14歳の少年が国内チェスランク1位に 3位は羽生善治 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

14歳の少年が国内チェスランク1位に 3位は羽生善治



2:名無し名人: 2019/10/02(水) 12:13:47.86 ID:pUKOyt/x
将棋界の岡ひかる、藤井聡太


3:名無し名人: 2019/10/02(水) 12:41:16.70 ID:B9a5E8Tv
聞いた事がない名前があるので誰なのかと
思ってたらコイツか

https://ratings.fide.com/topfed.phtml?ina=1&country=JPN
羽生さんは一応3位
https://ratings.fide.com/topfed.phtml?tops=0&ina=2&country=JPN


9:名無し名人: 2019/10/02(水) 13:59:46.84 ID:ll1SFPPa
>>3
上位の棋士率高いな


12:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:10:19.76 ID:rZFfpcZG
>>3
青嶋ってこんな強いのかよ
若手の強豪がチェスやったら国内トップクラスに行ける棋士も多いのかな


13:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:19:07.46 ID:HU0nci03
>>3
渡辺明ってナベ?


14:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:21:43.47 ID:zQrRnwTz
>>13
俺も思ったけど違う
右側に誕生西暦があるけど年齢があわない


4:名無し名人: 2019/10/02(水) 12:45:00.38 ID:/9vf3jT8
羽生さんも衰えたねえ


6:名無し名人: 2019/10/02(水) 13:01:18.62 ID:+pJLfZhJ
青嶋未来ちゃんは?


7:名無し名人: 2019/10/02(水) 13:17:34.92 ID:tX82n1kE
未来は3位だな
羽生はアクティブじゃないから除外だ


8:名無し名人: 2019/10/02(水) 13:27:13.11 ID:413BSGmT
将棋やらせたら強いんじゃないの


10:名無し名人: 2019/10/02(水) 14:44:08.63 ID:JV5r7KkB
>>8
取った駒の扱い
盤面が広い
単純に駒の数が多い

なんとも言えんな


11:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:09:12.39 ID:wBq3y/p4
演歌歌手みたいでカッコいい


17:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:45:29.14 ID:eTu2LnUw
チェスの渡辺明って結構有名だよな
強いとかじゃなくてナベと同姓同名って意味で


18:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:46:36.34 ID:O7oMPbG4
渡辺暁のこと言ってんのか?


19:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:47:48.63 ID:UfUFda68
棋士で一番強いのは青嶋未来か


20:名無し名人: 2019/10/02(水) 15:49:35.12 ID:6cqlSv4t
Hikaru Nakaに続くかな


23:名無し名人: 2019/10/02(水) 16:45:06.34 ID:M/NxUdoO
羽生3位ナベ9位か~ さすがだわ


24:名無し名人: 2019/10/02(水) 17:09:36.17 ID:itgVjOnm
将棋→チェスはすぐに上達するけど逆はあまり無いよな


30:名無し名人: 2019/10/03(木) 01:40:04.80 ID:jdjGn7Um
>>24
する人がいないからね。


27:名無し名人: 2019/10/02(水) 18:14:08.77 ID:rwIyoPUf
ナベは別人だけど普通にそれくらい強くなりそうw


29:名無し名人: 2019/10/02(水) 21:34:58.70 ID:/5JWDTWw
渡辺明「チェス?趣味が多すぎてちょっと手が回りませんね」


31:名無し名人: 2019/10/03(木) 01:58:18.80 ID:NeEYEIu5
森内も何気に7位


32:名無し名人: 2019/10/03(木) 02:07:09.51 ID:0HlYjP6m
チェスの強いおじさんこと羽生善治さん(49)


33:名無し名人: 2019/10/03(木) 02:13:13.35 ID:c59hP6RW
羽生はアクティブじゃないから除外だろ
やってない人がいつまでも昔の数字で居座ってるのは間違い


34:名無し名人: 2019/10/03(木) 03:41:12.15 ID:+C+yFaS4
羽生が2399
青嶋が2361
アクティブのみだと青嶋は日本3位
レーティングも羽生を抜くのも時間の問題
日本トップクラスのチェスプレイヤーから既に追われる側になってるんだから大したもんだ
さすが全日本チェスチャンピオン

それよりレーティング更に上の子が現れるってどういうことだ…凄すぎ


ボビー・フィッシャーを探して (字幕版)
(2013-11-26)
売り上げランキング: 4,795
[ 2019/10/03 09:00 ] チェス | CM(68) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/10/03 (木) 09:09:56
    羽生なんて10年以上チェスやってないだろ
  2. 2019/10/03 (木) 09:15:12
    東洋のはしっこのどんぐりの背比べ
  3. 2019/10/03 (木) 09:17:16
    マジレスすると、日本のチェス協会は色々問題山積み。

