
-
553:名無し名人 (ワッチョイ ff34-+dKN): 2019/09/17(火) 13:23:46.89 ID:EFQNFTu60
悲報
【前売券】9月27日(金)18:30までにご購入のお客様は1000円でご視聴いただけます。
※【当日券】9月27日(金)18:30以降にご購入のお客様はご視聴料金が1500円となります。
-
555:名無し名人 (アウアウウー Sa63-QXNq): 2019/09/17(火) 13:29:01.95 ID:FaS/0aVIa
-
>>553
マジ? たっか!
-
556:名無し名人 (ワッチョイ ff46-lqrq): 2019/09/17(火) 13:29:21.28 ID:tCvX88hn0
-
>>553
ふっかけすぎだわ
来年陥落したらどうするつもりなんだ
-
557:名無し名人 (ワッチョイ 9f3a-6eqr): 2019/09/17(火) 13:34:39.21 ID:Y2ke8vS80
-
>>556
来年いるかわからないからこの金額かもしれない
10月にゴールド登録するし前売り買う気だった30日は
公式の棋譜配信だけでいいやって気分になってるw
-
559:名無し名人 (ワッチョイ 7ffe-6eqr): 2019/09/17(火) 13:43:02.63 ID:tvETX7rb0
-
将棋プレミアム「あんまりたくさん来られるとサーバが落ちるのよ。。」
-
560:名無し名人 (ワッチョイ 9f3a-6eqr): 2019/09/17(火) 13:44:51.35 ID:Y2ke8vS80
-
ああCSの放送も延々水が流れてた事あったな
-
561:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-3CcD): 2019/09/17(火) 14:07:19.76 ID:josX/+ux0
-
藤井映画だな料金その内2000円とかなりそう
-
565:名無し名人 (ワッチョイ 9f3a-6eqr): 2019/09/17(火) 14:22:14.12 ID:Y2ke8vS80
-
>>561
2000円払うならLIVE見放題のゴールド会員になるだろw
プレミアム会員の設定がそのままならギリ1980円が上限だ
-
562:名無し名人 (ワッチョイ 1fa5-bRiQ): 2019/09/17(火) 14:20:31.35 ID:djNo0/kH0
-
前売り締め切りを早める&当日料金を1.5倍にするダブルコンボキター
-
569:名無し名人 (ワッチョイ 9f3a-6eqr): 2019/09/17(火) 14:44:25.45 ID:Y2ke8vS80
-
豊島名人VS久保前王将の対局は前売り500円なんだぜw
-
570:名無し名人 (ワッチョイ 7f2c-3CcD): 2019/09/17(火) 14:47:21.08 ID:josX/+ux0
-
1500円の課金
価値あるでしょう
-
572:名無し名人 (ワッチョイ 1f63-6eqr): 2019/09/17(火) 15:47:26.84 ID:DD6riNs+0
-
こんなに露骨に人気に値段をつけるのかよw
-
573:名無し名人 (ワッチョイ ff03-Nl8y): 2019/09/17(火) 15:48:56.86 ID:Zm3Dvo+I0
-
既得権を最大活用
abemaにこの利権を譲歩するなんてありえんね
今年も中継はなし
-
574:名無し名人 (アウアウカー Sa13-77HB): 2019/09/17(火) 16:38:15.31 ID:auWTFgGma
-
ここぞとばかりに攻めてきたなw
まぁ個人的には棋譜中継で十分だけど
-
579:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-6eqr): 2019/09/17(火) 17:12:46.69 ID:6PUv4ETi0
-
足元見すぎだろ!
-
581:名無し名人 (ブーイモ MM0f-xiR1): 2019/09/17(火) 17:15:54.37 ID:QfoqGVb7M
竜王・元竜王 800円
名人・王将4期 800円
三浦・藤井 1500円
-
すごいw
早期に締め切ってるし、サーバーの増強費用込みかな。
-
592:名無し名人 (ワッチョイ ffa5-aeNf): 2019/09/17(火) 18:08:43.08 ID:3Llz4SCh0
-
>>581
サーバなんかオンプレミスではなくAzureとかAWSとかGCPとかで組んで
リアルタイムで柔軟にスケールアウトすればええのに
将棋プレミアムは前時代的なんやろか
-
640:名無し名人 (ワッチョイ ff46-lqrq): 2019/09/17(火) 22:03:20.05 ID:tCvX88hn0
-
>>592
そもそも低スペ再生不可のフラッシュやで
-
582:名無し名人 (ガラプー KKc3-rE9j): 2019/09/17(火) 17:36:18.70 ID:lL67UjBxK
-
藤井戦が高いのは解説時間が長いからじゃね?
