
-
1:名無し名人: 2019/09/19(木) 02:17:08.48 ID:I17J84fk
羽生・中原以外の王座
1983 内藤國雄 ×○× 失陥
1988 塚田泰明 ××× 失陥
1991 谷川浩司 ××○○× 失陥
1992 福崎文吾 ××× 失陥
2012 渡辺明 ○××× 失陥
2018 中村太地 ××○○× 失陥
2019 斎藤慎太郎 ×× ?
-
2:名無し名人: 2019/09/19(木) 03:14:58.62 ID:LIfoGXMJ
-
王座を防衛してこそ、一流棋士
-
3:名無し名人: 2019/09/19(木) 04:43:57.11 ID:OdONvyHS
-
???「ん~、まぁそぉうですねぇ~」
-
4:名無し名人: 2019/09/19(木) 06:23:43.29 ID:zZKu/8rq
-
何これ?王座戦って5年に1回なのか?
-
5:名無し名人: 2019/09/19(木) 06:58:19.98 ID:lkbeK+E8
-
この二人の占有率エグい
準タイトル時代から中原の独占
-
6:名無し名人: 2019/09/19(木) 09:45:25.27 ID:MQUtFeix
-
渡辺以外の竜王防衛もしばらくないよね
-
9:名無し名人: 2019/09/19(木) 11:23:03.28 ID:ELh59/Mk
-
>>6
2002年に羽生さんが防衛して以来ないね(渡辺以外)
-
10:名無し名人: 2019/09/19(木) 11:24:50.82 ID:/hRQBkeP
-
>>6
竜王三連覇がもはや神の領域
永世称号与えるべき
-
12:名無し名人: 2019/09/19(木) 13:38:42.09 ID:sx0gofGM
-
>>10
藤井永世天帝竜王爆誕
-
7:名無し名人: 2019/09/19(木) 09:46:53.43 ID:yP2NRg5l
-
ハブオーザとナカハラオーザが占有しすぎなんだよ
-
8:名無し名人: 2019/09/19(木) 10:56:22.84 ID:xi7MCD+a
-
福崎前王座19連覇
-
11:名無し名人: 2019/09/19(木) 12:50:25.09 ID:7JN35lO9
-
棋聖は会長の6連覇、羽生の10連覇後の後豊島失陥で渡辺がどうなるかだな
-
15:名無し名人: 2019/09/19(木) 17:37:36.32 ID:dJou0Ktp
-
なんで難易度たかいの?
-
16:名無し名人: 2019/09/19(木) 19:27:47.74 ID:0qNtY63T
-
羽生が持ってるから
-
17:名無し名人: 2019/09/19(木) 19:41:32.59 ID:ZuRgmuA1
-
俺が将棋見始めてからは大体防衛されてた気がするが
-
19:名無し名人: 2019/09/20(金) 09:14:45.48 ID:EDvcbNc6
-
にしてもこの1年ナベの棋王以外全部防衛失敗してるってのは・・・
ナベ豊島永瀬の3強に収束するのかも怪しいな
朝日新聞出版 (2017-09-29)
売り上げランキング: 79,607
≪ 対局中でも見た目への気遣いは忘れない 「貴族」棋士がファッションを通じて生み出す、新たな将棋の楽しみ方 | HOME |
鮮やかな復活を遂げた渡辺明三冠 苦境からの脱出を支えたモチベーションとは何だったのか ≫
大山全盛期なんか大山以外のタイトル防衛なかったろ
奪取しても翌年大山が挑戦してくるから
今の30代くらいで防衛したのって天彦くらい?豊島も棋聖防衛できなかったし王位も現状フルセットだし防衛の大変さを理解できていなかったのがよく分かった。
この光景が普通なんだなと。
将棋連盟というのはどちらでもええやなかという団体でございます
最近は失禁してます、ええ
なんとか三期保持した天彦は評価できる。
失冠
スゲー気になる
アジア20年戦争の影響かやっぱり
米長とひふみんの悪口やめろ
叡王戦は呪われてるから
叡王の呪い 叡王になった棋士は翌期0勝
第2期 山崎 初戦敗退
第3期 天彦 初戦敗退
第4期 高見 0勝4敗で失冠
あっ(察し)
防衛まであと一歩だったし、最終戦の将棋世界は中々良かった
最近不調だけど頑張って欲しい
終わっちゃうのもったいないね。Abemaトーナメントみたいに非公式戦でもいいから残ってほしい。
今は結果だけ見ればナベ豊島が抜けてるように見えるんだがそれでも・・・
近年はタイトルのバーゲンセール酷くて9段増産されそうなんだが一流の証しは永世表記でOK?
広瀬 竜王
俺 王座棋聖
永瀬 叡王
渡辺 棋王
糸谷 王将
(浩)です
俺 王座棋聖
段位:九段
竜王戦:1組(1期)
順位戦:B級1組(A級2期)
獲得タイトル:8期
叡王1期、王位1期、王座3期、棋聖3期
一般棋戦優勝回数:6回
NHK杯1回、叡王戦1回、銀河戦2回、新人王2回
(浩)がお送りしました
何が悲報??
羽生が失冠すると羽生が防衛阻止してしまうから
来期ナベが挑戦したら負けそうだし
竜王とりそうだけど来年防衛できるイメージはそんなないのが豊島
木村に王位戦で7局までもつれてる時点でね
谷川と渡辺ですら1期ってある意味最難関タイトルだな
今年から中継やってるのみればわかるでしょ
なんて厳しい棋戦なんだ…!!
その移動しやすい5番勝負のタイトル全てで永世称号持ってる人がいるんですがそれは
早く渡辺先生は8タイトル合計で追いつきましょう。
王座戦だけは永世じゃなくて名誉
同じ主催が日本経済新聞社の囲碁の王座戦に合わせてあるから将棋も名誉王座
ん?冗談でいってるのかな?
その間は中原、羽生が連続で防衛してたってことだろ?
親か師匠か
挑戦者側はとっておきの研究手ぶつけてくるだろうし
2018年に中村七段が取るまで七人、2012年に渡辺が取るまで六人しか経験者がいなかった
実際序盤はリードしてるし
挑戦者が絶好調なのはまあわかるとしても防衛者はピークと作戦をきっちり合わせろよ
一期も防衛できない棋士の瞬間最大風速なんてたかが知れてるよ
深浦みたいに粘れば●●●○○○○があり得るんだから
王座戦は本当になんでだろうな。
なおその有利なはずの防衛側も複数冠を持つだけでクッッッソ忙しくて不利になるもよう
渡辺や豊島でさえ複数冠を維持するのが難しいという事実
>挑戦者が絶好調なのはまあわかるとしても防衛者はピークと作戦をきっちり合わせろよ
太地や渡辺が挑戦してきたのはまだ4冠だの持ってた時期だぞ
人間にはどう頑張ってもそんなピークコントロールできんわ
複数挑戦したんなら更にきつくなる
今期の豊島の対局数見てると思う、A級無いのと棋王戦負けたのが救いだけど
そう言うモノが重ならない時期の羽生がずっとタイトルホルダーだったからとしか言えないだろ
なお羽生と中原
広瀬は王位失冠を教訓に竜王防衛のためだけに一年過ごした可能性あるかも