    国際大会ですら国内で開ける状況じゃなかったり半ば独裁状態で長年放置されてるので、賞金を取れるような実力のあるチェスプレイヤーは嫌気がさして日本にわざと登録せずに海外のチェス協会に登録する始末。
    そんなわけでそもそも碌なプレイヤーがいないのが実情である。
  4. 2019/10/03 (木) 09:27:30
    問題の日本チェス協会は今年、無くなって新しい組織になったぞ
  5. 2019/10/03 (木) 09:30:36
    佐藤康光会長の様な義侠心がある剛腕がトップに立たないとアカンってことやね
  6. 2019/10/03 (木) 09:41:18
    あまり普及する気もないんだろ
  7. 2019/10/03 (木) 09:53:34
    世界的に見たらこの子でもまだ物足りんのかな
    協会もようやく刷新出来たようだし、将棋の片手間でチェスやってる棋士が上位に食い込めないぐらいに日本のチェスも普及・強化されてほしいな
  8. 2019/10/03 (木) 09:59:42
    アクティブじゃないというのは小鍛治健夜みたいなもんか
  9. 2019/10/03 (木) 10:06:13
    オセロの渡辺大夢
  10. 2019/10/03 (木) 10:06:48
    青島って奴にも将棋させたら強いかもな
  11. 2019/10/03 (木) 10:10:12
    青嶋以外の若手棋士はチェスやってないんだな
  12. 2019/10/03 (木) 10:22:09
    棋士が上位を占めてるのは良くないね。これではチェスが発展しない。
    奨励会落ちがアマの大会を荒らしてるのと変わらないし、本業以外の片手間でチェスをやってるだけだからチェスの普及にも興味が無い。
  13. 2019/10/03 (木) 10:35:30
    佐藤康光会長も若い頃はチェスやってたけど、やめてしまった。
    理由は将棋の息抜きにならないという至極当然のことに気づいてしまったから。
  14. 2019/10/03 (木) 10:36:51
    チェスが発展しないのを棋士のせいにするとか本末転倒にも程がある
  15. 2019/10/03 (木) 10:39:59
    チェスは協会がアレ過ぎる上にもアレだから
    発展なんかしたらそっちの方がヤベー
  16. 2019/10/03 (木) 10:47:41
    あんなのと同姓同名なんて可哀想
  17. 2019/10/03 (木) 10:53:59
    逆にして考えればイギリスあたりに将棋の協会があってチェスのプロプレイヤーが遊びでやったら上位ランカーになっちゃったようなものだろう
    普通のイギリス人にとってはチェスがあるのに何でわざわざ将棋やるのって感覚
  18. 2019/10/03 (木) 10:55:38
    おおようやく潰れたのか
    これからのチェス界の発展を願おう
  19. 2019/10/03 (木) 11:00:27
    名前変えただけだよ
    中身は変わって無い
  20. 2019/10/03 (木) 11:09:07
    プレイヤー主導で別団体でも作れんのかな
    チェスで食ってないから難しいのかな
  21. 2019/10/03 (木) 11:15:42
    ナイトの効きが複雑過ぎてまったく読めないよ
    3手読むだけで頭がパンクする
  22. 2019/10/03 (木) 11:17:08
    所詮はチェスなんて劣化将棋だからな
    羽生さんが本腰入れてたら
    カールセンにも楽勝だった、というのは
    周知の事実だし
    世界競技人口も近い将来に将棋が抜くだろう
  23. 2019/10/03 (木) 11:25:13
    将棋はチマチマ、チェスは豪快日本人には将棋があってる、
    海外に普及するなら将棋よりも中将棋のほうがチェスに近いから取っつき易い。
  24. 2019/10/03 (木) 11:39:35
    チェス協会って、う○こ揃いの将棋連盟より酷いの?
  25. 2019/10/03 (木) 11:44:21
    チェスは渡辺暁のイメージだったけど今はトップ10くらいなんだな 未来くんより羽生のがまだ一応レート高いのね
  26. 2019/10/03 (木) 11:45:06
