藤井聡太の「今」 ←お前ら満足してる? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太の「今」 ←お前ら満足してる?



1:名無し名人: 2019/09/10(火) 21:17:17.59 ID:rd9dojr3
あなたにとってスーパールーキーだった藤井聡太の今をどう捉えてる?

期待通りなのか伸び悩みか


3:名無し名人: 2019/09/10(火) 21:30:23.29 ID:KozgFtQx
そもそも最年少なんてトップになるための時間があるだけの価値しかない
現時点での評価なんて何の意味もない
あえて言えば普通


4:名無し名人: 2019/09/10(火) 21:31:43.88 ID:R46O5d2d
あっという間に七段
棋戦優勝3回
まだ17歳
満足すぎるわ


7:名無し名人: 2019/09/10(火) 21:47:43.87 ID:PbgOaUUw
タイトル無し
タイトル挑戦無し
順位戦足踏み
勝率7割まで下がる
上位棋士には普通に負ける

この辺のことを3年前に予想していたら間違いなくアンチ扱いされた
それだけは事実


8:名無し名人: 2019/09/10(火) 22:02:51.51 ID:6XGLIBtU
高校行ったのが悪手


10:名無し名人: 2019/09/10(火) 22:07:10.66 ID:Z9VYtSSu
17歳だと史上最強なので満足してます


11:名無し名人: 2019/09/10(火) 22:09:50.62 ID:DOFgJELg
現時点では屋敷と同じぐらい?とすると
C1で足踏みしてタイトルも2回だけでギャンブルやる・・・・・


12:名無し名人: 2019/09/10(火) 22:23:03.36 ID:TY235S6Z
こんなもんじゃないの。今の時代そこまで突き抜けられなくね。
今度の王将リーグでどこまでやれるかは楽しみだわ


19:名無し名人: 2019/09/10(火) 23:42:16.89 ID:vMNE5UvR
中学生棋士だしまだ伸び盛りだしそのうちタイトルは取るんだろうけど
29連勝してた頃から考えると期待外れではあるな


20:名無し名人: 2019/09/10(火) 23:45:24.49 ID:HfJKaOoq
王将リーグ見てからやな


34:名無し名人: 2019/09/11(水) 12:00:25.18 ID:Kw6GB01E
高校と両立よく頑張ってると思うわ。羽生や渡辺でさえ苦労したのに


35:名無し名人: 2019/09/11(水) 12:08:05.27 ID:XfS+Gpps
>>34
高校生アスリートとかたくさんいるしね


36:名無し名人: 2019/09/11(水) 13:06:53.39 ID:OqjHiM0o
高校生アスリートなんて高校に籍置いてるだけで授業になんか出ない奴ばっかだろ
海外行きまくりだし
甲子園球児とか1回も教科書開かないまま卒業するんやで


49:名無し名人: 2019/09/11(水) 18:46:30.77 ID:isEG092f
7割以上勝ってて「勝ててない」って言われるってことが
つまり大きすぎる期待には応えられてないということに他ならない
普通の3年目の新人であれば規格外の大活躍だが
聡太の場合はタイトル取れていないから期待外れ


50:名無し名人: 2019/09/11(水) 18:57:23.54 ID:TYhBPUiY
聡太スゲー!で将棋みるようになったが、
聡太を通じてタイトル保持者やA級B1の強さも徐々に感じ取れるようになってきた。
やっぱトップ棋士は強い。いまの実績で仕方ないよ。
早く順位戦のクラス上げてシードもらわなきゃ。


61:名無し名人: 2019/09/12(木) 10:08:20.75 ID:Jc6PeD7E
レートからいうと一冠位とってもいいわな


64:名無し名人: 2019/09/12(木) 10:39:08.11 ID:DgelTyl0
屋敷のタイトル挑戦やタイトル奪取の最年少記録を更新できなかったら
ガッカリもいいところ


66:名無し名人: 2019/09/12(木) 10:54:15.51 ID:nsqObqYc
屋敷の最年少タイトル挑戦記録更新は
できなきゃガックシだろ
もう王将リーグ抜けしかチャンスはない
獲得は来年の竜王戦まであるけど
叡王戦や棋王戦はすでに予選敗退している


67:名無し名人: 2019/09/12(木) 10:56:52.28 ID:nsqObqYc
王将戦挑戦記録ラスト
棋聖戦
王位戦
王座戦
竜王戦

これ負けたら最年少タイトル獲得記録更新は終了


89:名無し名人: 2019/09/13(金) 11:38:04.03 ID:N4OGN81Y
独創性とかエンタメ性とか一切無いからな
ソフトの、それもクソ弱かった頃のソフトの猿真似って感じ
プロのくせにストレートオンリーで変化球投げれない投手みたい
150km出そうが160km出そうがストレートの棒球しか投げれないならそら打たれますわ


91:名無し名人: 2019/09/13(金) 12:12:59.98 ID:WZl6BKgg
>>89
防御率0.00じゃなきゃ許されない感じなのかな


92:名無し名人: 2019/09/13(金) 12:16:23.94 ID:8E7YQNq5
七段C1棋士としては上出来の成績だよ
朝日杯2連覇
新人王戦優勝1回


95:名無し名人: 2019/09/13(金) 14:12:36.36 ID:aCu5VaNx
>>92
新人王戦なんて奨励会員でも優勝できるレベルなんだが


100:名無し名人: 2019/09/13(金) 14:33:27.04 ID:8E7YQNq5
>>95
棋戦優勝0回で引退した棋士の数調べてみれば?
藤井聡太をただの一プロ棋士としてみれば棋戦優勝3回は上出来だよ


102:名無し名人: 2019/09/13(金) 14:38:35.56 ID:8TQK5nxM
>>100
聡太は既に前田、櫛田に実績的に肩を並べたと言っても過言ではない


97:名無し名人: 2019/09/13(金) 14:28:55.69 ID:8TQK5nxM
不満だったけどやっと王将リーグ入りしたから今日現在は満足してる。
王将リーグの結果次第で変わるけどね


107:名無し名人: 2019/09/13(金) 16:04:27.75 ID:IdNLX0jf
序中盤でもっと冒険して欲しい


108:名無し名人: 2019/09/13(金) 17:52:07.14 ID:q1TexUpL
先手の時角換わりばかりやるんじゃなく相掛かりも指して欲しい
二年前に勇気に相掛かり苦手と言われて
まだ克服してないのは後手番でしかやらないからだと思う


115:名無し名人: 2019/09/14(土) 07:02:47.50 ID:aZxZTGrc
7割は一流の証なのに酷い言われようだな


129:名無し名人: 2019/09/14(土) 11:41:06.47 ID:Ea0a/wXr
C1近藤誠也
棋聖戦久保
棋王戦都成
王座戦佐々木大地
竜王戦豊島
銀河豊島久保
NHK杯久保
JT三浦
叡王戦村山慈明

結局負けた対局でさらに勝っていく力や技量や運がないんだよ
王座戦のベスト4が最高だろ
それとも朝日2連覇に運を使ってしまったか

JTはともかく王座戦と叡王戦の1発負けは特に酷い
山頂目指してふもとで足挫いてリタイア


130:名無し名人: 2019/09/14(土) 12:55:49.49 ID:wJCGNHlp
今はブーム落ち着いて、安定期に入った印象


133:名無し名人: 2019/09/14(土) 13:34:24.66 ID:Ea0a/wXr
初めから並の棋士と思ってれば
特に不満ないよ


135:名無し名人: 2019/09/14(土) 13:38:52.67 ID:hskR1oEP
29の時はすべての記録を最年少で塗り替えていくと思ったよ


141:名無し名人: 2019/09/14(土) 15:09:04.42 ID:ZbsnVLG2
こんなものだろう
全体のレベルが上がったので突出するのは難しい


147:名無し名人: 2019/09/14(土) 16:57:28.34 ID:89RvlcKU
漫画を超えた存在から
現実的な若手有望株に落ち着いたところ


148:名無し名人: 2019/09/14(土) 17:04:01.56 ID:/f63KO48
羽生だって3年目は足踏みしたからな。その時期はレート的にもかなり落ち込んだ。
藤井もそういう時期なんじゃないの?1800付近の棋士相手に経験つむ時期だろう。

雑魚にはいまだ負けてないし、あとは好調の波がくればタイトル挑戦まで行くとは思う。
29連勝時は、おそらく絶好調だったんだろうな。


151:名無し名人: 2019/09/14(土) 20:33:01.18 ID:RDB7OvNy
今年は差し手を見ていると、成長曲線がゼロに近づいていると言うより、
産みの苦しみという感じじゃないかな?

あと、29連勝の年は冬島にナベ絶不調の年だったからなw
その隙を突いてタイトルに肉薄しなかったのがマズかった。


将棋扇子 藤井聡太七段 揮毫「飛翔」
ノーブランド品
売り上げランキング: 166,168
[ 2019/09/16 10:30 ] ネタ | CM(359) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/09/16 (月) 10:34:41
    この状況を二年前の藤井ヲタに言ったらどうなるのか。
  2. 2019/09/16 (月) 10:40:38
    期待外れと言っても期待値が高すぎるだけやろ
  3. 2019/09/16 (月) 10:40:46
    他人に満足ねぇ・・・
  4. 2019/09/16 (月) 10:40:47
    勝手にとんでもない期待し過ぎなんだよな
    非常に有力な若手ってくらいで現状あるがままに受け入れてあげて欲しい
  5. 2019/09/16 (月) 10:43:42
    一番タイトルの可能性があったのは第3期叡王だったよな
  6. 2019/09/16 (月) 10:44:02
    ただの有力な若手ではないのか?
    遅くとも25歳までに1つはタイトルを獲るだろう(浩)
  7. 2019/09/16 (月) 10:46:04
    中学生で神童、高校生で天才、二十歳過ぎたらただの棋士
  8. 2019/09/16 (月) 10:46:10
    一つ取ったら一気にとるでしょ今の豊島みたいに
  9. 2019/09/16 (月) 10:46:42
    2年前にモリノブが藤井は既に棋界トップ3圏内の実力があるとか豪語していたな
    ここでもその発言の記事上げてた
  10. 2019/09/16 (月) 10:46:51
    羽生を超える実績を残すだろうと期待してしまってるからね
  11. 2019/09/16 (月) 10:46:55
    屋敷のその後を調べれば最年少記録なんて意味ないのが分かる
    20代前半くらいからタイトル量産すれば良い
  12. 2019/09/16 (月) 10:48:22
    期待外れにも程がある
    もはや詐欺棋士と言っても過言ではないと思うのだが(浩)
  13. 2019/09/16 (月) 10:49:46
    どこの世界でもハードルあげまくって期待にそえないとぽいっていうのが多い
  14. 2019/09/16 (月) 10:50:42
    この歳では歴代最強だろうに何言ってんだこいつら。
    朝日杯連覇とかどう考えても異常だろうが。
  15. 2019/09/16 (月) 10:50:55
    将棋板の高校生アスリートのイメージが昭和から平成初期で止まってるの笑う
    今日日の高校生アスリート、トップまで行くと勉強めちゃくちゃできるぞ。
  16. 2019/09/16 (月) 10:51:32
    対して期待してなかったから満足も何もない
  17. 2019/09/16 (月) 10:51:50
    既に六冠くらい取ってるんじゃ無かったんですかねぇ…
  18. 2019/09/16 (月) 10:52:14
    初タイトル獲ったときの屋敷の写真が将棋世界に載ってたけど、
    髪真ん中分けのサラサラヘアーに大レンズのメガネ掛けてて
    今と全然違っててビックリしすぎて驚きすぎた
  19. 2019/09/16 (月) 10:53:37
    デビュー当時の盛り上がってる時のヤツらに「2、3年後どうなってると思う?」って聞いたら
    「そりゃー次々とタイトル戦出たり取ってるやろ!」ってしたり顔で言いそう
  20. 2019/09/16 (月) 10:53:44
    個人的には残した実績的にも期待以上です

