
-
283:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:16.77 ID:7jAbz5+u
-
前名人よええ
-
287:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:20.47 ID:cFF64qd1
-
天彦調子悪すぎやなあ
-
296:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:24.81 ID:VySz/fuD
-
73にある と金も効いてきて
詰みです
-
306:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:32.87 ID:qmU9mhvW
-
やっぱりなめちゃんの酔拳最強
-
311:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:38.51 ID:NjE4p+Pp
-
天彦なのに攻め急いだのか
-
314:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:43.74 ID:rY7Oas+A
-
プロなのにアマ彦とはこれいかに
-
323:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:57:55.65 ID:0Um8So/Q
-
今期天彦ズタボロやん
-
328:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:58:05.14 ID:50aY/7+I
-
A級は一勝したから残留はするやろ
-
333:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:58:11.12 ID:o3oFYbzs
-
行方詰み分かってなかったのか
-
334:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:58:14.50 ID:I7Jv7Xx4
-
どうやって詰むんですかって言ったよね
-
337:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:58:30.04 ID:g7juCLkt
-
なめちゃんも名人挑戦してるからな
-
354:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:00.38 ID:ClRquYUS
-
はったりが効いたのかw
-
356:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:01.55 ID:kC9t6zWw
-
脅しが効いたのか
-
360:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:04.88 ID:/mpMVOdC
-
やらかしてたんか
-
365:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:12.25 ID:Iw7TI2YI
-
え、銀取ってよかったのか?
-
366:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:14.70 ID:KjibrM4C
-
銀とったらよかっあまじ?
-
368:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:20.14 ID:uODfD4EL
-
行方勝負師だなw
-
374:NHK名無し講座: 2019/09/08(日) 11:59:23.16 ID:gQNIGcLf
-
只やん銀を取ってれば・・・・・・・・・・・?
≪ 豊島将之、4月~12月までタイトル戦連続出場決定 | HOME |
【女流王将戦】西山朋佳女王が伊藤沙恵女流三段に勝ち、挑戦者に ≫
まだ解説中やで
2四歩で決まった
さすが勝負師行方
鍋は電子機器持ち込み禁止をランダム検査から事前通知に変更後に調子を取り戻したが、天彦は甘いな。
天彦さんも立派な三十路やし
ほんに平成がとおなりまんなぁ
しかもその直前の75玉と歩を取った1歩が重要
南より衰えが早かった。
鍋は自分に向けられた疑惑を紛らわす先手必勝の棋風。
天彦はひたすらダンマリを決め込み、忘れ去られて攻めを切らす棋風。
お人柄を褒めていたことを懐かしく思い出しました。
和田あきちゃんは かあいい
信,者が「名人は中立なんだ!」ってうるさかったけど、あの状況で中立気取ってる時点で明らかに渡辺一派だもんな
藤井は藤井システムに功績が大きい。
竜王戦に加え、全盛期の羽生とも王座戦で二期連続互角の勝負。
天彦より評価は大きい。
天彦は疑惑しか残らない。
太地といいタイトル失陥した棋士が急激に調子落とす事多いな最近
カフス止めがえらく高価そうだったのが印象に残った
応援してるから!
センスも才能もB1がせいぜいの棋士であることを自覚しろよ。
話はそれからだ。
テレビに映るときくらい一度くらいは鏡を見なさい。
話はそれからだ。
南は5期でA級昇級し(羽生より早い!)、タイトル保持計7期。
30代中ごろより勝てなくなった。
勝てなくなった天彦は南と同じ症状なのか、それ以外に理由があるのか
それはそれで悲しいけど
青野流とかいってるけどそこまで決定的な戦法ではないだろ(浩)
例のあの人が構ってくれないのだろか
にしてもナメちゃんの勝負術は面白いw羽生善治と若い頃から戦って来た世代の人はこういうハッタリはお手の物なんやろか
このサイトでも初出ではないだろうか
NHK杯の対戦の記事にしては、今回は酷い荒れよう
名人を退いても十年くらいはNHK杯等各トーナメントで上位進出を続けて当然
名人が他の棋士の「子分」と言われるのはよろしくない
その他いくつか批判が有るのはわかる
いくら批判はされていても疑惑は無かったはず
タイトルを長く獲れるタイプではない
藤井フィーバー中に名人として変な格好をして将棋界に泥を塗る
渡辺事件で名人としてまさかの中立宣言をし、実質渡辺の味方となる
名人として一度もタイトル挑戦せず名人位に泥を塗る
最終戦前に陥落の決まった2年前の王将リーグ最終戦で無気力将棋で渡辺を残留させる八百長を行う
難癖や事実と違うものばかりじゃん
この中で擁護できないのは名人在位中にタイトル挑戦できなかったことだけ
まあそれが重要なんだけどな
今回の王将リーグは渡辺三冠以外のトップ棋士の位置付けとしての指針になるだろう
他の奴はそれに結果論で乗っかってるだけ
なんか悪い物でも食べたのではないでしょうか?
みんなもっと落ち着けよ。結果だけならじゃんけんでいい。
中田功=ひと目で、ハッタリと断定
佐藤天=銀を取っても詰まないはずだが、行方がドヤ顔だったので、信用してしまい、銀を取らずに玉を逃げた
行方=1)銀を取られてもたぶん詰むと思って指したのか? 2)それともハッタリ、ココせだったのか? どっち?
こうしょっちゅう聴かされるのもなぁ。
ギャーギャー言われてるんだから、天彦先生はやっぱり一流だということでおk?
明らかに,ぶこく派
親分は急所でうまく使う方法を見つけて急回復 → 3冠
子分はおしゃれにうつつを抜かして失速 → 失冠
ttps://sakamobi.com/news/satoamahiko-pose
折れちゃったの?
ttps://www.kateigaho.com/love/17909/2/
現時点での実力でも危ういのに実績だとモテと比較すらできないような
引き合いに出すのは失礼
最後の無気力対局は同感。
仲間内で星のやり取りをしていると考えざるを得ない。
藤井猛九段は今でも人気を保っている
佐藤天彦九段の15年、20年後はどうなっているだろう