-
2019年12月6日 第13回朝日杯将棋オープン戦二次予選 三浦弘行九段 対 佐藤秀司七段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/13/asahi201912060201.html
-
98:名無し名人 (スプッッ Sd03-p3Zn): 2019/12/06(金) 16:10:52.37 ID:Tz/WEMird
-
一次予選組壊滅だな
後は三枚堂が今の羽生ならあるいは
-
99:名無し名人 (JP 0Hcb-cNFh): 2019/12/06(金) 16:10:57.83 ID:R29eSehkH
-
これ粘ったというより、往生際が悪いだけでは?
-
2019年12月6日 第13回朝日杯将棋オープン戦二次予選 佐藤天彦九段 対 三浦弘行九段
http://live.shogi.or.jp/asahi/kifu/13/asahi201912060301.html
-
311:名無し名人 (ワッチョイ 23ad-r8K+): 2019/12/06(金) 20:58:34.53 ID:tbc4LDuv0
-
三浦あれだけ時間差あったのに強いな
-
313:名無し名人 (ワッチョイ 4b63-V35x): 2019/12/06(金) 20:58:43.63 ID:PIR49/RK0
-
【悲報】前名人、久保以外のA級棋士に勝てない
-
325:名無し名人 (ワッチョイ ed5f-p3Zn): 2019/12/06(金) 20:59:50.87 ID:S/m6nC0E0
-
>>313
というか対向型しかまともに勝てない
だな
-
314:名無し名人 (ワッチョイ 4b63-K0i2): 2019/12/06(金) 20:58:52.51 ID:UEx/hzC80
-
天彦衰え過ぎだな
-
315:名無し名人 (ワッチョイ 7501-P4nk): 2019/12/06(金) 20:58:56.29 ID:0VImjFeG0
-
先に1分将棋になったのに三浦強いw
-
317:名無し名人 (ササクッテロル Spc1-IS0Z): 2019/12/06(金) 20:59:06.32 ID:wKiidUF9p
-
最後、39歩だけダサかったな
-
318:名無し名人 (スップ Sd43-E/Lz): 2019/12/06(金) 20:59:07.56 ID:bjwE2ODTd
-
三浦はすっぽぬけがたまにあるから終盤弱いと誤解されてるふしがある
兄弟子と一緒
-
320:名無し名人 (ワッチョイ e3bb-8zr5): 2019/12/06(金) 20:59:26.49 ID:E4oKxp8l0
-
前名人がA級も陥落するってことあるのか
-
333:名無し名人 (ワッチョイ cda5-Hb+r): 2019/12/06(金) 21:01:55.63 ID:1IsrvJTJ0
-
>>320
いや、無い(反語)
-
326:名無し名人 (ワッチョイ ed02-WBaP): 2019/12/06(金) 21:00:11.31 ID:g8+4Ghkq0
-
いつもの感想戦と違って天彦完全に反省会じゃん
-
332:名無し名人 (ワッチョイ cd32-Cr2n): 2019/12/06(金) 21:01:46.34 ID:jqSDcCt10
-
天彦なんでこんな弱くなったの
-
336:名無し名人 (トンモー MM09-QX1D): 2019/12/06(金) 21:02:07.53 ID:BMNmULKOM
-
王将リーグで惨敗したけどやっぱ三浦普通に強いなぁ
-
339:名無し名人 (JP 0Hcb-cNFh): 2019/12/06(金) 21:02:44.18 ID:R29eSehkH
-
>>336
王将リーグは鬼リーグやし
-
340:名無し名人 (ワッチョイ 0dda-Tb6K): 2019/12/06(金) 21:02:53.37 ID:xG+tnS900
-
天彦は終盤が不安定なのか
そうなると自然と勝てなくなるよな
研究勝ちはあんまり望めない時代だし
-
342:名無し名人 (ワッチョイ ed5f-U6Wb): 2019/12/06(金) 21:03:46.41 ID:7mWynB9E0
-
時間差相当付いた時はこれは三浦負けだろと思ったけどな
-
347:名無し名人 (ワッチョイ cb46-IS0Z): 2019/12/06(金) 21:05:43.15 ID:KD/q40S40
-
三浦は強者にはとことん弱いので対三浦戦は棋士の強さを図るバロメーターだな
羽生は完全なお客様にしてたのが最近たまに取りこぼすようになった
タイトルに挑戦しまくっていた頃の会長もお得意様にしてたが近年は五分
天彦は3勝負けなしだったのが名人陥落してから3連敗
≪ 対局者のおやつが間違えて出され、広瀬章人竜王「逆!」をアピール | HOME |
【竜王戦】豊島将之名人が55手目を封じる ≫
落ち目の前名人などでは相手にならないか
頑張れよ!天彦君
悪は滅びる
三浦は石井と対局しとらんぞ
本戦でも応援してます
アマピコを諦めない会に参加します。
今年残留して来年名人に返り咲きして防衛からの20世名人だ
グッバイ
天彦も横歩取り全盛のとき名人になっただけなのか
さて、あとは渡辺を除/名するだけだな
前々回の順位戦の様に。
敬愛する三冠の意向でも受けてらっしゃる?
