ネット将棋で孫と対局した祖父が譜面から孫の体調不良を予測し的中させる ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

ネット将棋で孫と対局した祖父が譜面から孫の体調不良を予測し的中させる





※スレタイ:【嘘松】ネット将棋で孫と対局した祖父が譜面から孫の体調不良を予測し的中させる
3:カペラ(茸) [US]: 2019/12/02(月) 14:11:47.52 ID:FLqaLW5w0
無理矢理嘘吐かなくていいから


7:褐色矮星(東京都) [AU]: 2019/12/02(月) 14:22:22.08 ID:5gvAoM3L0
フィクションを楽しむ余裕を持とうぜ


16:デネボラ(千葉県) [US]: 2019/12/02(月) 14:32:51.01 ID:/9I2tfKa0
将棋やってたら体調不良はわかるぞまじで
思考ってガチ体調に左右されるから

ただ原因まではさすがにわからんが家族だったら思うとこあってもおかしくはないだろ


22:エンケラドゥス(茸) [KR]: 2019/12/02(月) 14:40:30.49 ID:F6C9IKk+0
>>16
何でもそうだけどやり慣れてる相手となら様子が違うなってのは解ると思うわ
けど悩み事とか他にも色々原因は考え付くのにそう言った詮索もせず
すぐ体調不良に繋げるのはいくら何でも無理があるやろ


25:デネボラ(千葉県) [US]: 2019/12/02(月) 14:44:34.50 ID:/9I2tfKa0
>>22
風邪ひいて無いか?体調崩すかも知れんから気をつけとけ

ってのを大げさに言ってるだけじゃねーかな


30:エンケラドゥス(茸) [KR]: 2019/12/02(月) 14:47:20.92 ID:F6C9IKk+0
>>25
そのまま書いとけば有り得る範疇だな、
凄いなで済むけど大袈裟にしちゃうから嘘だと判定されてこうなる


34:大マゼラン雲(幻の洞窟) [AU]: 2019/12/02(月) 14:55:17.28 ID:698u4WbT0
ネット対戦で祖父と対戦する孫微笑ましいなあ


38:ジャコビニ・チンナー彗星(中部地方) [US]: 2019/12/02(月) 15:07:26.27 ID:zi8vYIQV0
格ゲーですら今日なんかおかしいなコイツって分かるんだから、
将棋なら尚更そういうのあるだろう。


40:キャッツアイ星雲(兵庫県) [JP]: 2019/12/02(月) 15:15:16.73 ID:HJzOE8Sa0
明らかに動きおかしいなら
体調悪いか他のゲームと一緒にやってるから対応悪いかだろ


41:デネブ(奈良県) [US]: 2019/12/02(月) 15:16:42.46 ID:870iZQ2T0
五段だけどこれはめっちゃわかるよ
自分の体調とか精神状態とか将棋指してたら手にとるようにわかる
何十局もネットで指してたら盤面がグルグル回るようになってくるんだよ


47:エイベル2218(愛知県) [JP]: 2019/12/02(月) 15:38:28.89 ID:9bEx7ESm0
女と話せば生理周期も読めるだろ?
これも似たようなもんだ


49:デネブ(奈良県) [US]: 2019/12/02(月) 15:40:31.74 ID:870iZQ2T0
将棋って本当に「対話」なんだよ
よく知ってる相手ならおかしいなっていうことがあったらすぐ分かる
こういう局面で積極的な手を指す人が、
消極的な手を指したり意味のわからない手を指したりとかな
本体の方の異常がすぐわかるんだよ


59:エイベル2218(茸) [GB]: 2019/12/02(月) 16:36:12.69 ID:1YTjFevR0
>>49
体調不良云々まではアレだが、何となくわかる
将棋センターで伸び盛りだと思ってた常連の小学生と指した時に、
普段なら絶対に回避される毒饅頭に食らいつかれて逆に困惑したことあるわ
対局後に軽く聞いたら両親の不仲で悩んでるって言われて、外に出て話したことある
指し手に表れてくるものがあるのは間違いないな


53:ハッブル・ディープ・フィールド(兵庫県) [US]: 2019/12/02(月) 16:02:16.10 ID:LkeZWAxv0
ジジィこれで調子乗ってあちこち電話しまくって予言めいた事言いまくるな


