
※スレタイ:【嘘松】ネット将棋で孫と対局した祖父が譜面から孫の体調不良を予測し的中させる
-
3:カペラ(茸) [US]: 2019/12/02(月) 14:11:47.52 ID:FLqaLW5w0
-
無理矢理嘘吐かなくていいから
-
7:褐色矮星(東京都) [AU]: 2019/12/02(月) 14:22:22.08 ID:5gvAoM3L0
-
フィクションを楽しむ余裕を持とうぜ
-
16:デネボラ(千葉県) [US]: 2019/12/02(月) 14:32:51.01 ID:/9I2tfKa0
-
将棋やってたら体調不良はわかるぞまじで
思考ってガチ体調に左右されるから
ただ原因まではさすがにわからんが家族だったら思うとこあってもおかしくはないだろ
-
22:エンケラドゥス(茸) [KR]: 2019/12/02(月) 14:40:30.49 ID:F6C9IKk+0
-
>>16
何でもそうだけどやり慣れてる相手となら様子が違うなってのは解ると思うわ
けど悩み事とか他にも色々原因は考え付くのにそう言った詮索もせず
すぐ体調不良に繋げるのはいくら何でも無理があるやろ
-
25:デネボラ(千葉県) [US]: 2019/12/02(月) 14:44:34.50 ID:/9I2tfKa0
-
>>22
風邪ひいて無いか?体調崩すかも知れんから気をつけとけ
ってのを大げさに言ってるだけじゃねーかな
-
30:エンケラドゥス(茸) [KR]: 2019/12/02(月) 14:47:20.92 ID:F6C9IKk+0
-
>>25
そのまま書いとけば有り得る範疇だな、
凄いなで済むけど大袈裟にしちゃうから嘘だと判定されてこうなる
-
34:大マゼラン雲(幻の洞窟) [AU]: 2019/12/02(月) 14:55:17.28 ID:698u4WbT0
-
ネット対戦で祖父と対戦する孫微笑ましいなあ
-
38:ジャコビニ・チンナー彗星(中部地方) [US]: 2019/12/02(月) 15:07:26.27 ID:zi8vYIQV0
-
格ゲーですら今日なんかおかしいなコイツって分かるんだから、
将棋なら尚更そういうのあるだろう。
-
40:キャッツアイ星雲(兵庫県) [JP]: 2019/12/02(月) 15:15:16.73 ID:HJzOE8Sa0
-
明らかに動きおかしいなら
体調悪いか他のゲームと一緒にやってるから対応悪いかだろ
-
41:デネブ(奈良県) [US]: 2019/12/02(月) 15:16:42.46 ID:870iZQ2T0
-
五段だけどこれはめっちゃわかるよ
自分の体調とか精神状態とか将棋指してたら手にとるようにわかる
何十局もネットで指してたら盤面がグルグル回るようになってくるんだよ
-
47:エイベル2218(愛知県) [JP]: 2019/12/02(月) 15:38:28.89 ID:9bEx7ESm0
-
女と話せば生理周期も読めるだろ?
これも似たようなもんだ
-
49:デネブ(奈良県) [US]: 2019/12/02(月) 15:40:31.74 ID:870iZQ2T0
-
将棋って本当に「対話」なんだよ
よく知ってる相手ならおかしいなっていうことがあったらすぐ分かる
こういう局面で積極的な手を指す人が、
消極的な手を指したり意味のわからない手を指したりとかな
本体の方の異常がすぐわかるんだよ
-
59:エイベル2218(茸) [GB]: 2019/12/02(月) 16:36:12.69 ID:1YTjFevR0
-
>>49
体調不良云々まではアレだが、何となくわかる
将棋センターで伸び盛りだと思ってた常連の小学生と指した時に、
普段なら絶対に回避される毒饅頭に食らいつかれて逆に困惑したことあるわ
対局後に軽く聞いたら両親の不仲で悩んでるって言われて、外に出て話したことある
指し手に表れてくるものがあるのは間違いないな
-
53:ハッブル・ディープ・フィールド(兵庫県) [US]: 2019/12/02(月) 16:02:16.10 ID:LkeZWAxv0
-
ジジィこれで調子乗ってあちこち電話しまくって予言めいた事言いまくるな
-
58:タイタン(ジパング) [CN]: 2019/12/02(月) 16:22:47.95 ID:SKC4/yAQ0
爺ちゃん「最近調子どうだ?」