    デビュー29連勝ができるルーキーがなかなか突破できないトップ層
    瞬間的な読みの力は抜けているはずなのにここぞの勝負所で上回られる・・・
    将棋自体の深み、そして将棋界の厚み、藤井聡太を通して将棋界全体の魅力が伝わればよいなと思います
  21. 2019/09/16 (月) 10:55:55
    並みの若手ではないのは間違いないが、常識的な成績に落ち着いてきた。
    29連勝や記録4部門独占とはいったい何だったのだろうか。
  22. 2019/09/16 (月) 10:56:01
    羽生も渡辺も高校出て将棋に専念し出したらタイトル取ったんだし
    藤井くんもあと1年半後には当たり前のようにタイトル取ってるよ
  23. 2019/09/16 (月) 10:56:59
    もちろん普通なら超有望株よ
    ただ羽生を超えるのが既定路線、というハードルが高すぎる
  24. 2019/09/16 (月) 10:57:13
    羽生超えと言う錯覚を起こしたからこそ、期待外れだな。
    ただの若手有望の1人と言うことに気付いてれば期待に沿えたろうに
  25. 2019/09/16 (月) 10:57:44
    29連勝は初戦が加藤一二三だった時点であんまり価値ない
  26. 2019/09/16 (月) 10:59:17
    羽生は当時の最年少記録更新してるから、最年少記録が一つの目安であることは間違いない。
  27. 2019/09/16 (月) 10:59:20
    すでにタイトルを取る力があるのは間違いない
    太地や泰地も取ってるわけだからな
  28. 2019/09/16 (月) 11:02:25
    二年前は藤井と対局する棋士達が藤井に対して得体の知れなさを感じて気圧されてたけれど
    いまは二年前に比べると棋士達が藤井に対して得体の知れなさを感じず気圧されなくなった
  29. 2019/09/16 (月) 11:03:21
    2034年からタイムトラベルでこの時代に来た者だけど教えてやろうか?
    藤井くんは

    竜王1
    王位1
    棋王1
    これだけ取ってるよ。
    ちなみに羽生は2022年に棋聖に復位して無事100期達成
  30. 2019/09/16 (月) 11:05:40
    実質参加2期ですでに全員参加の一般棋戦2回優勝は破格だと思う
    羽生でも2期目で一般棋戦優勝、3期目でNHK、4期目で竜王
    今期はトップ棋士に負けている印象もあるが糧に後半爆発してほしい
  31. 2019/09/16 (月) 11:06:34
    通算勝率8割超えてるんだよ。通算137勝28敗(勝率0.830)。羽生さんのデビューから同じキャリアの時を
    圧倒しているんだよ。凄いとしか言えんだろ。
  32. 2019/09/16 (月) 11:06:42
    朝日の時点でお察し
  33. 2019/09/16 (月) 11:08:46
    8が全て。
    高校と両立してるのに強くて凄いねーなんてファンは求めてない。
    将棋しか知らないが死ぬほど強いってのを見たかった。
    もう無理そうだ。
  34. 2019/09/16 (月) 11:09:54
    将棋のことは全く知らんが、中高の頃から関係ない大人に期待掛けられてあーだこーだ言われるって大変だね。
    真っ直ぐ育ってほしい。
  35. 2019/09/16 (月) 11:15:41
    中盤で読みの力に頼りすぎ緩手になり一歩及ばない将棋も多いが
    こういった甘さは経験を積んで自然と解消されていく
    長期的には今のスタンスが一番成長できると本人も信じているだろう
  36. 2019/09/16 (月) 11:17:45
    デビュー時点からはまずまずいい成績
    29連勝時点からは期待はずれ
  37. 2019/09/16 (月) 11:18:38
    チートな俺TUEEEEが見たいのか
    成長物語が見たいのか
    上ならがっかりだろう
  38. 2019/09/16 (月) 11:18:57
    渡辺を見習う事

    2016.10/5 携帯持込禁止検討(1863)
    2016.12/14 携帯持込禁止導入(1840)
    2017.10/1 金属T機導入試験(1793)
    2018.1/1 金属T機導入(1795)
    2018.5 金属T機ランダム化&事前告知へ緩和(1763)
    2019.2 タイトル奪取4-0(1927)
    2019.3 順位戦全勝(1923)
    18.4~19.3期 50戦40勝-0.8(前期48戦21勝-0.438)
    2019.7 タイトル奪取(1981)13戦11勝-0.846 NEW!
  39. 2019/09/16 (月) 11:22:53
    最初からb2上位〜b1下位と言ってたんだが
    今はb1中位〜上位ぐらい
  40. 2019/09/16 (月) 11:24:24
    ※27
    そんなこと言い出したら中堅以上のほとんどの棋士がタイトル獲る力あるだろw
  41. 2019/09/16 (月) 11:27:58
    期待されたくないなら、プロにならへんやろ
  42. 2019/09/16 (月) 11:29:47
    このままでいい
    ギャンブル、女、酒とは無縁だろうから心配していない

    数学やりたいので東大理一受けたい、などと言わないことだけを祈っている
  43. 2019/09/16 (月) 11:31:10
    ジェット機かと思ってたらベンツだったて感じか。フェラーリですらない。
  44. 2019/09/16 (月) 11:32:23
    >>勝率7割まで下がる
    藤井聡太に許される勝率は8割以上とか?
  45. 2019/09/16 (月) 11:34:32
    ※33
    やはり高校進学は悪手だったのかねぇ
    なんか今より中3の頃の彼の方が強かったんじゃないか?と思える時がある
  46. 2019/09/16 (月) 11:37:26
    こういうの下を見て比較する奴がいるけれど、
    天才中学生棋士から有望高校生棋士に成り下がったのは否めない。
    平均点から比べれば十分の成績だが、期待は羽生越えだったはず。
    それが3年目の飛躍な無かったがっかり感。
    TOPグループに入れない停滞感。
    高校生なのに良くやっているとは思うが期待はここまでで複数冠タイトルホルダーだったはず。
    A級特進の声もあったが、C1ですらつまづいた。
    やはり天才から有望への格下げはしかたない。
  47. 2019/09/16 (月) 11:38:04
    致命的なのは将棋が面白くないってところだな。77飛成とか色々言われてるけど相手石田だしな。頂上決戦で劇的な一手で勝利しないと。
  48. 2019/09/16 (月) 11:41:12
    そうだな。
    羽生と比べるからいけないんだ。
    勉強しながら将棋を一生懸命やってるただの頑張り屋さんの高校生として見るべき。
  49. 2019/09/16 (月) 11:42:12
    ※38

    2017年 将棋連盟に1億円超える損害を与えるが抜けてるぞ!
  50. 2019/09/16 (月) 11:47:26
    比較対象が羽生なので無理ゲー。
  51. 2019/09/16 (月) 11:51:07
    個人的には、フル期待が10としたら6.5〜7くらいかな
  52. 2019/09/16 (月) 11:51:22
    将棋の棋士にとってタイトル獲得は一つのゴールなんだから、簡単に獲ってもつまらない。
    20歳までに一つ取れるぐらいがちょうどいい。
  53. 2019/09/16 (月) 11:53:36
    人間なんて勝手に期待して勝手に失望して勝手に憎む生き物なんだから
    そんな人間なんかに振り回されずに将棋道を邁進してもらいたい(浩)
  54. 2019/09/16 (月) 11:54:24
    仮に屋敷や羽生の最年少タイトルを更新したとして結局そのままうだつが上がらず
    なんてことも絶対ないわけじゃないんだから長い目で見てやれよとは思う
  55. 2019/09/16 (月) 11:54:24
    率直に言うけど、自分は藤井がタイトル獲得なしで引退する可能性も(低いけど)まだあると思ってるので、現状の結果は上出来しゃないのとしか思わんけど
  56. 2019/09/16 (月) 11:56:31
    頭ハネ1回
    しかも昇級した相手への一敗で涙を飲んだのを足踏みだなんて見ねえよ

    これからも近藤誠也はライバルとして立ちふさがるだろうな
  57. 2019/09/16 (月) 11:56:49
    毎年、阪神優勝とシーズン前に予想している自分が恥ずかしいわ
  58. 2019/09/16 (月) 12:00:15
    思ったほどは強くなかったな。
    まさか10代の記録が屋敷と同程度まで落ちるとは。
  59. 2019/09/16 (月) 12:02:13
    囲碁界では上野さんが17歳でタイトル挑戦中だからなぁ…
    それと比べると少し見劣りする部分もある
  60. 2019/09/16 (月) 12:03:37
    自分の脳パフォーマンス管理についても「天才性」を発揮しないと

    脳の冴え、キレ、集中力の持続力(脳スタミナ=自分は、一般的に言われる糖分だけでなくこれもアミノ酸がカギだと思ってる)、創造性、DB蓄積力とその自由自在な引き出し能力とアレンジ能力

    食事管理、脳管理用最新栄養学、これらも他棋士にないノウハウを見つけて実践してこそ、高次元の成長を持続できると思う
  61. 2019/09/16 (月) 12:03:42
    聡太は三浦への賠償金の穴埋めのために作られたスターだから
  62. 2019/09/16 (月) 12:05:25
    逆にいえば他の棋士には全く期待してないってことか
  63. 2019/09/16 (月) 12:06:41
    しかし、コメント見てると将棋村の閉鎖性は異常だw
  64. 2019/09/16 (月) 12:06:42
    学校は凡人を少しマシな凡人にするところ。天才には不要だ。
  65. 2019/09/16 (月) 12:08:16
    まとめで、羽生と違って高校両立出来てるなんて、書いてるやついるけど