-
583:名無し名人 (ワッチョイ 7f9d-g6I2): 2019/09/17(火) 17:38:45.91 ID:zc3A98MQ0
-
聡太が可哀想だ。
彼が儲けてるわけじゃあるまいに。
-
584:名無し名人 (スププ Sd9f-yzII): 2019/09/17(火) 17:49:45.77 ID:v/Jbcw9vd
-
ほんとにこれだけの金額の差をつけるほど人気に差があるのかねえ?
-
587:名無し名人 (ワッチョイ 1f4f-H1L4): 2019/09/17(火) 17:52:48.37 ID:CX5pDg070
-
>>584
料金は半額だけど見る人は三分の一以下と予想
-
588:名無し名人 (スプッッ Sd9f-/Oux): 2019/09/17(火) 17:54:56.59 ID:jph6fVASd
-
>>584
むしろ、この金額差以上に人気の差があるだろ
しばらく前に羽生戦が500円で藤井戦が800円て放送してたけど、
価格差があるのにかかわらすコメントの数は藤井戦の方が数倍は多かった
ビジネス的な価値って意味なら、羽生と比べても藤井は3~5倍くらいはあるかもな
-
585:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-6eqr): 2019/09/17(火) 17:51:44.86 ID:bls3/2hv0
-
アベマでも100万視聴とか行っちゃうからな
-
589:名無し名人 (ワッチョイ 9f40-8Dyv): 2019/09/17(火) 17:54:57.08 ID:6D58yp6m0
-
羽生藤井戦は高い金払ってるのに止まる人続出でここが大荒れになると予想
-
591:名無し名人 (ワッチョイ 9fff-bRiQ): 2019/09/17(火) 17:57:43.76 ID:mDYGR7zr0
-
既に実績が出ているから強気なんでしょ
-
607:名無し名人 (ワッチョイ ffa5-aeNf): 2019/09/17(火) 18:35:44.81 ID:3Llz4SCh0
①前王将vs④名人 800円
②元竜王vs③竜王 800円
⑤九段vs⑤高校生 1500円
-
ううむ(´・ω・`)
-
616:名無し名人 (ワッチョイ 7f7f-bRiQ): 2019/09/17(火) 19:01:29.84 ID:ZRFtPkLx0
-
前にスレでネタで1「500円とかに値上げするかも」とか言われて
流石にそれはないだろwって反応だったけど
まさか本当にそうなるとは
-
617:名無し名人 (アウアウカー Sa13-jmaX): 2019/09/17(火) 19:37:46.52 ID:xU5BZu82a
-
チケットって何?
ゴールド会員の俺にも関係ある話?
-
618:名無し名人 (ワッチョイ 9f01-6eqr): 2019/09/17(火) 19:42:23.69 ID:bls3/2hv0
-
>>617
ゴールドは全戦見れるから関係無い
左藤真通(作) 市丸いろは(画)
新潮社 (2019-10-09)
売り上げランキング: 38,564
≪ 【倉敷藤花戦】加藤結李愛女流初段が谷口由紀女流二段に勝ち、挑戦者決定戦進出 | HOME |
【叡王戦】飯島栄治七段が戸辺誠七段に勝ち、本戦進出 ≫
なんなら10000円でも十分売れたのに中途半端な値上げだな
楽天のヴィッセル神戸を見習えよ
仕組み上2000円以上に上げる意味がないなら1999円にすべき
この機会にふっかけて内部留保を作っとけば、
藤井聡人気が終わっても次のスター作りまで持ちこたえるための体力になる
次の棋士総会の時に写真変えるんだっけ?