58:タイタン(ジパング) [CN]: 2019/12/02(月) 16:22:47.95 ID:SKC4/yAQ0
爺ちゃん「最近調子どうだ?」
孫「悪くないけど、ちょっと寒気がする」
爺ちゃん「おおそうか、この対局が終われば暖かくしておやすみ」
孫「うん、そうする」


爺ちゃん「今日の孫の駒の運び、体調を崩す直前だと感じとれた」
母親「将棋刺し怖」


63:テチス(東京都) [US]: 2019/12/02(月) 16:50:20.70 ID:WQfxQgr30
こういうのAIで予知できるようになったら本物


時空棋士
新井 政彦
マイナビ出版
2020-01-23

[ 2019/12/03 08:30 ] ネタ | CM(117) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/12/03 (火) 08:30:55
    嘘松
  2. 2019/12/03 (火) 08:33:32
    これはわかる
  3. 2019/12/03 (火) 08:35:01
    よくあることだが、こんな程度で嘘と言いたがる無知よ。
  4. 2019/12/03 (火) 08:35:18
    実際は記事の58みたいな感じな気がするけど、体調悪いと将棋に表れて、いつも指してる人だとそれを認識できるってのはあるよね実際
  5. 2019/12/03 (火) 08:37:06
    ???「指し手に違和感を感じた」
  6. 2019/12/03 (火) 08:41:53
    根拠は棋士の勘()
  7. 2019/12/03 (火) 08:44:29
    体調まで細かくはわからないけど
    格ゲーハマってた頃は相手の事を考えながらやってたからなぁ
    なんかわかる気がする
  8. 2019/12/03 (火) 08:51:16
    たまたま勘が当たっただけかもしれないけど、全くウソとは思わないな。

