
竜王戦5組昇決 ● 阿部光瑠 大橋貴洸 ○
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/5hon.html
-
239:名無し名人 (アメ MMd3-tp+6): 2019/10/23(水) 17:48:52.85 ID:eBBlaYCBM
-
大橋強いよな。
おかしい人が同期なだけでもっとめだってもいい
-
240:名無し名人 (ワッチョイ 1205-1jLk): 2019/10/23(水) 17:50:26.61 ID:pF44SqTT0
-
大橋は六段くらいで妥当だろう!
-
241:名無し名人 (ワキゲー MM6e-sRNv): 2019/10/23(水) 17:50:58.75 ID:gFBl94WKM
-
昇段するごとにスーツの色を変えていこう
-
242:名無し名人 (ワッチョイ d602-+k/B): 2019/10/23(水) 17:51:26.74 ID:mejy0u3j0
-
佐々木大地もそろそろ六段になってもいいごろ
-
243:名無し名人 (ワッチョイ 0311-V+wO): 2019/10/23(水) 17:51:31.12 ID:CQeOVY2n0
-
藤井は大橋くらいの調子で順当に育って欲しかった
今は一気に活躍したせいで目立ちすぎ
-
244:名無し名人 (アウアウイー Sa87-BV4E): 2019/10/23(水) 17:51:47.44 ID:H1IKJu7Oa
-
F7が早すぎるせいで
むしろこんなに強いのにまだ6段感があるなw
-
246:名無し名人 (ワッチョイ 2701-S3Tg): 2019/10/23(水) 17:53:15.20 ID:CxAqjHhp0
-
大橋は服装じゃないんだよな
あの食い倒れ人形みたいな眼鏡を代えるだけで変身できる
眉毛も剃って坊主にすれば完全体を得られるだろう
-
249:名無し名人 (ガックシ 06de-DiNy): 2019/10/23(水) 17:55:01.35 ID:7JjpZIum6
-
コールやらかしたな
先手が良かったように思えたが
-
253:名無し名人 (シャチーク 0Cd3-aQyT): 2019/10/23(水) 17:58:31.60 ID:KcS9AXfhC
-
こーるどこで間違ったんや
-
259:名無し名人 (ワッチョイ 37c8-5N2V): 2019/10/23(水) 18:00:44.03 ID:aOEG4RBx0
-
大橋は勝ち数が多い反面、公式戦でアマに4敗してるのが謎だ
-
270:名無し名人 (アウアウクー MM87-dQs9): 2019/10/23(水) 18:06:00.42 ID:oWZdJ/VgM
-
大橋五段は終わった
-
289:名無し名人 (スップ Sd32-qWBw): 2019/10/23(水) 18:18:42.75 ID:KjW4MdMMd
-
完全にコールの攻めが刺さって後は寄せるだけって感じだったのに…
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2019-10-05)
≪ 【悲報】太地画伯の黒歴史が発掘される | HOME |
【女流王将戦】里見香奈女流王将が勝ち、1勝1敗のタイに ≫
大橋おめでとう!!
それだけが心配
井出がちょっと足踏みしてるが、二人の直近には他にも近藤・都成・佐々木がいるから隔絶感がある。
着物?
そうすれば、新人王戦とか、YAMADAとかでまだ藤井観れたのに
筆頭五段の金沢は46歳フリクラだからな
アラフォーも結構いてビックリ
確かに。藤井君がいるからどうしても見劣りしてしまいますね(笑)
緩すぎる
昇級→残留→昇級より降級→昇級→昇級が評価高いのはおかしい
降級直後の2連続昇級は、昇段対象にはなりません。
【浩】です
広瀬 竜王棋王
豊島 名人
永瀬 叡王王座
木村 王位
糸谷 王将
俺 棋聖
「浩」なんですよね
都成さん抜かれてるやん...
いうて都成も金井に勝てば六段だろ
ばーか
天彦 名人
羽生 竜王
豊島 王位王将棋聖
俺 叡王王座
永瀬 棋王
【浩】だったんですよね
19 豊島 俺 木村 永瀬
18 天彦 豊島 豊島 俺 広瀬 糸谷 広瀬 永瀬
17 天彦 羽生 菅井 太地 羽生 豊島 永瀬 俺
16 天彦 羽生 羽生 羽生 三浦 郷田 天彦 (俺)
15 羽生 羽生 俺 羽生 糸谷 郷田 天彦 (山崎)
14 羽生 羽生 羽生 俺 糸谷 郷田 羽生
13 森内 俺 羽生 俺 森内 羽生 三浦
12 森内 俺 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
11 森内 羽生 羽生 羽生 丸山 康光 郷田
10 羽生 羽生 広瀬 羽生 羽生 豊島 広瀬
09 羽生 羽生 深浦 羽生 森内 羽生 康光
08 羽生 羽生 深浦 羽生 羽生 羽生 康光
07 森内 康光 深浦 羽生 康光 羽生 康光
06 森内 康光 羽生 羽生 康光 羽生 康光
05 森内 康光 羽生 羽生 木村 羽生 森内
04 森内 康光 羽生 羽生 森内 羽生 羽生
03 羽生 康光 谷川 羽生 森内 森内 谷川
【浩】です
和服はレインボーか
冠位十二階的には、次は紫だな
浩×8
対局日の順番の問題だからしゃあない
まあ、竜王戦連続昇級による昇段が安定した実力を示してるんだがな
ただのやすしではなかった
出世が早いわけでも実績がすごいわけでもない
今のところはシードのないC2クラスで勝率や対局数が良いだけだから
今B1の4人はもっと若い時に大橋ぐらいの成績残してる
ストックしたままだと竜王戦での昇段がお得すぎる
流石に朝日杯優勝で昇段できんのはまずいっしょ
昇級者決定戦にまわってなければ、勝ち星昇段がなくまだ五段。
どっちも極めて若いうちにプロ入りした天才だけに残念だ
三段リーグの苦労が少ないと執着心が足りなくなるとかあるのかな
関係ないと思う
だいたい羽生・森内・康光がプロ入りした頃って三段リーグなんて無かったしな
しかも大橋って藤井より雑魚狩り特化棋士じゃん
どうも好かんわこいつ
いつもなんばんうどん(なんばうどん)注文しているな
昼も夜も連続の時もあった
食べやすいのか好きなのかは知らんが、どちらにしてもタイトル戦ではメニューに無いだろ
2期連続昇級そのものが甘いと言うより、間に勝ち星昇段があってもリセットされないとこが甘い。
だから負けた方が昇段しやすくなってしまってる。
もー
まーそうですね、の将棋は単調でつまらん。
八代とか三枚堂みたいにろくに勝ち上がりもせず順位戦もパッとしないのに無駄に七段名乗ってるような輩が一番ダメ
ワイは力戦原理主義者だから一生認めないと思う
○ざこだから違いがわからないのでつまらない
とんだとばっちり
この規定だと六段、七段ばかりになるね。
まだ、高校生棋士なのに新人王戦の対局料、賞金がいただけなくなった。
また、YAMADAチャレンジ杯門倉啓太五段の方が大先輩棋士にみえる。
青(大橋ブルー)なら想像出来るw