    ヒカルのチェス
  27. 2019/10/03 (木) 11:46:24
    渡辺明さんをスカウトして将棋の棋士にしちゃおう。
    段位は9段で。
  28. 2019/10/03 (木) 11:49:55
    ナベファンきっっっ
    チェスを舐めるな
  29. 2019/10/03 (木) 11:54:05
    チェスはプロ棋士なら片手間でトップになれるからなあ
    羽生さんも世界チャンピオンとほぼ互角だったし
  30. 2019/10/03 (木) 11:59:43
    互角…?
  31. 2019/10/03 (木) 12:00:23
    引き分けたことがあるの間違い?
  32. 2019/10/03 (木) 12:12:23
    両方やるけど、将棋もチェスもそれぞれ違った面白さがあるわけで優劣云々はないだろ。あと、カールセンにも楽勝はさすがに失笑ものだわ。
  33. 2019/10/03 (木) 12:13:04
    ※2
    こういうこと言う奴かっこ悪いよね。
  34. 2019/10/03 (木) 12:19:01
    チェスは金にならないからナベはやらないよ
  35. 2019/10/03 (木) 12:19:34
    チェスの渡辺暁知らん人結構いるのな
  36. 2019/10/03 (木) 12:40:32
    チェスの話題の煽り文句っていつもこれしかないんだな
  37. 2019/10/03 (木) 12:55:00
    カロリーが元チェスだろ
  38. 2019/10/03 (木) 12:57:15
    日本のチェストップクラスに将棋棋士が居るように
    ヨーロッパの将棋トップクラスもチェスの上位プレイヤーであることが多い
  39. 2019/10/03 (木) 13:10:04
    新団体できたけど問題は解決されたんか?
    結局強い人はアメリカの団体に行くのがいいとかいう状況じゃこういう子がかわいそう
  40. 2019/10/03 (木) 13:16:04
    世界では15歳前後でGMになる人がゴロゴロいるんだっけ
    日本だとチェスの英才教育とかないから中々難しいね
  41. 2019/10/03 (木) 14:41:12
    ※22
    完全に逆、チェスの劣化版が将棋
    チェスの方がゲームとして洗練されてる
    複雑だから優れてるというわけではない、その理論なら大将棋が一番になる
    チェスは「オリンピック競技」で「競技人口7億人」
    羽生(チェス歴15年以上)が本気出してもIMが限界なのが全てを物語っている
    チェス界には羽生以上の才能がゴロゴロいる
    メジャリーグと甲子園くらいの差があるだろう
    将棋がチェスを抜くことは未来永劫ない
  42. 2019/10/03 (木) 14:42:21
    そう言えば中国の囲碁の教育機関は負けたら何十キロも走らせるとかあるらしいね
    小さい子が泣きながら走ってる
    チェスはそこまでスパルタな育成方法はしてないだろうけど、若くて強過ぎるプレイヤーが多い。単に競技人口がめちゃめちゃ多いから天才が多いのかな?教育法は関係ないのかね
  43. 2019/10/03 (木) 15:07:52
    ※3
    頼むから情報のアップデートしてくれ
  44. 2019/10/03 (木) 15:28:51
    あんな引き分けばっかのゲームが将棋の上位なわけないだろ
  45. 2019/10/03 (木) 15:36:15
    ※41
    どっちがどっちの劣化版だろうが優れていようがどうでもいいが、
    競技人口やらオリンピック競技やらを語るのなら、
    「羽生(チェス歴15年以上)が本気出してもIMが限界なのが全てを物語っている」を含む下4行は削ったほうがいいよ
    推敲するまでもなく暴論だし、そういう文章を入れると途端に文章すべてが陳腐になり、「あ、こいつ頭悪いんだな」と思われる
    そこにすら気づかないのなら、もう救いようがないが
  46. 2019/10/03 (木) 15:39:27
    新団体のNCSも一枚岩じゃないのがな
    NCSを作るにあたってJCA(日本チェス協会)を円満解散させてしまったのには賛否がある