孫「悪くないけど、ちょっと寒気がする」
爺ちゃん「おおそうか、この対局が終われば暖かくしておやすみ」
孫「うん、そうする」
爺ちゃん「今日の孫の駒の運び、体調を崩す直前だと感じとれた」
母親「将棋刺し怖」
-
63:テチス(東京都) [US]: 2019/12/02(月) 16:50:20.70 ID:WQfxQgr30
-
こういうのAIで予知できるようになったら本物
≪ 将棋界の新星 -高校生女流棋士 小高佐季子- | HOME |
【順位戦A級】糸谷哲郎八段が羽生善治九段に勝ち、3勝3敗 羽生九段は2勝4敗 ≫
格ゲーハマってた頃は相手の事を考えながらやってたからなぁ
なんかわかる気がする
プロ同士でも指し手で「今日は体調悪そうだな」とかわかるのだろうか。
駒の運びとか言わんわ
相手が気分的に落ち込んでるときは
手が伸びないとか逆に乱暴になったりはある
普通のおじいちゃまと孫のエピソードでも嘘松だなんて酷いこと言うんだわ
証拠がどうだとか盛ってるだとかあんまりだわ
将棋指し舐めるな
ただこの話は「体調を崩す直前」とか具体的過ぎるので嘘松w
いつもの差し手と明らかに様子が違えばわかるんじゃないかしら
結局人間の感覚なんていい加減で適当なもんだよ
こういうふうに将棋を妙に神秘的なもののようにするのは結局は将棋のためにならんと思うがねえ
Twitterって基本は140字以内で伝えたいことを書き込まないといけないから文章が独特になりやすい
あとTwitterって簡単に呟けるから本当の嘘も多い
だからTwitterは基本みていない
まったくだわ
母親である自分がそばにいて気づかなかったのにネット将棋している相手は気が付いたってことに
祖父すげー話なら分からんでもない
神ですら第一感が灰色に近いなのに、ただ後日任意で提出された携帯を調べた程度の、法律には精通してても将棋には何も詳しくない「有識者」の発表を信じちゃって
アク禁されたか?
カレー食べたいと思ってたら偶然その日の晩ごはんがカレーだった!予知能力だ!
みたいなもん
人間は偶然と偶然が重なると関連性があると思い込むらしい
散々心配するのに おじいちゃんが孫の体調を気遣うのを嘘松だの人間の勘などあてにならないだの
全くどうかしてるわね
将棋アイコンじゃ盛ってるとしか思えない
因果関係が逆ではないか?むしろ祖父の指し手によって、孫が熱を出したと
偶然の部分もあると思うけど、確率が高いくらいの気持ちだったんだろうよ。それに本当に体調が悪いと心配だからな、そりゃ言うよね。嘘という人は何を思って嘘というのだろうかね。何でもかんでもわかりやすい形をとっているわけがないだろうに。現代科学が万能だと思っているクチか?
それが体調由来と決めつけてるのは聞いたことないかな
ものすごく参考になるやり方だった
正直、見直したよ
爺ちゃんに言われるまで何やってんだ 母親失格
いつもグーを出す場面でパーばっかり出してたら「どうしたんだ?」と思うよ。
このじいちゃんはそれで風邪かも?と思ったんだろう。
コメにあるように、小さい子なら人生を左右する様な悩みがあるとは想像しにくいし、一番可能性のある風邪といったんだと予想。
指手の変化を何かの方法で定量化して解析したら、体調の変化に関する何かの予測因子がわかるかもしれないなとは思う。
何でもかんでも嘘松言ってる人の方が浅ましい
ちょっとだけなら調子悪いで流すけど電話する程酷かったって話だろ
そりゃ熱もあるわ
三浦の件で疑念を持った羽生や渡辺、久保そして連盟に対して批判してんの本当意味分かんねー
お前らなんかより余程膨大な棋譜を丸暗記してるトッププロの疑いのが説得力あるだろーが
r-+| -・=H=・- |
まあ私の勘は少し惜しかったですが、まあまあではあったでしょ?クククッ
r-+| -・=H=・- |
今でも悔やまれます
あいつの尻尾を捕まえられなかったこと
棋士の勘は結構当たるんですよ クックックッ
まず体調悪そうって感想は全然不思議じゃないと思うがな
棋力が一定以上なら中盤までの指し手なんてほぼ変わらんだろ
年取るとそういうことが面倒になる。
□□□■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□
□■□□□□□□■□□□□■■□□
□■□□□□□□■■□□□□■□□
□■□■■□□□□■□□□□■■□
□■■■□□□□□■□□□□□■□
