
竜王戦2組昇決 ○ 佐藤和俊 森内俊之 ●
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/2hon.html
-
850:名無し名人 (ガラプー KK07-DYL8): 2019/10/30(水) 21:58:24.91 ID:nWwzZbfpK
-
和俊昇段おめ
-
851:名無し名人 (ワッチョイ f35f-MdJ4): 2019/10/30(水) 21:59:08.10 ID:flK7Q2s90
-
7段昇段なんだ
ほんとおめでとう
-
853:名無し名人 (ワッチョイ b3ca-aJDw): 2019/10/30(水) 21:59:58.08 ID:xp/dk9960
-
やっぱそうか和俊凄いぞー
-
859:名無し名人 (ワッチョイ e301-0XZp): 2019/10/30(水) 22:05:21.84 ID:MonRm4s70
-
カズトシおめ
最近は実力通りに活躍の場が増えていくな
-
863:名無し名人 (ワッチョイ cf2f-pRyN): 2019/10/30(水) 22:08:14.48 ID:TkI5wrlp0
-
やはり佐藤藤井戦が事実上の昇級決定戦だったか
藤井は来年奪取を目指してほしい
-
864:名無し名人 (ワッチョイ c32c-VyPg): 2019/10/30(水) 22:09:38.78 ID:+hxvu+Jh0
-
これで来年本戦にも出てくれたら最高なんだけどな
-
865:名無し名人 (ワッチョイ d3da-wHcN): 2019/10/30(水) 22:10:47.52 ID:7lAmdO2x0
-
おめ
佐藤七段が3人になった
-
868:名無し名人 (ワッチョイ 8301-D5n3): 2019/10/30(水) 22:13:49.19 ID:hoH2H+xm0
-
やっぱカズトシさんB1経験者のB2じゃないとおかしい実績だよな
-
869:名無し名人 (ブーイモ MM1f-VG/j): 2019/10/30(水) 22:13:52.87 ID:V2VIyU6fM
-
連続昇級で7段と1組昇級で7段て割り合わなくね
-
876:名無し名人 (ワッチョイ f35f-MdJ4): 2019/10/30(水) 22:22:51.78 ID:flK7Q2s90
-
>>869
2組3組4組の昇級難度にそんなに差があるとは思えないがねえ
-
878:名無し名人 (ワッチョイ e314-c6Lh): 2019/10/30(水) 22:28:20.01 ID:SREQIKB60
-
>>876
順位戦ほどではないが差はあるよ
A級棋士は2組より下にいないし
-
870:名無し名人 (ワッチョイ f3ad-1o3m): 2019/10/30(水) 22:16:19.82 ID:nZx3kxIr0
-
俺の和俊が昇級していた
本当にノッてるな
-
871:名無し名人 (ワッチョイ cf46-UTsT): 2019/10/30(水) 22:16:32.63 ID:FbeXIEAB0
-
41歳一組初昇級って記録?
-
872:名無し名人 (ワッチョイ fffb-mjLV): 2019/10/30(水) 22:16:37.85 ID:Z37ujMpx0
-
これも落とすんかぁ
森内さんの衰えっぷりえぐいな
-
877:名無し名人 (ワッチョイ 5392-cmPQ): 2019/10/30(水) 22:23:04.97 ID:3wS34/f90
-
叡王戦「地獄の七段予選へようこそ」
佐藤 和俊
マイナビ出版 (2018-09-12)
売り上げランキング: 156,771
≪ 【順位戦B級2組】丸山忠久九段が5戦全勝で首位守る | HOME |
【女流王座戦】西山朋佳女王が先勝 ≫
これは素晴らしい昇段の仕方
欲を言えばb1で七段昇段して欲しかったがこれでも十分立派
勝ち星昇段の恥共もこれを見習うように
1組となると、逆に、そこまでなの??って印象も持つがw
▲16田村 康介(2勝3敗)●-◯13中川 大輔(2勝4敗)△
▲14北浜 健介(2勝4敗)●-◯24鈴木 大介(4勝1敗)△
▲22杉本 昌隆(2勝3敗)◯-●02野月 浩貴(1勝5敗)△
▲17阿部 隆 (2勝4敗)●-◯12澤田 真吾(3勝2敗)△
▲23中村 修 (2勝3敗)●-◯03横山 泰明(4勝1敗)△
▲18戸辺 誠 (2勝3敗)◯-●05中村 太地(1勝4敗)△
▲04村山 慈明(4勝1敗)◯-●11窪田 義行(1勝4敗)△
B1 3人
B2 5人
C1 5人
C2 1人
FC 1人
これ見るとB2とC1が多いんだよな
