戦型は角換わり
初手から▲7六歩△3四歩▲7八金△3二金▲2六歩△8五歩▲7七角と進み、戦型は角換わりになった。

http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/post-e51c.html
王座戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
第62期王座戦五番勝負 第2局 羽生善治王座 対 豊島将之七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/62/ouza201409180101.html
-
230:名無し名人:2014/09/18(木) 09:08:05.57 ID:2aahQjSu.net
-
やっぱり角換わりだ。
-
236:名無し名人:2014/09/18(木) 09:21:48.43 ID:hV8Hiklg.net
-
角換わりでしたか
-
231:名無し名人:2014/09/18(木) 09:08:26.54 ID:Jw8sbDmG.net
-
後手横歩回避か
竜王戦のときもそうしてればな
-
237:名無し名人:2014/09/18(木) 09:23:49.42 ID:z5gMSLA/.net
-
角換わりの方だったか
豊島は結構3手目7八金指してる気がするけど羽生はちょっと予想外だったのか?
陽動振り飛車とかも面白かった気がするが
ないと思うが同型だったら胸熱だな
-
242:名無し名人:2014/09/18(木) 09:28:51.44 ID:0/5UsE1V.net
-
>>237
「研究では時間の余裕がある若手たちには勝てないが、たとえ相手の研究将棋でも避けるわけにはいかない。
永遠に避けることになってしまうから。」
-
と羽生が「財界さっぽろ」の最新号で語っているが、まさにその通りの展開になりそう。
ただ、見てる方からすると、また研究将棋か、といささかうんざりしてしまうのだが。
-
233:名無し名人:2014/09/18(木) 09:10:56.59 ID:QpHIWuiz.net
-
後手角換わりって今相当キツイって言うけど、
羽生は最近やたら突っ込んでいる気がするな。
なんかやりたい手があるのかな?
糸谷との挑戦者決定戦で思うところがあったとか。
-
235:名無し名人:2014/09/18(木) 09:14:04.12 ID:pOyRE9+n.net
-
>>233
そんなことないだろ。
矢倉も角換わりもひところは後手の行き詰まり感がハンパなかったけど
今はむしろ盛り返してるんじゃないか
一時は後手で2手目絶対84歩派は渡辺や郷田くらいだったけど、最近増えてると思う
-
239:名無し名人:2014/09/18(木) 09:27:02.22 ID:QpHIWuiz.net
-
>>235
そうなんや。
後手の戦法の中でも特に角換わりが絶望的というイメージが強くて。
初手84歩が増えてくると角交換振り飛車党としては辛いわ。
-
240:名無し名人:2014/09/18(木) 09:27:25.49 ID:w7nAX/8k.net
-
キツい角換わりはやっても不利飛車はやんないな
-
243:名無し名人:2014/09/18(木) 09:28:53.80 ID:QpHIWuiz.net
-
>>240
採用した結果が達人戦だからなあ・・・・。
-
244:名無し名人:2014/09/18(木) 09:29:11.15 ID:bMYCbMiY.net
-
盛り返してると言っても後手不利なのは変わらんと思う。>角換わり
-
246:名無し名人:2014/09/18(木) 09:30:32.20 ID:B65Ga628.net
-
今期の豊島は先手番で7勝1敗
-
248:名無し名人:2014/09/18(木) 09:31:50.65 ID:dpf451x+.net
-
羽生のオールラウンダーも今は昔
振り飛車には見切りをつけたのか?
もう公式戦で2年弱は指してないんじゃないか
-
249:名無し名人:2014/09/18(木) 09:31:54.83 ID:5rpjan3m.net
羽生の後手戦型別成績
対振り飛車 _ 98勝33敗(.7481)
相掛り ___ 67勝25敗(.7283)
横歩____ 84勝41敗(.6720)
矢倉____143勝74敗(.6590)
振り飛車 __ 88勝52敗(.6286)
角換り ___ 67勝48敗(.5826)
その他___ 38勝15敗(.7170)
(2014年5月27日現在)
-
255:名無し名人:2014/09/18(木) 09:34:33.98 ID:d/s5ZMd7.net
-
>>249
羽生の後手番角替わりの弱さは異常
-
258:名無し名人:2014/09/18(木) 09:35:55.04 ID:F2RHHVM+.net
-
勝率.580で異常な弱さと言われるのか・・・(困惑)
-
259:名無し名人:2014/09/18(木) 09:36:59.97 ID:WDjP4PFt.net
-
まあ通算.720以上勝ってるし
-
261:名無し名人:2014/09/18(木) 09:39:56.00 ID:0/5UsE1V.net
-
羽生に勝ちたかったら、後手番の羽生に対しては角換り戦をやるべき。
豊島や糸谷は自分たちの得意戦型であるだけでなく、そのことよくわかっているよな。
-
271:名無し名人:2014/09/18(木) 09:47:55.99 ID:QpHIWuiz.net
-
>>261
羽生の同意もないと角換わりに出来ないんだから、
狙える時は狙えばいいのかもしれんがそんな簡単な話でもないだろ?
-
256:名無し名人:2014/09/18(木) 09:35:22.46 ID:mvisIm5T.net
-
羽生は相振りはたまにやるけど自分だけ振るのは最近は見ないな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409912372/
青野 照市
創元社
売り上げランキング: 20,844
まちがってるね
知ってた人には今更ながらだけど
こうして実戦で経験を積んでそのうち後手不利を打開しそう
穴熊にできれば1二香が生きるけど、1五歩から端攻めくらったら1一香の方がいいのかな
研究手が用いやすい
そして羽生は相手の研究に乗ってくる事が多いので勝率悪くなるんだろうな
▲2四桂があるのか
最弱の羽生が竜王戦、最強の羽生が王座戦
比べたらアカン
羽生優勢
これじゃ自分だけ飛車振ろうとは思わないよね
▲4六歩が悪手
△3三銀とされて後手陣が逆に固くなったし、狙いの▲2四桂が出来なくなった
▲6八歩はもう負けを悟った手かな
にしても羽生王座強すぎるなあ
羽生 いや、怖いところだったんですけども、ただ途中からはこの変化やるしかないんじゃないかという……あんまり成算があったわけではないんですが。
――▲同飛の変化については?
羽生 あ、それもあると思って。まあこっちは千日手になればいいかなという感じで。ごちゃごちゃ食いついて、ということになるかと。
▲4六歩はこういう事じゃね?