    羽生は待太くんみたいに対局欠席を公欠(出席扱い)にしてもらえなかったから
  66. 2019/09/16 (月) 12:09:58
    なんで今日対局ないん?
    敬老の日だから?
  67. 2019/09/16 (月) 12:14:24
    女ギャンブル酒にさけ嵌らなければ、5年後には豊島超えてるだろ。
  68. 2019/09/16 (月) 12:15:21
    いや、くそつえー若いのが出てきておじさん世代から20代までが奮起した。全体のレベルが上がって藤井聡太にとっては幸せだろう?更に伸びるこの時期に周りが緩かったら、ただの早熟君で終わる。王将リーグで更に化けるんじゃないか?
  69. 2019/09/16 (月) 12:16:29
    あとは最年少タイトルだけ!
  70. 2019/09/16 (月) 12:17:29
    対局に負けると満足する
  71. 2019/09/16 (月) 12:17:53
    もはや落ち目まっしぐらでストレスMAXの 羽 生 ヲ タ 共が腹いせに藤井を叩きまくるという地獄絵図
  72. 2019/09/16 (月) 12:21:41
    弱い棋士の現在、豊島天彦 のこれまでの実績に対する評価は羽生世代の先崎辺り。
    丸山深浦には及ばない。羽生世代の50%割り引いて評価する必要がある。
    豊島天彦は今後の活躍次第。
  73. 2019/09/16 (月) 12:29:25
    ナベと愉快な仲間たちが滅茶苦茶にした将棋界を救ってくれたスターだからな
    お前らごときが勝手に論評するなどおこがましいにもほどがある(浩)
  74. 2019/09/16 (月) 12:29:43
    比べるのは羽生さんではなく
    天才と言われた佐々木勇気にしろ  ナガセ
  75. 2019/09/16 (月) 12:30:25
    ゲスいまとめ
    管理人の品位はコジキ並
  76. 2019/09/16 (月) 12:31:42
    ソフトでの序盤の研究量がモノを言う時代だから、高校と両立しながらだと大変だな
    羽生の時代は勿論、渡辺の時代とも比べ物にならないハンデだろうに
  77. 2019/09/16 (月) 12:37:16
    高校の勉強は将棋と同じくらい難しいからな。特に数学と英語。勉強では苦労していると思うよ
  78. 2019/09/16 (月) 12:38:01
    記者「厳しい目さん。あなたは 歴代最強を天彦勇気千田の3人と公言していました。日本語として歴代最強を3人上げることは明らかに間違っていることは置いといて、その3人の活躍はあなたの期待通りでしたか?」

    厳しい目 「ダメでしたね。第2回叡王戦の勇気千田戦、千田天彦戦で見た時はそう思ったのですが、、、特に勇気千田戦では記録係の隣に座ってみた時は確信したのですが、、、それ以降は、、、」
  79. 2019/09/16 (月) 12:41:01
    今からでもまだ間に合うから、明日退学届を提出して将棋に専念
    既に、本来ならば将棋に費やすかなりの時間を学業に取られ、
    成長の機会を著しく逸失している事態は将棋界にとっても損失。
  80. 2019/09/16 (月) 12:41:01
    C級で7割は一流だが超一流ではない
    B級A級と上がって7割キープできたら本物だわ
  81. 2019/09/16 (月) 12:41:52
    ファン想いの棋士でないとダメだね。
    つまらない扇子ギシギシガックシの将棋を見ても何も感じない。
  82. 2019/09/16 (月) 12:42:09
    10代最年少タイトルがピークの屋敷と
    数々の最年少記録を期待されつつ30まで無冠の帝王だった豊島
    どっちがいいかと問われたら豊島コースだろ
  83. 2019/09/16 (月) 12:43:42
    17歳といったら、普通は奨励会で青春してる年齢だからな
    それ考えたら普通に凄いわ
    屋敷コースをたどるよりも、着実に実力をつけて第二の羽生になってほしい
  84. 2019/09/16 (月) 12:44:08
    十分すごいんだけど、もっととてつもなくすごいのを期待してた
    世間も結局藤井聡太ってすごかったの?って感じだろうな(浩)
  85. 2019/09/16 (月) 12:44:27
    藤井聡太が羽生を超えるためには、羽生世代ならぬ藤井世代を作ってなお圧倒できなければ無理。所詮藤井以下がショボすぎで一蹴されるのがオチ
  86. 2019/09/16 (月) 12:45:24
    王将リーグ入りは俺の予想外だった
  87. 2019/09/16 (月) 12:46:19
    もはや藤井がダメなんじゃなくて屋敷ってすごかったんだなって感じ(浩)
  88. 2019/09/16 (月) 12:46:51
    17で王将リーグ入りの時点でやばすぎるだろ
    しかもあのメンツに並んで
  89. 2019/09/16 (月) 12:48:03
    屋敷が慢心せずにストイックに励んでいたifを見てみたい気はする
  90. 2019/09/16 (月) 12:48:10
    まあね、藤井くんはこれからですから
    私の時はたまたま運が良かっただけで、今の時代はレベルがあがってますからね(屋敷)
  91. 2019/09/16 (月) 12:50:01
    1つ取ったらシードされる棋戦が増えるから、予選での取りこぼしが減って常連になるよ
    藤井といえどもトーナメント棋戦を一次予選から全部勝ち上がるのはキツいだろ
  92. 2019/09/16 (月) 12:50:38
    既に伝説を残している
    ・扇子パチパチ攻撃
    ・待ったでお咎めなし
    ・その他多数の忖度
  93. 2019/09/16 (月) 12:50:57
    期待ハードルを上げざるをえないスタートダッシュだったからなぁ
    もちろんまだ期待の若手以上だが
  94. 2019/09/16 (月) 12:51:10
    高校生アスリートは人によるんちゃう?
    俺の高校もそういうやつ用にスポーツクラスつくって勉強しなくてもいいようになってたし
    部活動で実績さえ残せれば名門校や大企業行きまくりだった
  95. 2019/09/16 (月) 12:51:18
    他の現実の若手有望株なんてほとんどは王将リーグに掠りもしないし全棋士参加棋戦優勝も無理
    どうせここに書き込んでる人間の9割は藤井のキャリアが終わる前に死ぬんだから気長に見とけ
  96. 2019/09/16 (月) 12:54:22
    藤井くんに屋敷さんの最年少タイトル記録を更新してほしいっていう人が多いみたいだけど
    別に更新しなくて良いと思うんだよね
    色んな記録を1人や2人で独占してるよりも色んな人が持ってる方が面白いと思う
    28連勝の記録を神谷先生が持ってると聞いた時にその意外性が面白かったよ
  97. 2019/09/16 (月) 12:56:15
    清宮やハンカチ王子みたいなもんか
  98. 2019/09/16 (月) 12:57:29
    藤井くんも振り飛車も少し勉強したほうが良いんじゃないかとは思う
    オールラウンダーになれとは言わないが、上位の棋士はたまに振り飛車もやる分、懐が深い印象
    学業あって研究範囲絞りたいのも分かるが……

    振り飛車党でも、ワープ菅井も居飛車やるようになってから一皮剥けた印象あるし、てんてーでさえ一時期居飛車矢倉やってたからな
  99. 2019/09/16 (月) 12:57:36
    詐欺棋士がさっさとあの世に行け
  100. 2019/09/16 (月) 12:58:05
    殺し合いの世界で勝手に学校行くのを本人が選んだのにそれを学校行ってるからしょうがない!!ってもうそれ嫌味だろ
  101. 2019/09/16 (月) 12:58:13
    89
    意味の無いIFだな

    努力する(出来る)こともひとつの才能
  102. 2019/09/16 (月) 13:01:26
    今でも凄いんだけど
    あの連勝の時に竜王挑決までたどり着いたときの盛り上がりぶりを見たかった
  103. 2019/09/16 (月) 13:02:46
    A級棋士の強さを際立たせたし将棋人気も出たから結果的に満足
  104. 2019/09/16 (月) 13:06:22
    待ったをしても許される
    将棋の常識を変えてしまった怪物
    期待以上だよ
  105. 2019/09/16 (月) 13:09:27
    挑戦者になれば間違いなくタイトル取れると思ったが、渡辺豊島を見ると、それも五分五分だな。
    五分五分でもすごいことだが
  106. 2019/09/16 (月) 13:10:53
    普通の棋士で考えたらすごいとか言ってるやつは欺瞞だろ
    当時は藤井が普通の棋士じゃないことを期待したくせに(浩)
  107. 2019/09/16 (月) 13:16:57
    俺は死んでると思うが100期は行くやろ
  108. 2019/09/16 (月) 13:24:00
    100期とかへんな誇大妄想に浸るから、こんなスレが立つ。
    将来3〜5期ぐらいタイトルを取れる逸材として正しく見ていればいい
  109. 2019/09/16 (月) 13:25:49
    藤井君で残念なのは、顔つきが勝負師っぽくないところかな
    可愛らしい顔立ちではあるんだけど、
    少し眠そうというか、トロンとしてて、喫茶店のマスターならお似合いなんだけど、
    もっとこう、升田のワイルドさや、大山のふてぶてしさ、羽生の怜悧さといったような、
    戦場で映える個性があれば良かった
  110. 2019/09/16 (月) 13:31:39
    藤井は20くらいで全冠制覇して
    30くらいで将棋に飽きて別の道に転身する
    と思ってたけど
    そこまで化け物じゃなかったな
    中原くらいの実績で普通に終わりそう
  111. 2019/09/16 (月) 13:34:17
    全然関係ないけど
    聡太の兄って聡太とメチャクチャ似てそうなイメージがあるんだけど
  112. 2019/09/16 (月) 13:36:51
    最年少記録を次々更新して最終的に屋敷、ひふみん位のタイトル数になるより10代のうちは色々と試して吸収しつつトップ3のタイトル越えを狙って欲しい
  113. 2019/09/16 (月) 13:39:56
    中原くらいの実績って笑
    この群雄割拠の時代に中原の成績取ったら超超一流だろう
    そもそも中原が超一流だし
  114. 2019/09/16 (月) 13:42:09
    順位戦でコケてる奴を中原クラスは笑うw
  115. 2019/09/16 (月) 13:42:44
    王将リーグで揉まれてどれだけ強くなるかにかかっている
  116. 2019/09/16 (月) 13:47:48
    ここのコメント欄を見てるといかに外野の勝手な期待が有害か良く分かる
  117. 2019/09/16 (月) 13:54:33
    113


    群雄割拠って、今の棋界は戦後最弱レベルだよww
    A級が半数が40代後半。
    羽生世代が衰えても若手が弱い為世代交代が出来ていない。

    20代の康光が今出場していれば8冠制覇しているよ。

  118. 2019/09/16 (月) 13:54:49
    屋敷は奨励会入会が遅すぎた(中学二年冬)

    奨励会6級から四段まで 2年10カ月(史上最速)
    四段昇段から初タイトル獲得まで 1年10ヶ月(史上最速)
  119. 2019/09/16 (月) 13:58:44
    梶浦が藤井のことB1以上A未満って言ってたの聞いて最初何言ってんだと思ってたけど、今となってはああなるほどって感じはする。やっぱプロって見る目あるよな。
  120. 2019/09/16 (月) 14:00:52
    藤井も屋敷ルートに入る可能性あるな
  121. 2019/09/16 (月) 14:02:24
    棋戦、勝率、強さは満足
    順位戦だけはガッカリ
  122. 2019/09/16 (月) 14:02:43
    ※117
    羽生世代のタイトル保持者0
    どこが世代交代してないの?
  123. 2019/09/16 (月) 14:03:22
    ※117
    マジでしょうもないレス
  124. 2019/09/16 (月) 14:05:41
    努力できるのも才能ってのは才能がない奴への慰めの言葉
    美人は三日で飽きるってのがぶすへの慰めであるのと同様
  125. 2019/09/16 (月) 14:07:02
    B1以上は言い過ぎ
  126. 2019/09/16 (月) 14:08:27
    A級の半数が40代後半~って言うやつ定期的に出るけど、そもそも久保はまだ40「後半」ではないし
    ここ5年くらいの順位戦の流れを見ても天彦・稲葉の連続挑戦の裏で郷田・森内あたりが落ちて確実に若返りの流れはきてると思うよ。むしろ羽生・康光・三浦・木村あたりが必死に最後の抵抗をしている
  127. 2019/09/16 (月) 14:10:02
    将来は名人と胸を躍らせてプロ入りするも棋士の1/3は最下層のC2から昇級できずに引退。