値下げかと思って確認しに来たんだが・・・こりゃ見れんわw
一時的に利益上げても長期的に見たらマイナスになるとしか思えん
斎藤はプロに入って人気絶頂だったが通用しなかった。
藤井も全く同じ運命だろ。ま、連盟は藤井の人気が続く限り儲けたらいいよ(浩)
タナトラの息子は2年ほど前に退社済、今民放だとかNHKで番組作ってる。
まあ、月額2000円の価値を上げたいのだろうな。
2局観るならばそれで元は取れる。
ニコ生・Abemaの妨害してるだけのただの害悪でしかない
印象良くしようが、有料なら絶対に入らないやつが大多数なんだから
運良く得た稼げる機会は最大限活用した方がいいじゃん
達成
レスにも書いてあるけど、多くの人が見そうだからサーバ増強の必要を見込んでの値上げってのもあると思う
こんなんなるなら羽生VS谷川とかの方が観たかったという人もいるかもね
お値段据え置きで新規開拓を狙ったほうがいい気がする
さすがにそれはないだろうし棋譜だけ見れば十分かな
> 羽生藤井戦はおいくら万円になっちゃうの…
上にまとめにもあるけど、ゴールドよりは高くできない。だから、上限でも1999円(税込み)。
5位同士だけど、スーパー天才(今のところは秀才?)高校生だからなあ
アンカー、ズレました (>_<)
皆も少しは金落とそうよ
たった1000円2000円で喚きすぎだわ
つまり1000円に値上げすることによって、500円なら得られたであろう売り上げを下回ると思う
前売りは何月何日用って指定して買うシステムなの?
サーバーが耐えきれる視聴者数まで減るように値上げしてるだけだぞ
ビジネスチャンスなのに
発想がすごい後ろ向きだな ...
4月のニューオータニでの「平成の歩み」は2万2千円のS席が取れた
来月一宮で開かれる「豊島将之ファンのつどい」は1万円 申し込み済
名古屋フェスにはヒルトンホテルに800人くらい来てた 大半が女性
女性の将棋ファンはホントに熱心よ
藤井くんの熱心なファンなら1500円はあまりお高いとは思わないかも
熱心なファンはすでにゴールド会員なのかな
設定も会社のクレカ用意してアカウント作成して画面の指示に従うだけだし
オンプレ側の設定変更があるとしてもDNSまわりだけですむ
この機会で目先の利益だけ見て会員増やしてサーバーダウン祭りになる方がトータルで見るとマイナスだからね
サーバー増強したところでせいぜいこの期間限定で月3戦あるだけの藤井戦以外は完全にコストの無駄だし
リーグ残留決まったら来年までにはなんとかするんじゃない?
しょせんお前は500円の男なんだよ
やすいCDNも工夫しないと月額5万+1GBあたり10円とかもってくし
御宅の回線やPCスペックとかご自身の方でも見直しといてくださいね
だったら藤井くんの使用済みシャツをサイン入りで、毎日1着10万円で売れば
藤井くんの為ならいくらでも金出すだろうから妥当な商売なんじゃないの
解説?藤井くんの表情?
一度売った実績なんて作ったらそれこそ「どうせ次も人気対局は売るんだろ」って会員数が激減する
コンテンツ畳む覚悟しないとそんなことできない
そんな客は想定(相手に)していないのね。
中途半端なやり方がいちばんムカつく
そりゃ、寅彦の息子も逃げだすわけやで
悪徳業者と大してマインドが変わらんよな
ニコ生将棋が始まる前までの貢献として、連盟も相手にしてもらっているみたいやけど
そろそろ、将棋連盟は、こんな反社みたいなのとは縁を切ってもええんとちゃうけ?
いごくそチャンネル、これからは囲碁専門でやっていけや
それなりの対価っちゅうものを連盟に収めているのか?
独占禁止法に触れないのか?