    プロ同士でも指し手で「今日は体調悪そうだな」とかわかるのだろうか。
  9. 2019/12/03 (火) 08:52:16
    多少は盛ってる可能性はなくはないが、指し手に違和感を覚えることはある
  10. 2019/12/03 (火) 08:52:34
    多少話を盛ってる可能性はなくはないが、指し手に違和感を覚えることはある
  11. 2019/12/03 (火) 08:54:57
    たまたま当たることあると思うな。明らかに変な手ばかり指してきたらあれ?てなるし
  12. 2019/12/03 (火) 08:56:43
    ニュータイプお爺
  13. 2019/12/03 (火) 08:57:46
    要はいつもより弱かったってことだろ
    駒の運びとか言わんわ
  14. 2019/12/03 (火) 08:58:28
    爺と孫が対局するなんてほほえましいやんけ()
  15. 2019/12/03 (火) 09:00:02
    ある意味、この孫よりもこのおじいちゃんの方が心配だわ
  16. 2019/12/03 (火) 09:04:55
    証拠は何もないんです。でも指していて体調が悪そうだったな、という感覚がありました。
  17. 2019/12/03 (火) 09:19:18
    人間の感なんぞあてにならないことを身を持って証明させた将棋連盟
  18. 2019/12/03 (火) 09:21:41
    日常のちょっとしたことを大袈裟につぶやくのがtwitterのノリだから諦めろ
  19. 2019/12/03 (火) 09:22:15
    ソフト指し辞めさせろって注意かと思った
  20. 2019/12/03 (火) 09:23:01
    ネットでは経験ないけど
    相手が気分的に落ち込んでるときは
    手が伸びないとか逆に乱暴になったりはある
  21. 2019/12/03 (火) 09:23:23
    ここの人たちは何を聞いてもまず疑ってかかる習慣がついちゃってるから
    普通のおじいちゃまと孫のエピソードでも嘘松だなんて酷いこと言うんだわ
    証拠がどうだとか盛ってるだとかあんまりだわ
  22. 2019/12/03 (火) 09:23:46
    やさしい嘘なのでセーフ
  23. 2019/12/03 (火) 09:27:03
    すぐに嘘松嘘松言う方がすでに恥ずかしいよな
  24. 2019/12/03 (火) 09:29:08
    言葉では表せないって言ってる時点で適当やん
  25. 2019/12/03 (火) 09:29:58
    嘘認定してる人は感性や有機的な感覚を失ってるコミュ障
  26. 2019/12/03 (火) 09:30:01
    少し体調が悪いぐらいで指し手に影響ないぞ
    将棋指し舐めるな
  27. 2019/12/03 (火) 09:31:28
    子供なんてちょっと熱あるぐらいのほうが強かったりするしな
  28. 2019/12/03 (火) 09:33:44
    長年同じ人間と指していればわかると思う。体調不良もソフト指しと同じ感じでわかる。
  29. 2019/12/03 (火) 09:34:04
    棋風を知ってるとなんか違うのはわかるよな
    ただこの話は「体調を崩す直前」とか具体的過ぎるので嘘松w
  30. 2019/12/03 (火) 09:34:16
    この子は「名古屋城こども王位戦」で決勝まで進んで藤井くんと対局してるのね
    いつもの差し手と明らかに様子が違えばわかるんじゃないかしら
  31. 2019/12/03 (火) 09:34:51
    お前ら広瀬が緩手指したら疲れてるせいだ、千田が暴発したら体調悪いって言うのにこれは嘘松判定なんだな
  32. 2019/12/03 (火) 09:35:59
    将棋指しはソフト指しがわかるといいながらプロでもああいう事件が起きたわけで
    結局人間の感覚なんていい加減で適当なもんだよ
    こういうふうに将棋を妙に神秘的なもののようにするのは結局は将棋のためにならんと思うがねえ
  33. 2019/12/03 (火) 09:36:16
    こういうのが嘘に思えるのって言葉のチョイスというかTwitterならではのことだと思う
    Twitterって基本は140字以内で伝えたいことを書き込まないといけないから文章が独特になりやすい
    あとTwitterって簡単に呟けるから本当の嘘も多い