    長い棋士人生で運や勢いが重なり、タイトル挑戦や竜王戦1組まで昇級することはあっても
    限られた天才以外、A級にたどり着く事は出来ない。

    藤井が将来、A級になる事を疑う人はおそらくいないと思う。

    しかしながら、羽生の99期や大山の80期、中原の64期を超えるかと言われると答えに困るな。
  128. 2019/09/16 (月) 14:12:36
    ※127
    いや、誰もお前に聞いてないよ
  129. 2019/09/16 (月) 14:13:12
    42
    もし本当に数学やりたいとか言い出したなら

    日本みたいな内向きで国内でしか通じない下らない慣習に縛られた学問環境ではなく、アメリカとかの実力をグングン伸ばしてくれる環境に行って世界中の奴らとやり合ったほうが余程いい

    まあそうなったらプロ対局はできないけどな
  130. 2019/09/16 (月) 14:13:24
    今の将棋界のレベルが最弱なら羽生さんは70位までA級だと思う
  131. 2019/09/16 (月) 14:15:34
    ※126
    順位戦のシステム上、一気に40代棋士が落ちるわけじゃないからな
    中原米長加藤がタイトル戦に出られなくなって世代交代した時も
    A級から旧世代が完全にいなくなるまで時間が掛かった
  132. 2019/09/16 (月) 14:16:18
    結局のところ現実を見れないお前らの掲げる理想が高すぎたんだろう。
    思い描いた理想に到達できなければすべて「ダメ」判定。完璧でないと認めない。
    理想と程遠いと感じた落胆が鬱憤に変化して手のひら返して文句垂れてる。

    大人って陰険だね。
  133. 2019/09/16 (月) 14:16:19
    今期は大事なところで負けが多く、その結果、勝率が悪く(といっても、7割2分4厘)、ファンとしては残念だけれど、他の9割の棋士よりはよい成績を残しているから、期待はずれということはないと思う。今後を見守りたい。
  134. 2019/09/16 (月) 14:17:58
    井出、上村、今泉より少し強い。
    大橋、佐々木大地、近藤誠也といい勝負。
    村山、菅井よりやや格下。
  135. 2019/09/16 (月) 14:21:16
    98
    プロレベルの振り飛車とか藤井の感性では到底無理なの分かんないかねえ...
  136. 2019/09/16 (月) 14:21:42
    126
    あと5年もしたら今の40代棋士でA級に留まってるのは羽生くらいだろうな
    その羽生もいつ落ちてもおかしくない状況になってるだろう
  137. 2019/09/16 (月) 14:22:41
    着実に強くなってるとは思う。高校通わず研究ばっかりしてたらあるいはとも思うけども。あっさりタイトルとられたら他のプロ棋士は何してんだって話だしな
    ラノベじゃないんだからそうそうね・・・
    ただ、リーグ戦は準備期間あるから、残留できるくらいには期待している
  138. 2019/09/16 (月) 14:22:46
    振り飛車とか無駄な事に手を出す前に

    まずは居飛車の中でもっとバリエーションを増やすことが目標になる

    ただ、言うのは簡単だが、今は序盤研究がどんどん深くなってる時代だから、研究の深さが必要で、範囲を広げるのは簡単ではない

    まだ17だから、そういう勉強量の蓄積で及ばないのは致し方ないことだわ
  139. 2019/09/16 (月) 14:24:16
    109
    タレ目の笑い顔だからしょうがない
  140. 2019/09/16 (月) 14:26:49
    ガッカリする部分があるとすれば順位戦ノンストップのひふみんや最年少タイトル挑戦・奪取の屋敷九段のせい
    後者はまだ可能性一応残してるけど
    ここまでの実績を考えると29連勝、記録部門総ナメ、朝日杯連覇、新人王、タイトル戦本戦出場多数、記録更新多数と
    たった3年で素晴らしい活躍
  141. 2019/09/16 (月) 14:27:56
    羽生世代が台頭してきたころは、4段が8段9段をシバキまくっていた。
    9段より4段の方が強いんだ と当時の小中学生は記憶している。


  142. 2019/09/16 (月) 14:31:25
     A級   2勝 5敗 0.285 (名人3敗・久保九段2敗)
     その他 19勝 3敗 0.863 
    そんなに弱いかい。
    管理人にとってこの設問は今しかなかったんだよ。
    王将戦で良い成績をあげればこんなこと言ってられなかった。
    楽しみだよ。
  143. 2019/09/16 (月) 14:33:58
    佐々木勇気の「今」 ←お前ら満足してる?
  144. 2019/09/16 (月) 14:34:16
    まあでもあの頃の信.者たちはここでも酷かったよな

    A級に飛び級を認めないのは才能ある若者に嫉妬して潰そうとする老害だ、安置だ、恥ずかしくないのか、とかなんとかワーワー騒いで煩いのなんのって

    順位戦はトーナメントじゃなくて四段になってから一戦一戦すべてが積み重ねのリーグ戦で飛び級とかないから価値がある、

    取り敢えず二、三年見てれば順位戦がどういうものか分かるから知らないこと決め付けるな、って反論したけど

    ようやく落ち着いて信.者たちもその辺りが分かってきたようで良かったわ
  145. 2019/09/16 (月) 14:36:28
    まあ王将リーグで現在地が分かるよ

    自分は聡太は1-5と予想しておく

    それ以上の成績ならそれは嬉しいサプライズだが
  146. 2019/09/16 (月) 14:38:07
    悪く見積もっても5―1だ底辺共
  147. 2019/09/16 (月) 14:38:10
    もう少し待ってよ。
    豊島・藤井愛知出身時代が目の前に来てる。
    大阪将棋会館も今のうちに何とかしなければ、名古屋将棋会館が建ってしまうよ。
    名古屋はバックが動くと面白い。
  148. 2019/09/16 (月) 14:41:11
    ※142
    元スレをまとめサイトの管理人が立ててると思ってんのかよ
  149. 2019/09/16 (月) 14:43:07
    ※148
    今回のスレは知らんけど、自分でスレ立てしてるまとめサイト管理人は多いぞ。手っ取り早いし。
  150. 2019/09/16 (月) 14:43:38
    あんなもんマスコミが騒いでただけ、としか
    若くて強い棋士であることは間違いないんだから、これからも一つ一つステップアップしていくのを楽しみにするだけ
    記録云々は相手もあることなんだから、その時次第としか言いようがない
  151. 2019/09/16 (月) 14:45:54
    光速で順位戦を駆け上がり21歳の若さで名人位に襲位した谷川。
    タイトル獲得は27期。
    眩しいばかりの天才がまさか30期も行かないとは。
    先の事はわからん。
  152. 2019/09/16 (月) 14:47:24
    将棋の渡辺くんで完敗してたぞ
  153. 2019/09/16 (月) 14:49:13
    有力な作戦が出てもソフトですぐに対策される時代にデビューした藤井と、羽生渡辺谷川を比べるのは酷でしょ。
  154. 2019/09/16 (月) 14:50:16
    151
    羽生がいなければ 羽生の99期のうち25期は谷川が取っていた。
    27+25期で52期 

    中原に迫っていた。
  155. 2019/09/16 (月) 14:51:18
    146
    5-1も可能性としては勿論ある。そうはならないと思うがな
    まあどうなるか見てみよう。楽しみだな

    それより一々コメで底辺だのなんだのって喚くのやめろや

    匿名掲示板は、相手を罵倒して偉そうな態度を取ったもん勝ちとか思ってるアフォが多過ぎる

    そういう奴は無条件でコメ禁にしてほしいわ
  156. 2019/09/16 (月) 14:54:35
    アフォとか言ってる時点でお前も同類。
  157. 2019/09/16 (月) 14:54:39
    神の子だと思ったら、超絶有能な人の子だったって感じ
    過度に期待してた分があるから満足とは言えないかもだが、現状でもめっちゃすごいことに変わりはないから不満でもない。
    できれば高校のうちにタイトル取って欲しいなと思ってるけど
  158. 2019/09/16 (月) 14:58:24
    谷川も羽生世代のいない群雄割拠の時代に対局していればタイトル獲得期が中原に迫っていた。

    この解釈でOK?
  159. 2019/09/16 (月) 14:59:57
    何の努力も、実績も、才能も無い奴らが、年収2千万以上稼ぐ才能ある高校生を上から目線で批評してるのは滑稽だ。
  160. 2019/09/16 (月) 15:04:31
    27期でも凄すぎるけどな

    谷川さんは才能で言えば羽生さん以上かも知れないけど、やはり油断していたというか、才能で勝ててたから若い頃それ以上突き詰めてなかったんだと思う

    で次の世代が来てると気付いたら追い付かれてて、そのまま追い越された

    っていうかそれまでは谷川さんのような勝負師的なあり方が普通で、羽生世代は切磋琢磨する同世代のライバルに恵まれたこともあり、棋理を突き詰める序盤研究の情熱は異常だった

    「羽生の頭脳」はその象徴
  161. 2019/09/16 (月) 15:05:42
    ※158
    谷川って年齢差というアドバンテージがあるのに中原米長に苦戦してたからな
    そんな簡単にいかないだろ
  162. 2019/09/16 (月) 15:06:29
    自分と意見がちがうだけで相手を底辺とか罵倒する奴はアフォとしか言いようがない
  163. 2019/09/16 (月) 15:07:18
    加藤一二三の評価は概ね正しかったな。やっぱ加藤一二三って天才だわ。
  164. 2019/09/16 (月) 15:08:45
    流石に羽生さんクラスは厳しいが
    チェスのカールセン程度は
    圧倒する才能があると思うわ
  165. 2019/09/16 (月) 15:10:41
    羽生がいなかったら のIF は想像の世界であるが興味深い。
    99期のうち 谷川が25期なら、康光も同じく25期取ってたと思う。
    康光の全盛期に羽生の全盛期と重なった。晩成型の森内が全盛の時には羽生は既に衰えていた。
    康光の実績は森内を凌駕している(勝数が100勝以上康光が森内より多いことからも分かる)

  166. 2019/09/16 (月) 15:13:03
    ※164
    カールセン>>>羽生な
  167. 2019/09/16 (月) 15:23:09
    群雄割拠の時代はタイトルを取りやすい。今の時代が正しくその時代。

    中国の春秋戦国時代を秦が統一したように、大山、中原、羽生は棋界を統一した。

    秦→漢が引き継いだように、大山→中原 は統一帝国を引き継いだ。
    中原→羽生 は 間に谷川、55年組の出現により(群雄割拠となり)、漢が滅亡後の三国時代、五胡十六国時代を経て髄の統一政権が出来た形と同様に、統一帝国が瓦解し群雄割拠の時代を経て羽生が棋界を統一した形となる。
    羽生→藤井 についても同じく直接は引き継げず 群雄割拠の時代を経て統一帝国を樹立することとなろう。