連盟はチャンネルに大して、独占代をきちんと支払ってもらえよ
あれで逆に、A級棋士の価値が落ちて
藤井くんでないと数字が取れない状態になってしまった
人気商売ってむずかしいね
結局、大損をするのは連盟だぜ
お付き合いする相手をよーーーーーく考えないと、5年後はまた斜陽だぜ
金ないのか
囲碁将棋チャンネルは聡太戦以外の王将戦をやればいいんだよ。
コアな将棋ファンはちゃんと金払って観るから。
こんな露骨な値上げしてみっともない。身の丈にあった商売すればいいのに。
自分は開始前から初手までと、終局だけ見れればいいな
あとはケータイ情報で充分
対局者や対局カードも重要やけど
やっぱり魅力をもっているのは聞き手の女性やで
大半は、それ目当てで1日みとるんやって
なんだかんだいっても
ピチピチさ、愛嬌、おっとり、初々しさ、癒やし、竹部、かわいさ、スタイル
そういうのを観てるんやって
もちろん、建前ではカッコつけて将棋って言うけどな
手が観ててる女性凄いなって褒めるけどな、でも建前やでそれも
着手手とかを注視しとるほうがマイナーや
まあ むろん そのマイナー層がターゲットなんやろうけど
そうやって、スターの藤井くんを独占したら
藤井くんの価値自体が下がって
結局困るのは連盟や
ゴルフの石川遼くんみてみ
いまや、誰も話題にもせんやろ
そういうことやで
ハルウララが一番人気なんておかしいって言ってみたところでむなしいだけ
果たして嬉しいものですかね?
本来独占しても良いものは銀河戦だけだろうに
これで利益が出るのなら他の有料サイト(dtvとかparaviなど)が真似するよね
竹部だけ独自ジャンルで草 w
スレ592 がそんなの自前でやる必要ない
AWS とかと組めばいい
負荷に応じてロールアウトすりゃいい
って言ってんじゃん
よく知らないが、そんなことすぐ出来そうなんだけど。以前サーバー落ちてるなら検討して話だけ進めて先方と詰めておく時間は幾らでもあったし、あとは対局日決まったら運用するだけでしょ
60みたいに、時間かかる、来年には何とかなるかもとか、スピード感なさすぎるわ。仮にもプロだろ
だが、サーバーが聡太人気の負荷に耐えられないから、視聴者を減らすために値上げしたとかなんとかってさ
クラウドは業務用途でもサービスとして利用できるるんだぞ。それなのに需要に応じた対応もできないって言うんなら
それこそじゃあ王将戦やるな、ニコ生かアベマでやれよってことになるわ
元々金払ってでも見たい人だけが利用してるわけだし
それなら分相応に低需要コンテンツ専門になれ
どうだろう
そのときに鯖落ちしてるようじゃアウト
連盟は将棋プレミアムが対応できるのか、あらかじめ確認して、きちんと体制組むように指導すべきだな
藤井人気で稼ごうという魂胆なら大幅値上をふっかけてきそう
朝日やアベマができて、毎日やプレミアムができないはずがない
金が無くて藤井勝たせるシステムを使えなかったドワンゴの叡王戦の結果を見れば
ここは将棋ファンからお金を搾り取ってでも藤井を勝たせなければ未来は開けない
それ。レンタルっていうか、オンデマンドのクラウドサービス。見たらAWSで「負荷状況に応じてスペックを自動的に増減させるクラウド構成」ってのもできるらしい
どんな藤井聡太ルールを作るん?
たぶんabemaの視聴者の80%は気づかないと思う。
テロップも「王将戦」じゃなく「玉将戦」にしたり、「LIVE」じゃなく「LIFE」にするとか。
一番下の端に米粒以下の大きさで「※イメージ映像です」って出しとけば問題ない。
将棋世界も買って
ニコニコで評価値放送の為だけにプレミアム会員だけど
こことは絶対契約しない。
高い安いの前に商売の仕方が嫌いだからだ。
「ピチピチさ、愛嬌、おっとり、初々しさ、癒やし、竹部、かわいさ、スタイル」ww
朝日杯が藤井七段が勝つように何かしたとか、とんだ言い掛かりだな
例えばアマゾン社はクリスマス商戦を乗り切れるよう機器を構成していて
普段は処理能力過剰で「クラウド」と称して時間当たりいくらと決めて貸し出しているらしい
囲碁・将棋チャンネルは将棋普及の大いなる足枷で
存在意義がもうないって
負け犬なのにここまで存続させてもらったんだからいいでしょ、もう
13時開始なら夜に終局なので加入者も増えるだろうに
ニコ生「ウチはもう無理っす」
abema「麻雀王将戦なら赤字でもやります」
番組表見たら、いつも通り10時から正午まで、1時38分から8時まで
だった。
親会社の東北新社が火の車らしいから王将戦でF7が関わってるなら
絶対アベマやニコには放映させないし、もっと値上げするかも
それがAWSね。貸し出すって物理的に貸し出すのではなくて、Webサービス(サーバーの処理能力)を貸す。負荷に応じて対応帯域を自動で増減して使った分だけ従量的に課金みたい
平日昼間ずっと観れる人は少ないだろうが、テレビじゃないからスマホで昼休み時間ズラして見たり、トイレや帰りの電車でちょっと見たりできる(wifi外だとパケット使うけど)。それがネット配信のいいとこ。
将棋プレミアムだけ見れる
将棋ファンが答えを出すことになる
プレスリリース出せるし、そうすりゃネットニュースになってツイートされる
爆発的な数の新規ユーザを獲得できるぞ
まずは多くの人にとにかく使ってもらうことが大事なんだよ。一度カード登録すりゃリピートし易くなるし
経営センスが...