このままだと本当にタイトル取れずに棋士人生終わってしまいそう
一基コースがない訳じゃないけど茨の道だろうしなぁ
1分将棋なのに一旦足を崩して残り20秒で座り直して指した時は笑った。
おめでとうございます
だけでいいのに余計な一言つけると張り切って出てきちゃう人いるから。
前に小さいシミで盤を交換してもらってたし神経質なくらいこだわり強いんだろうね。
ここの人将棋の中身の話しないからいいか。
某派に少しでも不利となる可能性があれば,それだけでNG?
皆さん,NGワードを一覧にしませんか
虚偽の申告で人を貶めることを古くは讒訴(ざんそ)またはぶこくといった。
通信などで、情報の伝達の方向が一方向ではなく、受け手も送り手になることができるような方式。
人の道にかなっていて正しいこと。
朝日限定の天才w高校生が一番ホッとしてるわ、本田にボコられずに済むからな。
全力でギリギリ優勝できた誰かさんと違って。
マスコミの力じゃなく、全て自分の力で星を上げてきた。そりゃ皆こっちに乗り換えるのも無理ない。ザマァ
棋界の勢力図が変わっちゃうからな。
一年目でこんなに結果出してるのは、ヤバすぎ
>三浦は強者にはとことん弱いので対三浦戦は棋士の強さを図るバロメーターだな
詰将棋で鍛えた終盤力が安定していて、最近ソフト研究の成果で強くなったのではないか?
研究の蓄積があってスジの好悪を判別するセンスは優秀なところにソフト研究が加わった
筆算で頑張っていた数学者にコンピュータを与えたようなもの
自分の思い込みで同僚を陥れる、人として恥ずかしい存在を表彰する言語
孔子によればカメアタマ と記載
兼好法師によれば きとう と記載
というか、加害者側だけが保護されてるのが今の日本を象徴しているよう
連盟が名誉回復にやる気がないのとリンクしているこのサイトはやっぱり機関サイトで連盟職員か記者が母体?
それを一般人に運営委託してるだけ?
讒訴か。日本史の授業で習った讒謗律のあの讒ね。なるほど。
指してる天彦の初見だった気がするが
当時は冷静な終盤に感動したのになあ
また渡辺一派に何かイチャモンを付けられるんじゃないかって
手練手管を弄してというより、明らかに実力で指している。
コイツは一見して責任逃れて分かりづらいけど、伏魔殿の大ボスだろ。
実は、三浦九段の弱点は終盤の受けにあるから
そこを強化して弱点を補えば、元名人だって軽くいなして撃破する実力が元々ある
「じゃァ、、、、、、、、負けました、、、、」
の再現を
召喚するのやめようってば。
丸一日中継されたA級最終局でB1に叩き落とされたのもお忘れなく。
お前も哀れだぞ
それも違うw
正しい 火種はこいつから
たしかにトップオブトップとは対局成績圧倒されちゃうけど、
羽生さんのA級連勝ストップだったりナベをB1に落としたり、
大事なところでたまに勝つのが三浦九段の面白さだよね。
言うほど勝ってないから大丈夫。
これで天彦さんとの対戦成績もやっとタイ。この前の天彦戦勝つまで今年度負け越してたから。
でも久々の4連勝は気持ちいいだろう。
そうなんだ。終盤転ぶ時は攻めっ気が出過ぎてすっぽ抜けるイメージだった。
その前にお前は、ある高段者棋士のどこが弱点かさえ全く気付いてないだろう。笑
誰も気づいていないコメントで気の利いたことを言ってみろよ、お前は。
例えば、じゃあ成績の出ない天彦はどこが悪いんだ?
言ってみろ。
お前の考えで、対策と方針を言ってみろ。
無知だから、何も出てこない。そして当然何も言えないだろうな。
御免なさい
三浦九段を見ていると「人間コンピュータ」という感じがする
難解な終盤もコンピュータみたいに強いが、人間だからミスもある
相手の得意形を避けよう、読み筋を外そうという人間的な勝負術に弱い
特に羽生さんの「相手に悪手を指させる」術の餌食になりやすく、長年カモにされて来た思う
その羽生さんはかかる高等戦術を繰り出す力が衰えて来た。それはそれで悲しい
やっぱり今の取り消し
三浦九段の強みは直線的なところをどんどん深く読むことだから、確かに茫洋とした羽生九段の指し方と相性が悪い面はあるね
ただ得意な狭く深い形では明確に上回るところもある
だから羽生-三浦戦は面白い棋譜が多い
三浦さんは踏み込む時は思いきりがいい
A級を維持しているのは流石。
今期の最終日に再度龜頭を討ち取って頂きたい。
渡辺明
やはり間隔を開けてきた!
無能らしくなりすまし、間隔をあける。
生きる価値なし。
111は別人の投稿です
一局目は「研究家」で知られる佐藤七段がプロ間では絶滅したと言っても過言ではない棒銀を採用したね。プロ間で決定的な棒銀対策があれば佐藤七段も採用しないと考えるならば、この棋譜こそが何故プロは棒銀を指さないのかの答えだよね。攻めが単調で受け流された後の反動がキツい、と。個人的にはネットで受け知らない人だらけだから/どの戦型でも採用可能だから好きだけど、上位には通じないと言う事を肝に命じないと。
復帰後のNHK杯で解説の木村王位が「三浦さんも人間ですから」と言ってたのを思い出した。
77より90の方が正しい
この人は今後コメントを控えたほうがいい
一般社会でも,犯罪を誘発するものがいたとしても,あくまで犯罪者が悪いはず
恥ずかしすぎ
優勝は大穴で和俊さん
会長の調子によってはありそう。