    ちなみに、老藤井が天帝と呼ばれているが、棋界において天帝と名乗れる資格を有するのは本来大山、中原、羽生の3名のみ。
  168. 2019/09/16 (月) 15:24:20
    昔の将棋指しは、飲む・打つ・買うは当たり前、
    社会からはぐれた空威張りなアウトローだらけだった。

    羽生世代は普通に指してただけだが、真面目だったのでめちゃめちゃ勝ちまくってた。
    今は真面目な連中だらけで、データも即時入手・コンピュータ解析される。
    いくら詰ませ力が図抜けてても、それだけでは難しいよ。
  169. 2019/09/16 (月) 15:25:22
    お前結構残念なやつだな。
  170. 2019/09/16 (月) 15:27:11
    ※162
    貧弱なボキャブラリーだなあ。
    可哀想。
  171. 2019/09/16 (月) 15:32:34
    最年少タイトルは来年の竜王戦がタイムリミットだっけ?
  172. 2019/09/16 (月) 15:36:13
    29連勝と朝日杯優勝はインパクト強かったからな
    10代ですでにA級棋士と対等に渡り合えるうえに、下位棋士ではお話にならない
    当然最年少タイトルも更新するんだろうと思われていたからな
  173. 2019/09/16 (月) 15:39:51
    今のタイトルホルダーの評価は55年組あたりに落ち着きそう。
    南、高橋、塚田 は若い頃勝ちまくってていた。
    役不足ではない。
  174. 2019/09/16 (月) 15:41:17
    中学生棋士での格はこんな感じか
    羽生>渡辺>谷川>加藤
    加藤は大山と重なったとはいえ中学生棋士で唯一永世なし
    渡辺は永世二冠で通算タイトルもおそらく谷川を超えそう
  175. 2019/09/16 (月) 15:43:14
    高校進学を決めた時点で最年少タイトルはないと思ったけどな。
    でも進学は悪手じゃない。
    多くのことを学びいろんな人と知り合うのは大切。
    大学進学も有りだと思う。
  176. 2019/09/16 (月) 15:43:26
    高校やめろなんて言う人たちいるけど、もし数十年後に将棋連盟が潰れちゃったら、中卒ではキツすぎるから、高校くらいは出た方がいい。

    今期は次のステップに進むための準備期間なんだろ。

    最年少記録はこれ以上狙わなくていいから、最多記録を狙えるように基礎力を積み重ねて行ってほしい。
  177. 2019/09/16 (月) 15:43:39
    塚田はともかく南高橋は十分大棋士だろ
  178. 2019/09/16 (月) 15:44:36
    高校進学が悪手だとか行ってるオジサン正気なの?
    よその家のお子さんの進路に文句言うなんてタチの悪いクレーマーだわ
    将棋のファンってそういう人が多いのかしら
  179. 2019/09/16 (月) 15:47:51
    藤井の最終的な評価は豊島の活躍しだいだろうな
    豊島の時代を作れれば藤井が加藤ポジかもしれんし、
    このままタイトル防衛できなければ藤井時代突入だろう
  180. 2019/09/16 (月) 15:51:30
    藤井に順位戦を飛び級させろなんて言ってたのは、オ タではなく煽り目的のア ンチだぞ
    あたりまえだろ
  181. 2019/09/16 (月) 15:52:27
    屋敷さんの記録を破れなかったらダメなの?
    それなら渡辺3冠や豊島名人もダメ棋士ってこと?
    天彦前名人や広瀬竜王も?
  182. 2019/09/16 (月) 16:00:11
    ※166
    羽生さんは片手間でやってる趣味のチェスで
    15年世界一だったカすパロフとほぼ互角だった人だぞ
    チャトランガ系で羽生さん以上の才能など
    世界、いや有史以来存在しないわ

    藤井も羽生さんほどでなくとも、カールセンよりは上
    カールセンとか将棋界基準なら三浦程度の才能だろ
    チェス界がレベル高くないから無双出来るだけで

  183. 2019/09/16 (月) 16:04:11
    藤井はこのまま同年代のライバルがいないと
    谷川みたいな感じになるかもしれん
    それでも充分凄いが
  184. 2019/09/16 (月) 16:04:45
    所詮マスコミが作り上げた偽りのヒーローw
    それに洗脳された愚か者達が騒いでるだけ。普通の将棋ファンはとっくにメッキが剥がれて興味も失せた
  185. 2019/09/16 (月) 16:08:05
    チェス界のようわからんやつの比較に使われたあげく流れ弾に当たる三浦かわいそう
  186. 2019/09/16 (月) 16:08:10
    182
    ほぼ互角・・・?
    引退して何年も経つカすパロフに一方的にボコられてるだけだったろ
    あと、カールセンは将棋の100倍程の競技人口のチェスで2011年からずっとレート1位なんだが
    そのカールセンを雑魚扱いする羽生ヲタってマジで頭おかしいんだな
  187. 2019/09/16 (月) 16:09:19
    羽生ヲタにとって羽生さんは全知全能の神だからしゃーない
  188. 2019/09/16 (月) 16:17:40
    ほぼ互角って便利な表現だな
    ボコられて負けててもほぼ互角って言えば許される感がある
  189. 2019/09/16 (月) 16:20:33
    競技人口600万人の将棋で、継続してレート1位を守った最長期間が4年の羽生
    競技人口6億人のチェスで既に8年間ずっとレート1位を維持してるカールセン
    競技は違うが、ハッキリ言って格が違う
  190. 2019/09/16 (月) 16:31:41
    せめて1局でも引き分けだったらほぼ互角表現も分かるが先手、後手で羽生さんが2連敗してるのにほぼ互角は無いだろ
  191. 2019/09/16 (月) 16:34:29
    ※181
    木村、大山、中原、谷川、羽生もダメになるなー
    藤井が毎年記録を作り続けて圧倒的にトップじゃないと満足できないんだろうね
  192. 2019/09/16 (月) 16:35:15
    182
    過大評価だろw
    羽生さんのこと大好きなんだね
  193. 2019/09/16 (月) 16:41:51
    114
    中原以上のタイトル取ってる羽生だって順位戦ストレートじゃないのに何言ってんだ?

  194. 2019/09/16 (月) 16:43:08
    デビュー前に想像よりは凄いけど、29連勝の後に考えてたレベルよりは低い
  195. 2019/09/16 (月) 16:50:51
    羽生さんがカすパロフ戦以来あまりチェスをしなくなったのは
    戦って見たら思っていたほど頂きが高くなかったからやる気をなくしたと推測する
    まあ羽生さんは別格として藤井君もそれに準ずる才能はある
  196. 2019/09/16 (月) 16:51:54
    ※194
    これ
    デビュー前は毎年7割5分勝って、20代前半でタイトル
    中学生棋士なんだから通算20期くらいはタイトル獲るかなと思ってた
    それが炎の七番勝負、29連勝で期待値が上がりすぎた
    その頃は最低でも後2年でタイトル獲得、通算タイトル50期は獲ると思ってた
  197. 2019/09/16 (月) 16:53:44
    手放しで持ち上げるのは将棋ファンとしてはどうかと思える成績なんだろうけど

    必要以上に批判するのはただのア ンチ可哀想
  198. 2019/09/16 (月) 16:54:14
    よく豊島が愛知出身とかいうやつがいるが、5歳までしか住んでないところを出身地とは言わない普通に考えて大阪出身だろうが
  199. 2019/09/16 (月) 16:54:15
    今の藤井に満足できないって人は一体どんな実績だったら満足できるんだ?
  200. 2019/09/16 (月) 16:54:56
    思っていたほど頂きが高くなかったからやる気をなくした(2戦2敗)
  201. 2019/09/16 (月) 16:54:57
    アン.チは8冠どころか年度勝率10割くらい取らないと満足しないから
  202. 2019/09/16 (月) 16:56:19
    > 数学やりたいので東大理一受けたい、などと言わないことだけを祈っている

    実のところ高校なんてどうでもいいので京大か東大に行けと思ってる。
    高等数学わからんと将棋も研究できない時代は確実に来るでしょ。
  203. 2019/09/16 (月) 17:00:38
    > 今の藤井に満足できないって人は一体どんな実績だったら満足できるんだ?

    研究法、トレーニング法、勝負術、過去の将棋の蓄積の全てを時代遅れにして
    新しく塗り替えてほしい。なんとかか冠なぞ小物の所業にすぎん。
  204. 2019/09/16 (月) 17:01:47
    高校生としてはすごい
    プロ棋士としては平凡
  205. 2019/09/16 (月) 17:05:34
    この年齢なら大半の人間は奨励会だから相当すごいのは確か
  206. 2019/09/16 (月) 17:09:00
    あんちの期待度の方が高いというのはおもしろい
  207. 2019/09/16 (月) 17:09:07
    ていうか十代四段もっと増えてくれ
  208. 2019/09/16 (月) 17:09:23
    このスレは伸びる
  209. 2019/09/16 (月) 17:12:18
    将棋はもう藤井君に任せて羽生さんはチェスに行ってくれ
    正座もきつくなってきただろうしちょうどいい時期だ
    羽生さんが本腰入れれば2年かからずカールセンに勝てる
    客観的に見れないここのコメント欄の奴らを黙らせてほしい
  210. 2019/09/16 (月) 17:16:32
    カールセンと藤井ってちょっと顔似てるよな
    同じレベルの天才だと同じ顔付きになるんかな
  211. 2019/09/16 (月) 17:18:49
    202
    東大理学部教授か京大数理解析研教授となってしまうのは、惜しいと思うんだよね
  212. 2019/09/16 (月) 17:30:58
    期待通り
    期待以上でも以下でもない
    予想通り
  213. 2019/09/16 (月) 17:31:31
    33
    坂田三吉が見たいのかよ?
  214. 2019/09/16 (月) 17:31:59
    チ ェ スの 話 は引 用し ない方 が 良い。
    羽生と対局したカ スパロフは既に引退後。言ってみれば今の中原と対局したようなもの。
    それで2連敗。
    (今の中原は引退前の加藤と同様、プロ棋戦をやれば30連敗する棋力)
    現役のグランドマスターと羽生が100局やれば、羽生が1勝できるかどうかのレベル。
  215. 2019/09/16 (月) 17:43:10
    お前ら上野愛咲美さんが竜星戦で決勝進出だから、よーく見とけよ
  216. 2019/09/16 (月) 17:44:24
    一個前人未到の記録を作ったらその後も記録を更新しなきゃ満足できないなんて奴はファンじゃなくてあんちだな
  217. 2019/09/16 (月) 17:47:17
    10代で四段になって、その後名人戦A級や竜王戦1組を経験することなく
    棋界から消えていった棋士っているんでしょうか。
  218. 2019/09/16 (月) 17:48:54
    十分でしょ
    一年目の時点で「現役最強」だの「来年にはタイトル」だの持ち上げすぎたせいで敵作るわハードル上がっちゃうわで厳しい目で見られてるけど、個人的には期待以上の結果だと思う
  219. 2019/09/16 (月) 17:57:39
    米217
    佐々木勇気七段は順位戦A級竜王戦1組どちらかに上がれるか
  220. 2019/09/16 (月) 17:58:57
    高校卒業までに何を残して二十歳までにどうなるかってスパンで見てる
    取り敢えず冤罪事件を揉み消してくれて感謝しかない
  221. 2019/09/16 (月) 18:12:21
    羽生はチェス仕事にしたくないやろ 若い青嶋辺りに期待しろ
  222. 2019/09/16 (月) 18:17:06
    師匠とファンに恵まれなかったのがいちばんのターニングポイント
    待ったや扇子をきちんと咎めてくれる人がいれば大成しただろうに
  223. 2019/09/16 (月) 18:21:38
    チェスは競技人口はそこそこ多いけど
    競技者のレベルは将棋に比べ低い
    また、藤井のような期待の新星も出ない
    ご自慢の競技人口もそのうち将棋が抜くんじゃないか?
  224. 2019/09/16 (月) 18:25:39
    207
    藤井から増田まではスカ。スカになると思うぞ
    次の10代棋士は藤井世代から
  225. 2019/09/16 (月) 18:26:23
    これ藤井聡太の今をどう思ってるか?に関したスレだろ
    あんま意味もないチェス煽りで羽生さん引き出すのやめろよ関係無さ過ぎるだろ
    どうせいつもの自演安置がファン装ってコメ稼ぎしてるんだろうけど毎回凄く気分悪いわ
  226. 2019/09/16 (月) 18:26:41
    アユム「1年以内にタイトル取る、取らなかったら坊主でもなんでもやる」
  227. 2019/09/16 (月) 18:38:56
    本とか出して、、帯に師匠が羽生善治を超えるんだ、見たいな事を書いて出版するなよな。。そりゃ周りの目は
    変わるだろうよ。。いくらかの永世は確実だとは思うがタイトル数は30台ぐらい行けば御の字だろ。。。
  228. 2019/09/16 (月) 18:39:52
    これだから将棋ヲタは嫌われるんだよ
  229. 2019/09/16 (月) 18:41:49
    佐藤天彦名人
    名人在位中、名人以外のタイトルへの挑戦無し
    名人陥落後もタイトル挑戦が無さそう
    タイトル挑戦が遠いのは、将棋ファンから驚くべきでないこと、当然の成り行き受け止められている