    だからTwitterは基本みていない
  34. 2019/12/03 (火) 09:37:48
    ※31
    まったくだわ 
  35. 2019/12/03 (火) 09:41:10
    将棋を神秘的にしてるんじゃなくてお爺さんの直感のようなものにちょっと驚いたんでしょう?
    母親である自分がそばにいて気づかなかったのにネット将棋している相手は気が付いたってことに
  36. 2019/12/03 (火) 09:45:06
    >49の説明を呼んでもまだ嘘と決めつけるやつ、体調悪いだろ。暖かくして寝ろ。
  37. 2019/12/03 (火) 09:47:29
    あっ、これ、香川の祖父ですわ
  38. 2019/12/03 (火) 09:50:20
    将棋指しあるあるみたいにまとめちゃってるのがどうかと思う
    祖父すげー話なら分からんでもない
  39. 2019/12/03 (火) 09:50:51
    ※32
    神ですら第一感が灰色に近いなのに、ただ後日任意で提出された携帯を調べた程度の、法律には精通してても将棋には何も詳しくない「有識者」の発表を信じちゃって
  40. 2019/12/03 (火) 10:02:14
    珍しく渡辺三浦関連のコメが無いな
    アク禁されたか?
  41. 2019/12/03 (火) 10:04:04
    アポフェニアだな
    カレー食べたいと思ってたら偶然その日の晩ごはんがカレーだった!予知能力だ!
    みたいなもん
    人間は偶然と偶然が重なると関連性があると思い込むらしい
  42. 2019/12/03 (火) 10:05:57
    多少盛ってるかも知らんが、おじいちゃんと孫がネットを通じて交流っていいことだな
  43. 2019/12/03 (火) 10:10:42
    千田くんがちょっとやらかすと やれ「ちゃんと食べてるのか」だの「最近眠れているのか」だの
    散々心配するのに おじいちゃんが孫の体調を気遣うのを嘘松だの人間の勘などあてにならないだの
    全くどうかしてるわね
  44. 2019/12/03 (火) 10:11:15
    将棋に全然興味ないような人が言うなら分かるが
    将棋アイコンじゃ盛ってるとしか思えない
  45. 2019/12/03 (火) 10:26:03
    譜面という言葉に違和感しか覚えない
  46. 2019/12/03 (火) 10:27:12
    「後で発熱し出して、、」
    因果関係が逆ではないか?むしろ祖父の指し手によって、孫が熱を出したと
  47. 2019/12/03 (火) 10:29:44
    この棋譜は浮気の兆候アリ・・・でばれる。
  48. 2019/12/03 (火) 10:31:44
    ??「いや棋譜見て分かるはずないでしょw」
  49. 2019/12/03 (火) 10:32:36
    勘ってのは経験の積み重ねなんだから、こういうこともある。
    偶然の部分もあると思うけど、確率が高いくらいの気持ちだったんだろうよ。それに本当に体調が悪いと心配だからな、そりゃ言うよね。嘘という人は何を思って嘘というのだろうかね。何でもかんでもわかりやすい形をとっているわけがないだろうに。現代科学が万能だと思っているクチか?
  50. 2019/12/03 (火) 10:53:53
    ほらこういうの持て囃してるとこういう本物っぽいやつが出てくるんだから。
  51. 2019/12/03 (火) 11:03:07
    プロも相手の調子の良し悪しは分かるとか言ってるけど
    それが体調由来と決めつけてるのは聞いたことないかな
  52. 2019/12/03 (火) 11:05:04
    アユムの将棋上達法オススメされてたから見たわ
    ものすごく参考になるやり方だった
    正直、見直したよ
  53. 2019/12/03 (火) 11:07:31
    っていうか、身近にいるお母さんこそ子供の体調を敏感に感じ取れるはずだろ
    爺ちゃんに言われるまで何やってんだ 母親失格
  54. 2019/12/03 (火) 11:10:29
    こどもも祖父もいないだろ。なに言ってるんだ
  55. 2019/12/03 (火) 11:17:55
    格ゲーしてると相手の選択肢で負けず嫌いとかドライなやつとか性格がわかるし、精神状態でその選択肢が変わるのも事実。将棋も同じだろうな。