    連盟も中井を入れた後にLPSAと合併するだろうけど、その時の条件設定は難しい
  47. 2019/10/03 (木) 15:43:55
    アメリカ人がラグビーに本腰を入れたら的な前提に無理がある話をされても永遠に平行線だぞ
  48. 2019/10/03 (木) 16:07:09
    ※46
    日本チェス界のガンを無罪認定して釈放したのだからそりゃ怒るよ
  49. 2019/10/03 (木) 17:05:19
    Hikaru Nakamura もいるし、光ってなかきゃ強くなれないのか?
  50. 2019/10/03 (木) 17:10:17
    チェスは完全に記憶ゲーになっている、コンピュータに読ませた最善手を覚えるだけ、
    将棋はまだ人の直感が勝る場合もある、無論のことスパコンとかで力ずくなら勝てないだろうが。
  51. 2019/10/03 (木) 18:14:19
    劣化将棋とか食えないとか引き分け大杉呼ばわりするのは別にいいけど
    JCAとNCSを同列に扱うのは新旧LPSAを一緒にされるより辛いから止めて欲しい
  52. 2019/10/03 (木) 18:58:16
    ≫複雑だから優れてるというわけではない、その理論なら大将棋が一番になる

    複雑さ:
    大局将棋>泰将棋>摩訶大大将棋> … >大将棋>中将棋>将棋>チェス>囲碁>連珠> …

    優秀さ:
    大局将棋<泰将棋<摩訶大大将棋< … <大将棋<中将棋<将棋<チェス<囲碁<連珠< …

    これでok?
  53. 2019/10/03 (木) 19:18:33
    将棋でいうとせいぜいアマの県代表レベルやろ
    日本人知能低すぎ
  54. 2019/10/03 (木) 20:40:16
    チェス協会マジでろくな話聞かないよな
  55. 2019/10/03 (木) 21:11:31
    ※53
    知能の問題ではなく、どれだけその競技が定着していて競技者の層が厚いかの問題。
    欧州で野球の、アフリカで水泳のレベルが低いからと言って
    彼らの運動能力が低いことにはならない。
  56. 2019/10/03 (木) 21:12:47
    チェスは欧米ロシアの上流階級で支持されているゲーム
    日本人のグランドマスターが一人もいないことは、日本の国際的地位低下の一因だ

    藤井くんをチェスに2年間専念させよう
    日本人初のグランドマスターになるはずだ
  57. 2019/10/03 (木) 22:02:48
    ※44
    貴方文章読めてますか
    41の人は22の人がすぐに将棋はチェスの
    競技人口抜くとか羽生先生が本気でやってればカールセンさん余裕で超えるとか
    そんなこと言ってるからそれに対して
    コメントしてるだけでしょ
    本当に救いようがないのは貴方ですよ
  58. 2019/10/03 (木) 22:06:07
    将棋と大将棋どっちが複雑なんだ?ゲームとしての優秀さは将棋がダントツ。
    理由は先後の差が将棋以外は大き過ぎ。囲碁は勝敗判定が難しい。整地間違えたら勝敗ひっくり返る
    オセロは先後差が少ないがAIをなぞる暗記ゲー的になってるので
  59. 2019/10/03 (木) 22:07:11
    たらればの話をしてもしょうがないよね。
    現実がすべて。
    そして現実において羽生さんはIMが限界。
  60. 2019/10/03 (木) 22:10:17
    将棋の方が面白い。中国将棋のシャンチーは将棋と同格、チェスは劣る
  61. 2019/10/03 (木) 22:25:35
    ※29
    世界チャンピオンとほぼ互角
    (プロ引退して10年近い元チャンピオンと
    先手後手それぞれ一局ずつ指して2敗)

    二局目は途中引き分けになりそうだったからそのことを言ってるんですかね
  62. 2019/10/04 (金) 01:05:07
    一時期は羽生が一位、森内が二位、渡辺あきらが三位、
    ただし明ではなく暁であるというツッコミが間に合わない状況になってた。
  63. 2019/10/04 (金) 06:34:40
    カールセンじゃなくてニールセンとやったんやろ?

    マグヌス・カールセンとやったら大ニュースになるわ
  64. 2019/10/04 (金) 07:44:48
    青嶋は全日本チャンピオンで去年香港の国際大会で優勝してる
    羽生さんここ2、3年の間新潟の国際大会には出てた

    聡太じゃなくて未来が国際大会に出ればGMいけると思うが
    将棋に専念して欲しい

  65. 2019/10/04 (金) 08:47:26
    将棋棋士はユニークな人沢山いるから、未来はチェスをメインにしてもいいんじゃない?
  66. 2019/10/04 (金) 15:37:41
    渡辺明「取った飛車が使えないですからね」
  67. 2019/10/04 (金) 21:57:57
    やっぱり将棋の棋士って天才なんだな
  68. 2019/10/07 (月) 04:06:41
    ※12
    青嶋はチェスも将棋ももっとやる人増えて欲しいと普及活動のためにブログもやってるし、将棋のイベント出演もよくするしチェスのイベントもたまに出てる
    よく知らないのに普及する気ないとか言うのよろしくないな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。