実際に和俊が勝ったのはB2、C1、FC
B1昇級よりハードル低いのは間違いない
ただし、1組だけレベルが異常
ソフト研究が活きやすいタイプなんだろうか
▲16田村 康介(2勝3敗)●-◯13中川 大輔(2勝4敗)△
▲14北浜 健介(2勝4敗)●-◯24鈴木 大介(4勝1敗)△
▲22杉本 昌隆(2勝3敗)◯-●02野月 浩貴(1勝5敗)△
▲17阿部 隆 (2勝4敗)●-◯12澤田 真吾(3勝2敗)△
▲23中村 修 (2勝3敗)●-◯03横山 泰明(4勝1敗)△
▲18戸辺 誠 (2勝3敗)◯-●05中村 太地(1勝4敗)△
▲04村山 慈明(4勝1敗)◯-●11窪田 義行(1勝4敗)△
▲19畠山 成幸(2勝3敗)●-◯07大石 直嗣(4勝1敗)△
ついこの間解説やってすぐ対局だったのに疲れ出ないで良かったですね
▲16田村 康介(2勝3敗)●-◯13中川 大輔(2勝4敗)△
▲14北浜 健介(2勝4敗)●-◯24鈴木 大介(4勝1敗)△
▲22杉本 昌隆(2勝3敗)◯-●02野月 浩貴(1勝5敗)△
▲17阿部 隆 (2勝4敗)●-◯12澤田 真吾(3勝2敗)△
▲23中村 修 (2勝3敗)●-◯03横山 泰明(4勝1敗)△
▲18戸辺 誠 (2勝3敗)◯-●05中村 太地(1勝4敗)△
▲04村山 慈明(4勝1敗)◯-●11窪田 義行(1勝4敗)△
▲19畠山 成幸(2勝3敗)●-◯07大石 直嗣(4勝1敗)△
▲09丸山 忠久(5勝0敗)◯-●06佐々木慎 (2勝3敗)△
これは立派な7段昇段
妥当な昇級だと思う、めでたい
▲16田村 康介(2勝3敗)●-◯13中川 大輔(2勝4敗)△
▲14北浜 健介(2勝4敗)●-◯24鈴木 大介(4勝1敗)△
▲22杉本 昌隆(2勝3敗)◯-●02野月 浩貴(1勝5敗)△
▲17阿部 隆 (2勝4敗)●-◯12澤田 真吾(3勝2敗)△
▲23中村 修 (2勝3敗)●-◯03横山 泰明(4勝1敗)△
▲18戸辺 誠 (2勝3敗)◯-●05中村 太地(1勝4敗)△
▲04村山 慈明(4勝1敗)◯-●11窪田 義行(1勝4敗)△
▲19畠山 成幸(2勝3敗)●-◯07大石 直嗣(4勝1敗)△
▲09丸山 忠久(5勝0敗)◯-●06佐々木慎 (2勝3敗)△
▲21近藤 誠也(4勝1敗)◯-●15井上 慶太(3勝2敗)△
弟子の育成も宜しくお願いしますわ
▲16田村 康介(2勝3敗)●-◯13中川 大輔(2勝4敗)△
▲14北浜 健介(2勝4敗)●-◯24鈴木 大介(4勝1敗)△
▲22杉本 昌隆(2勝3敗)◯-●02野月 浩貴(1勝5敗)△
▲17阿部 隆 (2勝4敗)●-◯12澤田 真吾(3勝2敗)△
▲23中村 修 (2勝3敗)●-◯03横山 泰明(4勝1敗)△
▲18戸辺 誠 (2勝3敗)◯-●05中村 太地(1勝4敗)△
▲04村山 慈明(4勝1敗)◯-●11窪田 義行(1勝4敗)△
▲19畠山 成幸(2勝3敗)●-◯07大石 直嗣(4勝1敗)△
▲09丸山 忠久(5勝0敗)◯-●06佐々木慎 (2勝3敗)△
▲21近藤 誠也(4勝1敗)◯-●15井上 慶太(3勝2敗)△
▲08飯塚 祐紀(1勝4敗)◯-●10藤井 猛 (4勝2敗)△
▲20中田 宏樹(4勝1敗)◯-●25飯島 栄治(1勝4敗)△
今だと里見とかにも勝てないだろうな
過去の栄光をぶら下げてるだけで
いても意味ないから女流のトップ棋士と交換したら?
カズトシ先生おめでとう
>>叡王戦「地獄の七段予選へようこそ」
昇段すると損だ。
呼ばれ無くなったら損かな
むきになってすぐ論点すり替えの反論してくるやついるから面白い
これからも弱虫棋士はどんどん叩こうっとw
27は冗談というかネタで書き込んだだけだろうと思うが
この中学生みたいな書き込みを見て
本当に過去の栄光も何もないやつなんだろうなと思った
ひとり1杯限定のカレーを2杯も食って顰蹙を買ってる夢を見て起きてしまった
今棋譜を見たら負けてた
サトカズはおめ、なんだか森内ファンとしては残念
これで、堂々と表番組の解説もできるでしょう
おめでとう
永瀬は、2期連続昇級と優勝3期の基準も同時に満たしてたけど…。
つまり勝数規定だって立派な昇段ってことだ。
対局からは緩やかにフェイドアウトしていくだろうね
それも一人の棋士の立派な生き方だ
天彦とか橋本とか
飽きられたのか順位戦やばいんで自重してるのか
7段予選の突破枠増やしてもいいレベルだろこれ
ええ。そう思います。
読売新聞や連盟に直接言うなり棋士総会で発言すればいいのに
いつもTwitterで文句言うのはどうなのかしら
違うよ。
本物の七段になることと勝ち星昇段が立派かどうかは全く別の話。