気軽にクラウドでスケールアウトとか無理に決まってんだろ
サーバの側だけ準備できてもバランサー、ネットワーク、ストレージのチューニングが出来てないとサーバを追加するだけのカネをかけてもパフォーマンスが得られないばかりか、不具合を起こして放送事故になりかねない
2パーセント上乗せですか?
ノーノー
ボッタ上げですわ
はよ~
まあ、これが上限価格かな
しかし露骨やね
何言っとる。んなもん全部含めたソリューションをWSとして提供しとる。
AWSでやってるんだぜ
https://aws.amazon.com/solutions/case-studies/netflix/
登録ユーザ8600万人
配信 1億5千万時間/日、ピーク10万番組
ぜんぶAWSでやってる、ネフリはもうデータセンター持ってないって
それが将棋プレミアム態度対応できないとか
出来ない出来ないってケチ付けるだけ
何年も前、ニコ生で、控え室の先崎先生の見解は〜だそうです、とかやってるから
控え室と繋げはイイのにって書いたら、いや放送二元中継がどれだけ大変だと思ってんだ、中継車出して云々、営業は適当な無責任なこと言うとか(当方営業職ではないが)、散々叩かれた
でもネットで繋げばいいし、最悪ティロフォンでもいいだろって言ったら、その後その通りになったわ
あるいは記録係の件。記録やりたがる奴が減ってて大変って話で、画像認識的な処理はできないの、駒の文字の種類とか手で隠れたりとか成る成らずとか大変だろうけど、って書いたら
んなもんできるって叩かれたわ。が、その後リコー様その他そういうシステムを開発してるらしいし
私もいい歳だが、出来ない出来ないを連呼する奴らは本当の老害だな。こんなの出来ないの、あったらいいなってをやるのが今だぞ
とにかくニーズが分かっててそれに乗れる解決策(ソリューション)を用意できないのは無能だわ
来年なら出来るかもとか、馬.鹿すぎる
絶対この棋戦そろそろ無くなるだろ。
何十億円という単位でさ
でないと、その分、将棋連盟は大損ってことになるんだけど
一部職員と東北新社の癒着が疑われ
組織全体が大損するという図式だけは、なにがなんでも避けないと
クリーンになろう
それでないと、アベマ、ニコ生さんも怒って
連盟と距離を置かれるよ
次の時代に進めないよ
東北新社と小暮だけは許さない印象がある
スポンサー(主催スポニチ、共催イートエンド)変わることはあっても王将戦は無くさないだろ
ロールアウトは違う意味だ。クラウドのスケールアウトだろ。
※130
発想が前時代的だな。今はそんなサービスが山ほどあるのだが。
阪神戦、巨人戦は入場券が倍で、人気のない中日は低下価格の入場券で販売していますか?
将棋プレミアムの商法は間違っていると思います。消費生活センターみたいなところに相談できないかなと感じる。
同じく
囲碁将棋チャンネルの自社コンテンツの
扱いのいい加減さが大嫌いなので
チャンネル自体には加入しても同社の
ネットサービスだけは絶対利用したくない
Jリーグや海外サッカーでは当たり前のように
それ行われてるよ>入場料変動制
てか、主催でもねえくせに中継権独占すんな