【竜王戦】戦型は今シリーズ初の矢倉に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【竜王戦】戦型は今シリーズ初の矢倉に

第32期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/



2019年11月21日~11月22日 第32期竜王戦七番勝負第4局 広瀬章人竜王 対 豊島将之名人
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/32/ryuou201911210101.html


901:名無し名人 (ワッチョイ a95f-QS5Z): 2019/11/21(木) 08:51:19.45 ID:SAo+opYA0
森内以来の竜王名人誕生なるか


911:名無し名人 (ワッチョイ b14f-1xfs): 2019/11/21(木) 09:06:29.08 ID:QBAm54VO0
広瀬さんが矢倉だと!
これは藤井聡太との一戦で何かを掴んだのか?


912:名無し名人 (ワッチョイ 133c-REv9): 2019/11/21(木) 09:09:08.92 ID:yU3kaqJz0
今来た、言っていいかな?
「矢倉かよ!」


921:名無し名人 (スフッ Sd33-cHLQ): 2019/11/21(木) 09:13:43.93 ID:TB/5Y23cd
ほう、竜王は角換わり拒否の矢倉か


922:名無し名人 (ワッチョイ d38c-QS5Z): 2019/11/21(木) 09:15:47.31 ID:yPBoO1y10
角換わりを避けた時点でもう豊島の術中に嵌っているというのに・・・・


927:名無し名人 (ワッチョイ 8b03-pyDD): 2019/11/21(木) 09:20:24.20 ID:ZNubVpST0
>>922
豊島の今期13敗のうち、後手番の負けは7つ
7敗のうち3つが矢倉で負けているので
対豊島を考えたとき、先手番で矢倉を志向するのは当然ではある


931:名無し名人 (アウアウカー Sa55-IGJk): 2019/11/21(木) 09:22:29.87 ID:73yckdgja
広瀬矢倉で勝ったからってポジりすぎやろ


935:名無し名人 (スプッッ Sd73-C+tk): 2019/11/21(木) 09:28:47.10 ID:1WsEUadid
やはり後がないから矢倉できたか
もちろん豊島も対策はしてるだろうが
中盤以降の精度は他の戦型程に見えないもんなここ一年の矢倉戦見ても


940:名無し名人 (ワッチョイ 8bf2-4eZD): 2019/11/21(木) 09:35:57.18 ID:pZMjRI510
対矢倉の後手で▲36歩を突いているのに△74歩を突かないんですね


942:名無し名人 (ワッチョイ 13b1-TkuO): 2019/11/21(木) 09:38:26.47 ID:4Z01PrBJ0
46歩
先手なのに突くんだ


945:名無し名人 (ワッチョイ 137c-BEIG): 2019/11/21(木) 09:41:03.57 ID:zq3J6hV10
ちょっと前の矢倉の定跡が完全に否定されてるね。


946:名無し名人 (ワッチョイ 8b9f-GiJI): 2019/11/21(木) 09:42:27.21 ID:qzPTSn2s0
棋譜コメによれば、米長流急戦矢倉らしい
竜王も引き出し多いなー