    いつもグーを出す場面でパーばっかり出してたら「どうしたんだ?」と思うよ。
    このじいちゃんはそれで風邪かも?と思ったんだろう。

    コメにあるように、小さい子なら人生を左右する様な悩みがあるとは想像しにくいし、一番可能性のある風邪といったんだと予想。
  56. 2019/12/03 (火) 11:25:13
    体調不良が続く前前王座
  57. 2019/12/03 (火) 11:38:30
    耳のシワが心筋梗塞と関連するという医学的な知見を思い出す。
    指手の変化を何かの方法で定量化して解析したら、体調の変化に関する何かの予測因子がわかるかもしれないなとは思う。
  58. 2019/12/03 (火) 11:41:37
    顔真っ赤ですね^^
  59. 2019/12/03 (火) 11:51:13
    アーマードコア4で艦これしながら対戦始めたら「何で今グレネード食らったの?いつもなら避けるよね?」って即座に怠慢プレイがバレたことならある
  60. 2019/12/03 (火) 11:52:35
    第六感って有ると思いません?
    何でもかんでも嘘松言ってる人の方が浅ましい
  61. 2019/12/03 (火) 12:04:55
    ようは手がいつもと比べて全然見えてなかったんだろ
    ちょっとだけなら調子悪いで流すけど電話する程酷かったって話だろ
    そりゃ熱もあるわ
  62. 2019/12/03 (火) 12:05:54
    これを有段だと結構分かるとか言ってるお前らが
    三浦の件で疑念を持った羽生や渡辺、久保そして連盟に対して批判してんの本当意味分かんねー
    お前らなんかより余程膨大な棋譜を丸暗記してるトッププロの疑いのが説得力あるだろーが
  63. 2019/12/03 (火) 12:08:03
    ∵∥  / \ 
    r-+| -・=H=・- |
    まあ私の勘は少し惜しかったですが、まあまあではあったでしょ?クククッ
  64. 2019/12/03 (火) 12:10:03
    まあ百発百中ならともかく、運良く一回くらいなら的中できる程度の影響力はあるでしょ
  65. 2019/12/03 (火) 12:21:18
    ∵∥  / \ 
    r-+| -・=H=・- |
    今でも悔やまれます
    あいつの尻尾を捕まえられなかったこと
    棋士の勘は結構当たるんですよ クックックッ
  66. 2019/12/03 (火) 12:22:57
    (原因が悩み事の場合等含めて)不調は体調に表れるもんだから、
    まず体調悪そうって感想は全然不思議じゃないと思うがな
  67. 2019/12/03 (火) 12:23:34
    元チャット民だが、相手の文面でもいろいろ感じ取れるもんだったから、棋譜で感じ取れるのはなんら不思議ではないなあ。
  68. 2019/12/03 (火) 12:23:35
    嘘松です。ほんとうにありがとうございました。
  69. 2019/12/03 (火) 12:26:01
    日本将棋連盟は嘘でも本当でもどっちゃでもええやないかと言う組織でございます。
  70. 2019/12/03 (火) 12:27:59
    落ち着け、嘘松っていいたい奴は、内容に関わらずいいたいだけなんだ、条件反射なんだ。
  71. 2019/12/03 (火) 12:35:24
    ウソっぽいウソって、一番つまらんのよね
  72. 2019/12/03 (火) 12:56:51
    これはあると思う。家族が精神的な病なんだが、病状が悪いときはこらえ性がなくさっさと指す。そして弱い。体調が良いときはじっくり考えて指す。当然粘り強く強い。指し手というより主に時間の使い方で分かる。
  73. 2019/12/03 (火) 13:07:56
    何言ってんだ将棋のトッププレイヤーですら嘘松だったのに
  74. 2019/12/03 (火) 13:22:48
    駒の運び・・・とか盛るからおかしくなる
    棋力が一定以上なら中盤までの指し手なんてほぼ変わらんだろ
  75. 2019/12/03 (火) 13:35:29
    当たるも八卦当たらぬも八卦
  76. 2019/12/03 (火) 13:42:06
    爺さん、どう違ったのか言語化できたら良かったね。
    年取るとそういうことが面倒になる。
  77. 2019/12/03 (火) 13:42:44
    孫は振り飛車党じゃなさそうだな
  78. 2019/12/03 (火) 13:43:33
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□■■■■■■■■■■□□□□
    □□□□□□□□□□■■□□□□□
    □□□□□□□□■■□□□□□□□
    □□□□□□□■■□□□□□□□□
    □□□□□□■■□□□□□□□□□
    □□□□■■□□□□□□□□□□□
    □■■■■■■■■■■■■■■□□
    □□□□□□□■■□□□□□□□□
    □□□□□□■■□□□□□□□□□
    □□□□□■■□□□□□□□□□□
    □□□□□■□□□□□□□□□□□
    □□□□□■□□□□□□□□□□□
    □□□□□■■□□□□□□□□□□
    □□□□□□■■■□□□□□□□□
    □□□□□□□□■■■■□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□□□■□□□□□□□□□□□
    □□□□□■■□□□□□□□□□□
    □□□□□□■■■□□□□□□□□
    □□□□□□□□■■□□□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□□□■■□□□□□□□□□□
    □□□□□□■■□□□□□□□□□
    □□□□□□□■■□□□■■□□□
    □■□□□□□□■□□□□■■□□
    □■□□□□□□■■□□□□■□□
    □■□■■□□□□■□□□□■■□
    □■■■□□□□□■□□□□□■□
    □□■□□□□□■■□□□□□□□
    □□□□□□■■■□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□■□□□□□□□□□□□□□
    □□□■■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■■□□□□□□■■□□□
    □□□□□■□□□□■■■□□□□
    □□□□□■■□■■■□□□□□□
    □□□□□□■■■□□□□□□□□
    □□□□□■■□□□□□□□□□□
    □□□□■■□□□□□□□□□□□
    □□□■■□□□□□□□□□□□□
    □□□■□□□□□□□□□□□□□
    □□□■□□□□□□□□□□□□□
    □□□■■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■■■■■■■■■■□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□□□■□□□□□□□□□□□
    □□□□□■■□□□□□□□□□□
    □□□□□□■□□□□□□□□□□
    □■■■■■■■■■■■■■□□□
    □□□□□□□■□□□□□□□□□
    □□□□□□□■■□□□□□□□□
    □□□□□□□□■■□□□□□□□
    □□□□□□□□□■■□□□□□□
    □□□□■■■■■■■■■□□□□
    □□□■□□□□□□□□■■□□□
    □□■□□□□□□□□□□□□□□
    □□■□□□□□□□□□□□□□□
    □□■■□□□□□□□□□□□□□
    □□□■■■□□□□□□□□□□□
    □□□□□■■■■■■■□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□□□□□
    □□□□■□□□□□□□□■□□□
    □□□□■□□□□□□□■■□□□
    □□□□■□□□□□□■■□□□□
    □□□□□■□□□■■■□□□□□
    □□□□□□■■■■□□□□□□□
    □□□□□□□□□□□□□□□□□
  79. 2019/12/03 (火) 13:58:10
    これを嘘とか、普段の人間関係がとれだけ粗末で寂しいものか自白しているようなものだね。