    これを「満足」とすべきか「不満」とすべきか
  230. 2019/09/16 (月) 18:46:21
    ※228
    なぜか将棋民ってチェスや囲碁のこと見下してるよね
    所詮日本国内では1番人気なだけで、海外での人気は
    圧倒的に負けてるのにね
  231. 2019/09/16 (月) 19:06:11
    日本人が一番頭よくてlQ高いんだから
    日本人で一番が世界一でいいんじゃないの
  232. 2019/09/16 (月) 19:12:50
    改めてプロ棋士の平均レベルが上がってんだなーって思う
  233. 2019/09/16 (月) 19:22:01
    (浩)です
  234. 2019/09/16 (月) 19:25:36
    まあ、待てば良いよね。 19才前後でどうだが見てみたいわ。計るとしたらここら辺りでだろ?
    谷川21才→名人、羽生19才→竜王、渡辺20才→竜王
    その前後年齢で上位に食い込んでれば器のレベルは分るでしょ?
  235. 2019/09/16 (月) 19:32:47
    ※126
    羽生は65まで、康光は60まではA級に在籍し続けると思う。

    名人経験者の最後のA級年度終了時の年齢は
    大山69、升田・加藤61、塚田・中原60、米長54、谷川51、森内46、丸山41。
    15〜17世の3人は病気や会長の激務がなければ+5年くらいいけたはず。
  236. 2019/09/16 (月) 19:38:24
    最低段タイトルはいまの仕組みだと更新不可能になってしまってるけど
    郷田さんもたいがいやばい

    ・デビューした棋戦で挑決進出
    ・デビュー7ヶ月で挑決進出

    加えて若い頃のあの容姿とくれば今なら大騒ぎになってるかも
  237. 2019/09/16 (月) 19:47:24
    藤井は才能があるけど、生まれた時期もよかったよ。羽生世代と一緒の時期に生まれたら、タイトル10期くらいが限界だと思う。
  238. 2019/09/16 (月) 19:48:14
    >本とか出して、、帯に師匠が羽生善治を超えるんだ、見たいな事を書いて出版するなよな。。

    それは他の棋士が自分の弟子に言った言葉らしい
    「師弟」という本を読んだ人が※欄でそう書いてた
  239. 2019/09/16 (月) 19:57:30
    最年少を比べても意味ないです。昔は頭ハネ無かったし、年2度のタイトル戦も有った(屋敷)
    聡太は戦略試行錯誤の真っ最中で、他人の目は意識してない。もっと賢い子だろう。
  240. 2019/09/16 (月) 20:06:25
    ※230
    チェスや囲碁のゲーム自体こと見下してるんじゃなくて国内のチェスや囲碁のこと見下してるんだと思うけど。
    将棋民に限らず、サッカーみたく日本がトップクラスじゃないとダメな風潮の一部だろ。日本人ってあんま競技人口とか気にしないし。
  241. 2019/09/16 (月) 20:08:31
    生まれた時期が良かったのか悪かったのかは難しいと思う
    羽生のレベルの高さは同世代と切磋琢磨したからっていう部分も大きい
    谷川は、大山に対する升田、中原に対する米長みたいな同世代のライバルに
    恵まれなかったのが不幸、というのは一時期よく言われていた
  242. 2019/09/16 (月) 20:29:05
    ※227
    それ森下さんがまっすーに言ったセリフじゃん
    写真が杉本師匠と藤井くんだから誤解してる人が多いけど
  243. 2019/09/16 (月) 20:45:04
    ※206 自分は安置なのかわからんが期待度が高いからこそ今の藤井は期待外れと言う。「まだ高校生なんだからこれだけ勝ってて凄いよ」とか言ってる輩の方が自分には遥かに安置に感じる。
  244. 2019/09/16 (月) 20:46:42
    羽生ブーム世代がなぜか弱いんだよな。
    あそこの世代は将棋人口が多いはずなのに弱い。
  245. 2019/09/16 (月) 21:17:43
    もうさ、このまとめある事がすごい人なんだけど
  246. 2019/09/16 (月) 21:24:50
    >>185.名無し名人 2019/09/16 (月) 16:00:11
    ※166
    羽生さんは片手間でやってる趣味のチェスで
    15年世界一だったカすパロフとほぼ互角だった人だぞ
    チャトランガ系で羽生さん以上の才能など
    世界、いや有史以来存在しないわ

    藤井も羽生さんほどでなくとも、カールセンよりは上
    カールセンとか将棋界基準なら三浦程度の才能だろ
    チェス界がレベル高くないから無双出来るだけで

    名無し名人 2019/09/16 (月) 18:21:38
    チェスは競技人口はそこそこ多いけど
    競技者のレベルは将棋に比べ低い
    また、藤井のような期待の新星も出ない
    ご自慢の競技人口もそのうち将棋が抜くんじゃない

    競技人口がすべてだろ 井戸の中から出てみろ英語分からなくてもヨウツベで「FIDE chess」観て視野を広げろw
  247. 2019/09/16 (月) 21:24:57
    今の聡太に納得してないのも聡太自身だろう
    本人が一番納得してないだろうからまだまだ強くなってくれるよ
    まだ成長段階だから聡太が強くなるのを黙って待ってればいい
  248. 2019/09/16 (月) 22:05:29
    割と真面目になんで他人のことでこれだけアツくなれるんだろう
  249. 2019/09/16 (月) 22:07:37
    高校行くことを進めた奴は藤井の活躍を何とか阻止したかったんだろう。羽生よりとんでもない成績を残す棋士になれたものを。現在だと羽生を越えるかどうかだろうな。
  250. 2019/09/16 (月) 22:19:37
    満足は出来ないが、最高の天才という評価を取り下げる程ではない
  251. 2019/09/16 (月) 22:21:22
    参加二期目って羽生も雑魚だったろ
  252. 2019/09/16 (月) 22:21:25
    棋戦優勝はしているから、一度くらいタイトル挑戦をしてほしかったくらいかな。
    今度の王将リーグで負け越さないければ十分だろう(高すぎるハードルだが)。
  253. 2019/09/16 (月) 22:33:03
    今期は割と負けてて、苦戦から勝ちを拾うことも多いが、それでも苦しみながら竜王戦昇級・王将リーグ入りと地味ながら目に見える結果を出してるのは流石かな
  254. 2019/09/16 (月) 23:27:57
    戦績はさすが、としか。あんなの規格外だろ。

    ただ、キャラがなぁ。優等生すぎて味気ない。化け物ゆえの強烈さが無くて、そこは少し拍子抜け。
  255. 2019/09/16 (月) 23:28:28
    戦績はさすが、としか。あんなの規格外だろ。

    ただ、キャラがなぁ。優等生すぎて味気ない。化け物ゆえの強烈さが無くて、そこは少し拍子抜け。
  256. 2019/09/16 (月) 23:32:12
    着々と実績を積んでるんだからいいんじゃないの 今期 初めて長時間対局でA級棋士に勝っているんだし
  257. 2019/09/16 (月) 23:35:14
    俺の方が強いわ
  258. 2019/09/16 (月) 23:51:04
    243
    意味不明過ぎて笑うわ
    勝手に期待しといて自分の満足いく結果が出なかったら期待外れだと罵倒する奴があんちじゃなかったら一体何なんだ?
    高校生でこれだけの結果を出せるのは凄いっていうのがあんちっていう考えも理解不能
  259. 2019/09/17 (火) 00:16:43
    ※182
    羽生さんの才能語るのにチェスを持ち出してくるのがセンス無さすぎるし、まるでチェスで世界トップクラスみたいなデマゴギー。

    カ.スパロフなんてもう昔々に引退したかつてのレジェンドなのに二局対戦して一局は負けて一局は辛うじてスタイルメイトに持ち込んだんだよな。

    ってかチェスの世界大会とか出てたけど世界レベルではトップクラスは程遠いでしょ、GMでもなんでもないし。チェス舐めすぎ。

  260. 2019/09/17 (火) 00:18:24
    優等生過ぎて味気ないというけどあのキャラだから国民の孫のようにジジババに受けたんだよ
  261. 2019/09/17 (火) 00:18:52
    普通に才能のある棋士なのは間違いない
    少なくとも10年に一人クラスの逸材

    ただ、デビュー後の連勝が華々しすぎた
    あの結果を実力だと思ってしまう将棋にわかが勝手に上げて勝手に落としてるだけ
  262. 2019/09/17 (火) 00:25:41
    198
    お前の「普通」はそうなのか...
    じゃあ連盟に豊島のプロフィールの出身地は間違ってるって抗議でもすれば?