矢倉の新常識 (マイナビ将棋BOOKS)
真田圭一
マイナビ出版 (2019-03-13)
売り上げランキング: 255,419
[ 2019/11/21 10:00 ] 竜王戦 | CM(48) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/11/21 (木) 10:06:17
    王将リーグでは勝った時も矢倉だったしな、まずはここ勝って第5局を迎えるで〜
  2. 2019/11/21 (木) 10:07:13
    矢倉始まってんな
  3. 2019/11/21 (木) 10:08:45
    藤井の先手矢倉を押し返して豊島に後手矢倉で勝ったら精神的には一気に持ち直すな
  4. 2019/11/21 (木) 10:10:38
    竜王は矢倉どこまで研究してるのかさてはて
  5. 2019/11/21 (木) 10:11:35
    角換わり・相掛かりでの悪い流れを変えに来たか
    藤井や広瀬が大一番で矢倉に命運を託すんだから、矢倉も復活するかもな
  6. 2019/11/21 (木) 10:21:47
    もっと葡萄を盛ってくれ!
  7. 2019/11/21 (木) 10:40:45
    矢倉はは純文学
  8. 2019/11/21 (木) 10:40:47
    矢倉を見られて嬉しいよ
  9. 2019/11/21 (木) 10:45:28
    小暮克洋が観戦記だと?
  10. 2019/11/21 (木) 10:54:55
    藤井戦と同じく矢倉。広瀬も単純だな笑
  11. 2019/11/21 (木) 11:10:17
    この崖っぷちで矢倉を採用してきたという事は、最初から豊島の苦手な矢倉をぶつける方針で
    一昨日の藤井戦は矢倉の練習台だった…?
  12. 2019/11/21 (木) 11:19:25
    急戦矢倉って、鍋の3連敗4連勝の戦法じゃんw
  13. 2019/11/21 (木) 11:29:00
    ナベ「うん、俺が羽生さんに奇跡の防衛を決めたときは矢倉だったよ♪」
    広瀬「ソレダ!!!!!!!!!!!!!」
  14. 2019/11/21 (木) 11:29:48
    聡太に勝ったから矢倉投入したって考え
    単純過ぎるやろWW
  15. 2019/11/21 (木) 11:40:46
    藤井なんて一切関係ない
    水面下で矢倉の研究はプロ棋士の間でかなり進んでて必要な対局に持ってきてるだけ
    大体、昨日は移動日で時間も無いのに藤井に勝ったから投入という考えが何で生じるのかが疑問
  16. 2019/11/21 (木) 11:46:08
    また豊島が無理やり封じて自室で研究するんだろ?
    もう二日制アカンてホンマ
  17. 2019/11/21 (木) 12:04:11
    後手の新しい急戦策が大体出尽くして、対雁木の定跡が整備されてきて、先手番米長流とか脇システムの新手とか色々出てきた
    再び先手持って矢倉を指しても不満がなくなってきている
  18. 2019/11/21 (木) 12:04:49
    聡太に勝ったから矢倉投入したな
  19. 2019/11/21 (木) 12:12:13
    第3局の封じ手7三歩成りの一手しかないのに無理やり二時間使って封じた
    (実際は3五歩)
    とか書いてたあほがいたな
  20. 2019/11/21 (木) 12:23:28
    いまは才能による工夫よりもすこし研究の効率性が上回ってる時なのかねぇ
    トップ層は間違いなく才能の集団だけど、その中でタイトルとる人は研究ノウハウの蓄積量で少し勝ってる印象
    広瀬さんが少しだけ劣ってる印象があるのは序盤がおおらかって要素があると思う
    絶対自分の研究穴熊に引き入れてやる!っていう感じが少ない
    これが僅かな弱さにつながってしまっている印象が…
    まあ個人的には好きになりにくい時代だ
    いまだにタイトル級の強豪の中にも「自分は羽生さんや藤井君より才能がある」「羽生さんより自分は強い」と考える人は皆無でしょうから少し寂しい感じはある
    自分は将棋に才能を求めてるということだな
  21. 2019/11/21 (木) 12:35:08
    ※20
    いや、そんなことはないでしょう。