    自分にしか興味がないから、他人の変化に敏感に気付くなんて信じられない。
    なんだか可哀想な人生だね。
  80. 2019/12/03 (火) 14:02:52
    79
    こんな場末のブログで説教とかご立派な人生ですね
  81. 2019/12/03 (火) 14:24:17
    心配事があると自分でも指し手が心ここにあらずな感じになってくる。将棋に身が入ってない。
  82. 2019/12/03 (火) 14:31:31
    おじいちゃんすごいで良いのに指し手がどうのこうの将棋指しすごいって方向に持っていくからおかしくなる
  83. 2019/12/03 (火) 14:50:04
    80
    私は、普通に爺孫の微笑ましいエピソードだと思ったよ。

    実際に、よく気がつく友人もいるしね。
    色々な世代の人とも交流するから価値観の違いとか、世代間の差とかもみえるしね。

    これはTwitterで回ってきて、そこに書き込まれた反応とかも見たし。
    ここでも取り上げられたんだなと思ったら、いきなり嘘松から始まってビックリ。

    なんだか逆に憐れだなって感じたから、そう書き込んだだけ。
    別に立派な人生ではないけど、楽しいよ。
  84. 2019/12/03 (火) 14:54:29
    ※80
    私は、普通に爺孫の微笑ましいエピソードだと思ったよ。

    実際に、よく気がつく友人もいるしね。
    色々な世代の人とも交流するから価値観の違いとか、世代間の差とかもみえるしね。

    これはTwitterで回ってきて、そこに書き込まれた反応とかも見たし。
    ここでも取り上げられたんだなと思ったら、いきなり嘘松から始まってビックリ。

    なんだか逆に憐れだなって感じたから、そう書き込んだだけ。
    別に立派な人生ではないけど、楽しいよ。
  85. 2019/12/03 (火) 15:02:53
    以前、佐藤(康)先生が羽生先生とのタイトル戦で、どうも羽生さんが「心ここにあらず」のような状態で将棋を指している感じがして、振り返ると、後の奥さまの理恵さんと付き合っていた頃らしい、という記事を読んだことがあります。やはり、強い方は相手の心理&健康状態を読み取れるものではないでしょうか。
  86. 2019/12/03 (火) 15:03:35
    嘘松認定はもう5chの条件反射になりつつある
    女性が書いたと思われるバズったツイートでスレ立てたら何でも嘘松認定される
  87. 2019/12/03 (火) 15:09:45
    羨ましすぎて嘘認定してないと自分を保てないのでしょう
    対立する意見を書き込む相手は一人と思い込みたくて連投扱いしてるのも同じ
  88. 2019/12/03 (火) 15:33:25
    じいさんが孫の体調を当てることに何を羨ましがればいいんだ笑
  89. 2019/12/03 (火) 15:36:00
    本当のことだったとしても、この作者が変な単語使うから怪しくなるんだよ
    なんだよ譜面全体って
  90. 2019/12/03 (火) 15:54:59
    意見が違うと発狂して攻撃せずにはいられない不幸な人生
  91. 2019/12/03 (火) 16:13:49
    こんなのどの世界でも分かるわww