    まったく羽生はチェスで世界トップクラスの才能とか、藤井飛び級は安置が言ってたとか、トンデモ野郎ばっかだな
  263. 2019/09/17 (火) 00:27:55
    お前ら満足してる?って本人差し置いてどういう了見なの?
  264. 2019/09/17 (火) 00:32:32
    高校云々言ってるが、今中卒の棋士なんているか? みんな高校通いながら奨励会やってるんじゃないのか? 大学まで行く奴も多いじゃん
  265. 2019/09/17 (火) 00:35:48
    > デビュー後の連勝が華々しすぎた

    むしろ詰将棋解答選手権の実績を評価するべき。
    純粋に地頭が良い。単に将棋が強いのよりはるかに重要。

  266. 2019/09/17 (火) 00:36:09
    ※198
    棋士のプロフィールに文句言うなら東京生まれで埼玉育ちなのに
    たった4年間しか住んでいない札幌を出身地としている広瀬さんを筆頭に
    ケチをつければいくらでも出てきそうよ
    いろんな事情があってそうしてるんでしょうから他人がガタガタ言っちゃだめよ
  267. 2019/09/17 (火) 00:37:37
    優等生は、時代が求めるキャラだからなあ

    なんて謙虚で落ち着いて大人びたコメントをするんだって大受けだったじゃん

    これを「詰将棋で見ての通りオレの才能は段違い。記録を全部塗り替えてやるぜ!」とか言ってたら叩かれまくってる w
  268. 2019/09/17 (火) 00:40:57
    藤井くんがあんなに強いのに謙虚な優等性だったおかげで将棋界がどれほど救われたことか
  269. 2019/09/17 (火) 00:41:30
    243 258
    自分が適当に作ったハードルを越えられなかったら期待外れだって喚く輩はどこにでもいるからなー
    期待外れの基準が無い以上、藤井はまだ八冠制覇して無い! 期待外れだ! って放言も可能なわけで
  270. 2019/09/17 (火) 00:42:19
    その伝で行けば大坂なおみも日本じゃなくてアメリカ「出身」ってことになるわな。なんせ3歳でアメリカ行ったとか

    Wiki書き換えてくれば??
  271. 2019/09/17 (火) 00:43:30
    > 将棋界がどれほど救われたことか

    ほんと良く連盟が潰れなかったと思う。

  272. 2019/09/17 (火) 00:43:57
    まだ、タイトル取ってない期待外れだって言う人にはお前の期待値どうなってんの? としか言いようが……
  273. 2019/09/17 (火) 00:50:17
    藤井に大した期待をしないのがファンなのか…
    何それwww
  274. 2019/09/17 (火) 01:01:06
    期待外れって思ってるだけならいいが口に出したら罵倒だと思うぞ
  275. 2019/09/17 (火) 01:02:19
    他人を期待外れって罵るのがファンなの?
  276. 2019/09/17 (火) 01:05:40
    優等生じゃないキャラって「聡太」じゃなくて「蒼汰」で何か言われたら
    「チッ…反省してまーす」みたいな感じなら良かったのか?
  277. 2019/09/17 (火) 01:10:19
    サッカーの久保くんのレアルマドリーB→マジョルカ移籍と同じくらいの満足度はあるよ
    猛者だらけの王将リーグ入り達成がとっても楽しみ
  278. 2019/09/17 (火) 01:11:47
    一応一般的には出身地は15歳までに一番長い時間を過ごした場所になるが
    本人が実際には数年しか過ごしていない出生地を出身だと言い張れば出身地になる
    要するに出身地なんて別になんでもいい
  279. 2019/09/17 (火) 01:17:39
    将棋界ってトップの人が独占する傾向があるからその中で3期〜10期取れれば相当すごい
  280. 2019/09/17 (火) 01:23:39
    273
    期待しつつ勝っても負けても応援するのがファンじゃないのか?
    こういう奴がファンを自称して自分の意にそぐわないと、がっかりだとか裏切られただとか期待外れだとか言い出すんだろ。人気者も大変だな。
  281. 2019/09/17 (火) 01:23:46
    これとよしーの記事じゃないけど出身地についていろいろ言われてるようなので・・・
    5月名人獲得報告で愛知県知事を訪問
    7月愛知県一宮市の本庁舎に3冠獲得お祝いパネル展示
    8月一宮市で名人・王位お祝いの会が開かれる
    とよしーってお正月とお盆にはほとんど一宮に帰ってきてるわよ
    名古屋での叡王戦解説の時も室田女流と「愛知県出身同士」って言ってたし
    藤井くんのこと聞かれたインタビューでも「同じ愛知の出身」って言ってたわ
    本人には愛知県出身という強い思いがあると思うわ 
  282. 2019/09/17 (火) 01:33:00
    276
    マンガとかだと人物描写に幅を持たせるのに別キャラっぼくなるパターンあるよな

    ブラック聡太 www
  283. 2019/09/17 (火) 01:36:06
    ブラック聡太を見る日が来るのかしら・・・
    ちょっと怖い気もするw
  284. 2019/09/17 (火) 01:38:58
    それは国交省の定義だよね
  285. 2019/09/17 (火) 01:42:05

    あ、15歳まで一番長く過ごした地という定義は

    上の豊島本人の話を見ると、本人が出身地を決めるってのが一番いいのかね
  286. 2019/09/17 (火) 01:50:08
    むかし香川真司がマンUに移籍したとき、結果も出ず出場機会も減り苦しんでた

    香川本人は自分を高めないととかそういうコメを繰り返していたが

    Evil Kagawa ってパロディのツイ垢が監督とか同僚を罵倒してて一部ファンに受けてた
  287. 2019/09/17 (火) 02:10:24
    大衆が聖人君子を求めすぎなんだよ
  288. 2019/09/17 (火) 03:47:51
    どう考えても無茶苦茶すごいだろ。2年以内にはタイトルとると思うよ
  289. 2019/09/17 (火) 03:58:11
    レート2800の雑魚アマだけど序列一位になった棋士たちで一番強いのは木村義雄、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治だよ、棋譜的にね

    加藤も米長も森内も渡辺もそれより弱い
  290. 2019/09/17 (火) 04:10:27
    期待を語るなとか

    プロなら期待通りだとか期待外れだとか、話題にしてもらえること自体が有難いことなのが分からないかね

  291. 2019/09/17 (火) 04:16:01
    ※267

    桂棋士の「羽生さん? 凄いよ、でもオイラ負けないよ」の例のやつは、ヒールっぽく盛り上げようとしてくれた
  292. 2019/09/17 (火) 05:12:21
    勝手に期待されてもねぇ
    結局凡人達の僻みだよな
  293. 2019/09/17 (火) 07:17:10
    手前勝手なめちゃくちゃな暴論振りかざす将棋板のあんちや儲より
    ケンモジサンとかなんJ民みたいな連中の方がよっぽど客観的かつ冷静に物見れてると思うわ
    飯代にだけはケチつけてるけど
  294. 2019/09/17 (火) 07:33:40
    世間じゃ忘れられてる
    将棋ファンにはヘイト買いまくり
    ぶら下がる地元の大人は師匠含め銭ゲバ
    どこにも味方いなくて哀れではある

    まあ反則とかしてたし自業自得だけどね
    早く引退するかこの世から消えてほしいわ
  295. 2019/09/17 (火) 07:39:45
    上野あさみ以下のゴ ミだろ

    つーか藤井が出てきたから将棋人気が広がった!オジサン世代や若手が奮起した!とか抜かしてるヲタは思い上がりすぎ
    こんな力スで奮起するなら電王戦の時にとっくに奮起してるわな
    こんな凡棋士何の影響も及ぼしてねーわ
    せいぜい中継が増えたくらいだろ
    地方じゃ普通に教室や大会に人集まってないから
  296. 2019/09/17 (火) 07:44:53
    期待してなかったしむしろハリボテと言い続けてたワイ、見る目ありすぎて大勝利
  297. 2019/09/17 (火) 07:51:40
    カンニング不正事件で被害受けた連盟を
    救ってくれたのは間違いなく藤井くんだ
    それだけでも天才だわな
  298. 2019/09/17 (火) 07:56:48
    逆に言うとカンニング事件の矛先反らしの捨て駒としての価値しかなかったって事
    だからフィーバー終わってからは普通に弱いじゃん
    片八百する棋士がいなくなったから
  299. 2019/09/17 (火) 08:11:36
    >それ森下さんがまっすーに言ったセリフじゃん

    え?羽生さんを超えろと…まっすーに??
  300. 2019/09/17 (火) 08:40:48
    昔の棋士は
    チェスは将棋と比べれば大したことない、
    その将棋のプロの俺らは凄いって結構言ってたがな
  301. 2019/09/17 (火) 08:53:25
    期待外れもいいとこだな・・・3年間結局何の説明もなしとは。
  302. 2019/09/17 (火) 09:44:20
    藤井ヲタきっっしょ
    応援してる自分に酔ってて恥ずかしい奴ら
    正直に期待はずれだったって言えよ
  303. 2019/09/17 (火) 09:47:49
    もし今の段階でタイトル取っていたとしても
    連盟が忖度したとか八百長とか難癖付けて叩いてたんだろうな
  304. 2019/09/17 (火) 09:52:26
    全棋士参加棋戦優勝2回の時点で凄いやん思ってたけど
    期待値予想以上なのね
    今の段階で誰に負けることもなく圧倒的じゃないと許させない感じ?
    あと、デビュー当時の騒ぎように嫉妬している奴が多いということもわかった
  305. 2019/09/17 (火) 09:57:41
    勝手に期待されて勝手に落胆されて,人気棋士は大変だねえ~。