      名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王 叡王
    19 豊島 俺  木村 永瀬 豊島
    18 天彦 豊島 豊島 俺  広瀬 糸谷 広瀬 永瀬
    17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 豊島 永瀬 俺
    16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 郷田 天彦 (俺)
    15 羽生 羽生 俺  羽生 糸谷 郷田 天彦 (山崎)
    14 羽生 羽生 羽生 俺  糸谷 郷田 羽生
    13 森内 俺  羽生 俺  森内 羽生 三浦
    12 森内 俺  羽生 羽生 丸山 康光 郷田
    11 森内 羽生 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
    10 羽生 羽生 広瀬 羽生 羽生 豊島 広瀬
    09 羽生 羽生 深浦 羽生 森内 羽生 康光
    08 羽生 羽生 深浦 羽生 羽生 羽生 康光
    07 森内 康光 深浦 羽生 康光 羽生 康光
    06 森内 康光 羽生 羽生 康光 羽生 康光
    05 森内 康光 羽生 羽生 木村 羽生 森内
    04 森内 康光 羽生 羽生 森内 羽生 羽生
    03 羽生 康光 谷川 羽生 森内 森内 谷川
  22. 2019/11/21 (木) 12:38:02
    藤井対策してないっていうのはこういう意味だよ。豊島対策の実験台にすぎなかった。
  23. 2019/11/21 (木) 12:43:21
    ※21
    しょっちゅう見かけるけど、何なん?この表
  24. 2019/11/21 (木) 12:46:00
    精神障害者さんはスルーすべし
  25. 2019/11/21 (木) 12:46:21
    矢倉... 始まったな.... あぁ..
  26. 2019/11/21 (木) 12:46:26
    急戦矢倉と見せて、土居矢倉か。
  27. 2019/11/21 (木) 12:49:51
    タナトラや島研なんかも、将棋の序盤を研究するなんてスケールが小さいとか言われてたし。
    新しい手法は既存勢力に批判されるのは将棋以外でも良く有る話し。
  28. 2019/11/21 (木) 12:52:45
    角換わりか矢倉を選べるのに、角換わり拒否って言うのには違和感
  29. 2019/11/21 (木) 13:21:43
    純文学と見せかけた官能小説
  30. 2019/11/21 (木) 13:30:26
    この矢倉は研究なん?
  31. 2019/11/21 (木) 13:45:19
    コメントがめちゃくちゃで草。
    米長流じゃないし。
    「角換わり拒否の矢倉」ってなんだよ。
    じゃあ角換わりは矢倉の拒否なのか?
  32. 2019/11/21 (木) 13:47:54
    ある程度、研究はされてるんじゃないの
    豊島は研究外れると一気に時間かけたりするし
  33. 2019/11/21 (木) 14:07:33
    922が無知すぎて笑ったわ
  34. 2019/11/21 (木) 14:26:22
    天国の米長先生も笑ってる
  35. 2019/11/21 (木) 15:16:40
    ※34
    地獄定期
  36. 2019/11/21 (木) 16:16:07
    イキりキッズ湧いてて草
  37. 2019/11/21 (木) 16:43:03
    広瀬玉が右に逃げ切れれば勝ちだな。
  38. 2019/11/21 (木) 16:58:28
    玉の堅さがまるでちがう
    これで広瀬だいじょうぶかあ
  39. 2019/11/21 (木) 17:06:35
    矢倉は普通、先手後手ともガタガタに崩されるから。
  40. 2019/11/21 (木) 17:13:39
    ここから4連敗で防衛をゆるすことはよもやあるまいね
  41. 2019/11/21 (木) 18:25:26
    玉の堅さは広瀬の方が上だろう(ポロン)
  42. 2019/11/21 (木) 18:35:37
    これ同歩は罠?
  43. 2019/11/21 (木) 18:47:26
    封じ手んとこでまとめて
  44. 2019/11/21 (木) 19:24:59
    封じ手早くまとめて
  45. 2019/11/21 (木) 19:26:57
    某六段「矢倉は終わった」
  46. 2019/11/21 (木) 20:03:39
    昨日の藤井戦の棋譜コメでは後手勝ちの筋が多く紹介されてたけど、そういう事じゃないのか?
  47. 2019/11/21 (木) 20:40:05
    封じ手まとめなくてもいいからまとめて
  48. 2019/11/21 (木) 21:39:46
    対藤井戦では、矢倉の出だしになった時広瀬はちょっと意外そうで、初手に少し時間使ったよね。

    で、今日矢倉だったから、藤井戦で何か閃いたのかと思ったんだけど、むしろ逆だったのかも。

    対豊島に矢倉をぶつけるつもりだったから、藤井に矢倉にされて、ここで研究を使ってしまうのは…どうしよう
    と悩んでいたのかも。

    こういう心情を想像するのって楽しい。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。