    スポーツだって、お前調子悪いけど大丈夫かってしょっちゅう言われるし


    将棋でも同じように分かるんだ、へ~、で済む話ですね
  92. 2019/12/03 (火) 17:43:09
    じじいに喉輪で止めさす

    あるある探検隊 あるある探検隊

  93. 2019/12/03 (火) 17:51:08
    ツイッターみたいな嘘ばっかのツールでやるから嘘っぽくなるんだよ
  94. 2019/12/03 (火) 18:08:07
    別に女性だからとか嫉妬されるとかは関係ないと思うぞ
    そう思うほうがあかん
  95. 2019/12/03 (火) 18:16:20
    この話、祖父の予想が外れてたらツイートされないしツイートしてもバズらないと思うんだよね
    何が言いたいかと言うと結構本当なんじゃないかと思っている
  96. 2019/12/03 (火) 18:23:06
    孫「風邪じゃないです、ちょっと熱があって関節が痛いだけです」
  97. 2019/12/03 (火) 19:03:00
    孫のことを日頃からよく観察している思いやりのあるおじいさんと評価したい
    一方でこれを認めると「この指し手は相手の棋風から見て明らかにおかしい」の「棋士の勘」を認めてしまう
    複雑な気持ちになる
  98. 2019/12/03 (火) 19:17:59
    棋は対話なり
  99. 2019/12/03 (火) 19:26:23
    あり得る話でも嘘認定する人ってネットに毒されすぎ&論理的思考力なさすぎだと思う
    論理的思考力の欠如した人の為に書いておくけど、この話が実話だと主張したいわけじゃないぞ
  100. 2019/12/03 (火) 19:26:37
    サイキックの類
  101. 2019/12/03 (火) 19:28:38
    勘なんて状況証拠にしかならないものを物的証拠の如く扱うことになってしまったのがそもそもの間違い
  102. 2019/12/03 (火) 19:42:08
    ウソ認定してるおれかっけー病患者がこんなに多いんだ
    アワレw
  103. 2019/12/03 (火) 19:45:56
    最近構ってもらいたいだけの嘘ツイート多いよなあ
  104. 2019/12/03 (火) 19:58:35
    数年後には評価値の横に『体調指数』とか表示されてるかもしれんぞ?
  105. 2019/12/03 (火) 20:08:40
    棋士の勘は正しかったよ
    ただ、「ソフト研究の成果で指せるようになった手」ではなく「ソフト指し」だと勘の解釈を間違えただけ
  106. 2019/12/03 (火) 20:32:53
    安倍信=者やってると教祖の発言以外はウソに聞こえるんだな、これが
  107. 2019/12/03 (火) 20:38:34
    第六感という単語を見てセブンセンシズと阿頼耶識を思い出した
  108. 2019/12/03 (火) 21:19:50
    俺もネット将棋やってるとたまに対局者から
    無機質なロボットのような空気を感じることがあるわ
  109. 2019/12/03 (火) 22:06:08
    ※108
    俺も途中からロボを感じることよくある
  110. 2019/12/03 (火) 23:10:00
    人じゃないものと指しているように感じたことは何度かあるな
  111. 2019/12/04 (水) 02:34:41
    つまらん嘘松
  112. 2019/12/04 (水) 02:49:18
    子供は基本的に、毎日調子がいいからね

    大人になると波が大きくなって
    将棋で調子いい日のほうが少なくなるし
    体調悪くなくても、将棋の調子が悪い日もある

    でも子供は基本、毎日将棋の調子がいいはずだから
    調子悪い大人みたいな指し回しをしたら、分かってもおかしくはない

    老人が「起きたら白湯を飲むといい」とか、「部屋の換気が大事だ」とか
    「冷たいものを飲まない」だとかいうし、実際に調子に影響するけど
    子供はそんなことしてもしなくても、元気なのは同じなんだよね
  113. 2019/12/04 (水) 02:51:02
    だからこれを嘘松というのは若い方(25歳以下)なんじゃないかな?

    年寄りだからこそ、子供の変調に気がついたんだろう
  114. 2019/12/04 (水) 08:34:18
    私たちだってプロの将棋見て、最近調子崩してるとか、らしく無いとか、忙しいのに絶好調だとか色々当たり前のように感じ取ってるのに、なぜ他人になるとすぐ嘘だと決めつけるのか?

    嘘ばかり溢れるネット社会で、分からない事は全部嘘だと決めつける事が防衛の手段だからなのかも。
  115. 2019/12/04 (水) 15:02:32
    陰キャ将棋指しのホルホル嘘松か
  116. 2019/12/05 (木) 00:02:35
    微笑ましい話だ。プロだったらもっと色んなことがわかるんだろうな。中川八段は今まで話したことがない人でも、1局指せば人となりがわかると言ってたな。
  117. 2019/12/08 (日) 09:37:04
    僕は元々人を疑わない性格だったから、友達が持ってきたア○ウェイの話も普通に信じたと言うか、お金儲けにはあんま関心なかったけど質の良い物が店頭の人件費削っ分安くなって手に入るならいいと信じたぐらいだったんだけど、賢い/疑い深い友達を複数持つようになってからはそいつらにシェアしたいと思うかが一つの指標になったよ。

    ソースがツイッターなのと、そこを言語化するのが説得力や共感、感心に繋がるのに丸投げしてるから嘘松と言わざるを得ないよね。勿論本当なら微笑ましい話だし、将棋に関わるものとして嬉しいけれど。

    fbで回ってきた記事で、皆いただきますをちゃんといいましょうって話の中に出てくる牧場経営してる人で牛に名前つけてて、一頭の牛の出荷日前日に名前読んでお別れの言葉を述べたら牛が涙流したってのと同じ信ぴょう性かな。そうであればそれ程素敵で切ない事はないと思うけど、情報元が離れすぎてる。当事者の家族や知人より遠くに伝わっても話そのものの信ぴょう性が低すぎて何とも。教訓を抜き出して教えるならともかくさ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。