    今季は今の藤井7段の位置がハッキリする年だね。順位戦もそうだし,
    王将リーグでの対A級チャレンジは,純粋に楽しみにしているよ。
  306. 2019/09/17 (火) 10:06:44
    290
    ただ、ただお前は何様なんだよとしか……
  307. 2019/09/17 (火) 10:07:46
    一部の過激おたが離れていくのはいいことかもしれんな
    また他の例えば若手スポーツ選手とか新しい新芽に近寄ってそうだけど
    てかそこまで最年少タイトル期待されてたんか
    そりゃ取ってくれたら万々歳やがそれ以上に長く活躍する方が重要やと思うのに
  308. 2019/09/17 (火) 10:09:37
    あ、でも一部の過激あんちが執着するのか
    過激おたも過激あんちもいらね
  309. 2019/09/17 (火) 10:10:09
    29連勝中に2年後には4部門独占して全棋士参加の棋戦で2連覇して7段になって王将リーグ入りして勝率8割超えてるよって聞かされたら化物過ぎて信じられない成績だなと思う
  310. 2019/09/17 (火) 10:11:35
    ワイの今の段階で将棋に興味をなくした説唱えてもいい?
  311. 2019/09/17 (火) 10:11:52
    プロなら俺の期待通りに動けってめちゃくちゃ傲慢だな
  312. 2019/09/17 (火) 10:43:08
    周りが悪いとは言わないけど
    連勝記録でブームを作り出したがあの連勝記録なかったらここまでの期待なかったのかね?
    特にアベマだけど殆どの対局中継されるという過激な注目度なかったらいろいろ言われることはなかったのかね?
    それともそこまで注目や期待があるのに負けるのが悪いのかね?
    ハードルは高いなぁ
  313. 2019/09/17 (火) 11:05:31
    「満足してる?」というスレで「満足してない」と答えるとあんち認定される恐ろしいおた達。
  314. 2019/09/17 (火) 11:23:49
    満足してないってどういうことだ!
    お前はあんちだ!
    なんてコメントあったっけ?
  315. 2019/09/17 (火) 11:34:11
    こういうので思うのは仮に今もうタイトルを取っていたとしたら
    またすぐ八冠だのなんだのとハードル上げられるのかな?
    そんなあんちを産み出しかねないおたをふるい落とそうとしているのかね
  316. 2019/09/17 (火) 11:37:43
    本スレの7で言われてるのが過激なファンの期待値なの?
  317. 2019/09/17 (火) 11:49:20
    勝率7割届いてない有望若手棋士ファンはこの言い様に怒ってもいい?
  318. 2019/09/17 (火) 11:52:57
    羽生先生の勝率語るとき
    勝率落とすのはそれだけ強い強い相手に当たり出してきてるからと言われてたのに
    それはないのね
  319. 2019/09/17 (火) 11:58:27
    始めからいっとけば誰も構わんのに
    やれa級だタイトルだ言うからそんな甘くないと言われる
    その通りになってから当然だよねとか
    普通の将棋ファンがどれだけかたみせまかったか今まで
  320. 2019/09/17 (火) 12:02:10
    17歳で棋戦優勝、七段昇格、トーナメントベスト4、リーグ入りなら17歳の時の羽生の実績を超えてると思うけど
    羽生の実績超えて満足できないならどうすりゃええねん
    これだけの実績残して満足できてないならそれはもうあんちじゃないなのか?
  321. 2019/09/17 (火) 12:11:45
    羽生さんは100期は無理じゃないかな
    3年後にはA級にいられるかわからんな

    でも羽生さんのファンだと言って信じてもらえるかな
  322. 2019/09/17 (火) 12:16:39
    いやマジでとんでもない願望押し付けられてたからな
    棋戦優勝なんて生ぬるい煽りじゃないぞ
    現時点になって大分ましになったが
    当時のスレ見てみ
  323. 2019/09/17 (火) 12:19:32
    米321
    羽生ヲタではないだけで、
    普通の羽生ファンはそう思ってそう
  324. 2019/09/17 (火) 12:25:23
    321
    無理かもしれないな、でも頑張ってほしいな応援しようってのがファン
    ほら無理だった、やっぱり羽生は弱いんだ。嬉しーってのがあんち
    無理に決まってるだろ、そんなことも分かんねえのかってのが痛い人
  325. 2019/09/17 (火) 12:29:42
    313
    どれだけ結果を出そうがタイトル取らなきゃ満足できないならそっちの方が怖えーよ
  326. 2019/09/17 (火) 12:40:13
    むしろタイトルとってない棋士で強い棋士だれなの?ってなるが
    森下とか知ってるの抜いたらいないだろ?

    歴史的にタイトルとらなかったら誰にも知られなくなる
  327. 2019/09/17 (火) 13:21:02
    17歳でタイトル取った人なんて一人もいないのに
    誰もできなかったことを達成しなければ認めないってのは期待値が高いんじゃなくて単に狭量なんだよ
  328. 2019/09/17 (火) 13:36:52
    木村一基九段
  329. 2019/09/17 (火) 13:59:03
    一流の証なんて言うけど、超一流どころか史上見ないレベルの突出棋士、という
    捉え方してたヤツが多かっただろうに、所詮一流、程度、と言う評価なのが良いのかどうか、でしょう
  330. 2019/09/17 (火) 14:10:03
    たかが、2〜3年でその人が一流かどうかなんて分からんだろ
    この後、タイトル100期以上取るかもしれないし無冠で引退するかももしれない
    今の時点で一流かどうか判定してやろうなんていうのがお門違いなんだよ
  331. 2019/09/17 (火) 15:09:09
    306
    分からないんだろ。ならそう言えや
  332. 2019/09/17 (火) 15:15:38
    331
    ばか丸出しだな
  333. 2019/09/17 (火) 16:08:15
    自分の価値に気づけないなんて勿体無いですよ 高校行って1日の大半を無駄にしてタイトル獲れるわけないと... 一番伸びる時期にメモリの無駄遣いして歴史上一番の才能を劣化させるて... 環境あってそれは適当でいいという意志ですよね... 
  334. 2019/09/17 (火) 17:46:24
    ※330 だからぁ…今の時点の話をしようってスレだっちゅうのに
  335. 2019/09/17 (火) 17:48:58
    俺には全くわからんが、数々の対局で、癖なり弱点(みたいなもの)も見えてきて、対応されてるだけだろ。
    プロの中で最強グループの最右翼なのは変わりない。そのうち羽生以来の七冠(八冠)制覇とかやるんじゃないか?
    pcが進歩してきて、対策されて、簡単じゃないかもしれんが。
  336. 2019/09/17 (火) 18:53:23
    順位戦足踏みってコメあるけど24戦1敗でその言い方はなんだかなあ~だよ
  337. 2019/09/17 (火) 19:20:14
    334
    だからあ、今の時点じゃ何の判断もできないだろうって話なのに……
    無理やり話したっていいけど不毛になるだけだよ
    現にこのコメント欄を見てりゃ分かるだろう
    期待外れだ、不満足だと書くならせめてどこまでいったら満足なのか位書いてもらわんと
  338. 2019/09/17 (火) 19:21:34
    331
    こういう奴が沢山いるのかと思うとプロの大変さが伝わってくるな。
  339. 2019/09/17 (火) 20:58:15
    ※333
    17歳の男の子にとって高校に通って学ぶことがそんなに無駄なことかしら?
    あなたはちゃんとした高校生活を送らなかったの?
    人として発達段階に応じた教育を受けることに他人が文句を言うなんてどうかしてる
    藤井くんはあなたの願望をかなえるために存在してるわけじゃないわよ
  340. 2019/09/17 (火) 21:32:07
    言ってる事は正しいし同意なのにオカ/マ口調が気になる
  341. 2019/09/17 (火) 21:53:22
    ファンは何でこんなことも出来ないんだとか勝手なこと言ってくださいとナベも言っとる。期待されるからプロ。
  342. 2019/09/17 (火) 21:57:43
    オレは特別な期待などしてないがな。非常に楽しみとは思っているが、そもそも飛び級とかあり得ないし。いつになるか分からんがいずれはタイトル戦の常連になるだろうし、今のままやってくれればいいわ

    だが、ヲタは前代未聞の才能が証明されてるんだからA級飛び級にしろ何とか散々言ってた。その癖今になってこういうスレが立つと過剰な期待はするな、勝手な期待をして評価するのは酷いだの。どっちかにしろよ

    特別扱いしろとか散々喚いといて、今になって特別な期待をするなとか言う

    それが欺瞞だと言っている
  343. 2019/09/17 (火) 22:25:20
    飛び級にしろとか言ってた人がいたなんてびっくり
    勝ち負けがすべての世界なんだから公平公正であってほしいわ
    そういうおかしなこと言う人ってネジが1本飛んじゃってるんだわ
  344. 2019/09/17 (火) 23:13:14
    所詮は雑魚狩りで作った記録(雑魚に星を落とさない能力はある)なだけで長時間、B1以上の棋士との対戦で実力が現れてるだけの話
    豊島、渡辺みたいに雑魚と全く戦わなくなってからの勝率が大事なんだよ
  345. 2019/09/17 (火) 23:25:48
    俺も豊島と一緒で4歳で大阪から静岡に転居したが大阪出身だなんて一度も言ったことがない
  346. 2019/09/18 (水) 00:01:18
    おじい様おばあ様はじめご親戚がたくさん一宮にいらして
    何よりご両親が一宮がルーツだという強い思いがあって
    成人しても家族一緒に帰省していればそうなるわよ
    来月14日に一宮シビックホールで開かれる「豊島将之ファンのつどい」がすごく楽しみだわ
  347. 2019/09/18 (水) 01:24:01
    今の藤井に対して期待外れだって言うのは羽生に対して「タイトル120期位取ると思ってたのにたった99期かよ。期待外れだ」って言うようなもんだろ
  348. 2019/09/18 (水) 03:03:12
    まあでも一時期新人で名人より強かったんだから大したもんだ
    今は名人が豊島になっちゃったからな
  349. 2019/09/18 (水) 06:22:48
    藤井聡太ファンは満足ではないかもしれないが
    佐藤天彦ファンの失望落胆の方が大きいと思う
  350. 2019/09/18 (水) 09:48:51
    アルミ缶のうえにあるみかんwww

    なんつってwwwwwww
  351. 2019/09/18 (水) 11:31:58
    29連勝の頃と比べて衰えたのは事実
    スラムダンクの三井みたいな感じ
  352. 2019/09/18 (水) 12:04:27
    下位プロ相手に無双してたのが、トップ棋士と当たるようになって勝率が下がっただけやろ
  353. 2019/09/18 (水) 13:18:10
    衰えた笑笑
    マジで言ってんのか笑
  354. 2019/09/20 (金) 16:04:26
    大棋士 羽生の17歳の時と比較するのが一番妥当と思う。成績は羽生以上だし、順調に育ってきている。
    いずれにしろ王将リーグ戦で現在地がはっきりする。現時点での藤井将棋の特徴を以下のとおり感じる。各棋戦毎の将棋強さを順位付け。まだ弱点は結構ある。あたりまえか。
    二日タイトル戦˃Abema˃朝日˃順位戦˃1日タイトル戦˃持5時間˃持4時間˃持3時間˃時間切れ後30秒
    ・長時間と短い時間の一分将棋は最強。読む力と瞬発力がスゴイ。二十歳までにレートで2150いくと予想。
    ・中途半端な時間と30秒将棋は?・狙われやすい将棋、戦法の幅なし・時間の使い方が?
    ・低段時代の踏込みは迫力があったが、段が上がるにつれ?
    ・詰将棋力は、圧倒的と思うが終盤互角での秒読み将棋は?
  355. 2019/09/20 (金) 20:03:40
    マニアマウントしたいわけじゃないけど、世間がはやばやともちあげすぎて、おとすのもはやすぎ。普通にすごいし上にいくほど容易じゃなくなるのも最初からわかってた。だって小学生でプロ参加の詰将棋大会で優勝するほど。でもいまは全員にマークされてソフトでも対策ねられる時代。3段リーグも何敗かしてるし、そんなのわかってるでしょ。
  356. 2019/09/27 (金) 15:37:26
    なんか辛口の評価多いなぁ…。
  357. 2019/09/27 (金) 23:11:39

    朝日杯連覇を「普通に凄い」で終わらせる時点で只のニワカw

    どんなスポーツやゲームでも2桁連勝はマジでキツイ。
    全員格下でも大体どっかでコケる。常に条件は変わる。体調もキープしないと行けない上に一発勝負。
  358. 2019/10/01 (火) 20:59:16
    にわかです。やたら評価低いからwiki見に行ってびっくりしたわ。最年少記録やらなんやら作りまくってるやん。
  359. 2022/01/12 (水) 13:31:28
    заказать приложение android - <a href="https://web-think.md">web-think</a>
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。