https://www.shogi.or.jp/match/kakogawa/9/
-
991:名無し名人 (ワッチョイ 422c-brs9): 2019/09/10(火) 15:48:40.89 ID:C1UNj0Rx0
-
服部強いな
この子はいつかは四段になるんだろうな
-
993:名無し名人 (ワッチョイ ad2d-kyym): 2019/09/10(火) 15:51:25.13 ID:/7c2l0MD0
-
うわぁ井出負けちゃった
-
994:名無し名人 (ワッチョイ e5da-oRaP): 2019/09/10(火) 15:51:27.35 ID:G1MFQM/m0
-
イデオンおつ 服部三段おめ
-
995:名無し名人 (ガラプー KK6d-uPhc): 2019/09/10(火) 15:51:33.84 ID:UVpLfrejK
-
10月の三段リーグ初戦は19日20日じゃないことはわかった
てか服部よ、今日連勝するなら三段リーグ最終日に‥
-
996:名無し名人 (オッペケ Srf1-01vx): 2019/09/10(火) 15:52:26.75 ID:81E71ObCr
-
優勝したら次点貰えるんだっけ?
-
998:名無し名人 (JP 0H6d-+Qpo): 2019/09/10(火) 16:01:29.61 ID:6MA+UqRtH
-
服部は優勝しても特典なしか
次点持ちだけどな
中央公論新社 (2017-11-07)
売り上げランキング: 1,835
≪ 【王位戦】木村一基九段が勝ち、フルセットへ | HOME |
永瀬拓矢三段(当時)が書いたブログ ≫
どちらが強いかは言うまでもなく
研究も最新だろうし。
よく記録もとってる子だね
記録ではとろかった?
どう考えても編入試験より難易度高いし
新人王戦、加古川で三段が毎年沢山でてるけど
優勝したの新人王戦の都成一回だけ
超早見え早指しでよく喋り先輩に可愛がられるタイプ
若手のホープから
うだつが上がらない若手の代表みたいになっててワロタ
優勝で四段でもいいとは思うがね(浩)
優勝しちゃえよ
加古川青流戦の優勝では次点はつかないよね?
でも棋戦優勝出来ない棋士はたくさんいるでしょう
少なくともどの棋戦でも優勝したら次点つくようにすべきでは
また棋戦優勝による次点は1つしか認められないけど
これも2回優勝したら次点2回で四段昇段で良いのでは?
●黒沢〇長谷部●八代〇行方●杉本●佐々木〇杉本●長沼●服部
来年の本田の勝率3割ぐらいになるかも
青龍やYAMADAを次点にして
厳しすぎるわ
道はいくつもあっていい
別に簡単じゃないし
タイトル戦の方もアマ枠や女流枠があるのだから三段枠を作るべき
(現状では竜王戦6組に1人出れるだけ)
それがケイ・ホンダ
「終盤が弱いので中盤で鋭く踏み込んでリードを大量に奪って勝つ棋風」
つまりそういうことだ
YAMADAに三段枠はないよ
そりゃトップクラスの棋士と比べたら劣るけど
それでも上位10%に入るぐらいの終盤力はあるよ本田は
言ってたのはニワカ、本当の将棋通は大橋を推している
平均への回帰か
四段になるやろ
本田なんていう棋王取れそうな感じの実力者に勝ってしまったんだから
彼は漫才も上手いよw
糸谷曰く爆笑漫才
上位者相手(県代表常連で全国大会優勝経験あり)に王将とってならべ始めたってのあったけど
図太い神経はその時からすごかったもよう
将来が楽しみな子だわ
いまだかつて棋王を倒した三段なんていたか?
勝手に規定変えんな
というか既にそうなっているかな
棋戦で強い奴より、リーグ重視はいつか変わるのだろうか?
いくら10秒将棋や30秒将棋といっても、B1にそれだけ勝てるやつらが三段ならそりゃレベル高いわな
通算勝率6割5分は完全に異常値
こういうのでもある期に爆発的に勝たないと昇段にはならない(爆発はしたけどタイミング最悪だった)
まぁ三段は普通にプロと研究会してるしほぼプロみたいなもんだけど
ついでにそうっか、大地はとっくに負けてるんだ。
本当に弱いというか勉強してないんじゃないかな。
出口なんか昨日陣屋にいて王位の差し手が何とか、言える立場か・。