□□■□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■■□□□□□□■■□□□
□□□□□■□□□□■■■□□□□
□□□□□■■□■■■□□□□□□
□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■■■□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■□□□□
□□□■□□□□□□□□■■□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□■□□□□□□□■■□□□
□□□□■□□□□□□■■□□□□
□□□□□■□□□■■■□□□□□
□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□
自分にしか興味がないから、他人の変化に敏感に気付くなんて信じられない。
なんだか可哀想な人生だね。
こんな場末のブログで説教とかご立派な人生ですね
私は、普通に爺孫の微笑ましいエピソードだと思ったよ。
実際に、よく気がつく友人もいるしね。
色々な世代の人とも交流するから価値観の違いとか、世代間の差とかもみえるしね。
これはTwitterで回ってきて、そこに書き込まれた反応とかも見たし。
ここでも取り上げられたんだなと思ったら、いきなり嘘松から始まってビックリ。
なんだか逆に憐れだなって感じたから、そう書き込んだだけ。
別に立派な人生ではないけど、楽しいよ。
私は、普通に爺孫の微笑ましいエピソードだと思ったよ。
実際に、よく気がつく友人もいるしね。
色々な世代の人とも交流するから価値観の違いとか、世代間の差とかもみえるしね。
これはTwitterで回ってきて、そこに書き込まれた反応とかも見たし。
ここでも取り上げられたんだなと思ったら、いきなり嘘松から始まってビックリ。
なんだか逆に憐れだなって感じたから、そう書き込んだだけ。
別に立派な人生ではないけど、楽しいよ。
女性が書いたと思われるバズったツイートでスレ立てたら何でも嘘松認定される
対立する意見を書き込む相手は一人と思い込みたくて連投扱いしてるのも同じ
なんだよ譜面全体って
スポーツだって、お前調子悪いけど大丈夫かってしょっちゅう言われるし
将棋でも同じように分かるんだ、へ~、で済む話ですね
あるある探検隊 あるある探検隊
そう思うほうがあかん
何が言いたいかと言うと結構本当なんじゃないかと思っている
一方でこれを認めると「この指し手は相手の棋風から見て明らかにおかしい」の「棋士の勘」を認めてしまう
複雑な気持ちになる
論理的思考力の欠如した人の為に書いておくけど、この話が実話だと主張したいわけじゃないぞ
アワレw
ただ、「ソフト研究の成果で指せるようになった手」ではなく「ソフト指し」だと勘の解釈を間違えただけ
無機質なロボットのような空気を感じることがあるわ
俺も途中からロボを感じることよくある
大人になると波が大きくなって
将棋で調子いい日のほうが少なくなるし
体調悪くなくても、将棋の調子が悪い日もある
でも子供は基本、毎日将棋の調子がいいはずだから
調子悪い大人みたいな指し回しをしたら、分かってもおかしくはない
老人が「起きたら白湯を飲むといい」とか、「部屋の換気が大事だ」とか
「冷たいものを飲まない」だとかいうし、実際に調子に影響するけど
子供はそんなことしてもしなくても、元気なのは同じなんだよね
年寄りだからこそ、子供の変調に気がついたんだろう
嘘ばかり溢れるネット社会で、分からない事は全部嘘だと決めつける事が防衛の手段だからなのかも。
ソースがツイッターなのと、そこを言語化するのが説得力や共感、感心に繋がるのに丸投げしてるから嘘松と言わざるを得ないよね。勿論本当なら微笑ましい話だし、将棋に関わるものとして嬉しいけれど。
fbで回ってきた記事で、皆いただきますをちゃんといいましょうって話の中に出てくる牧場経営してる人で牛に名前つけてて、一頭の牛の出荷日前日に名前読んでお別れの言葉を述べたら牛が涙流したってのと同じ信ぴょう性かな。そうであればそれ程素敵で切ない事はないと思うけど、情報元が離れすぎてる。当事者の家族や知人より遠くに伝わっても話そのものの信ぴょう性が低すぎて何とも。教訓を抜き出して教えるならともかくさ。