「人間将棋」商標に待った 天童市出願も特許庁認めず ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

「人間将棋」商標に待った 天童市出願も特許庁認めず



2:名無し名人 (ガラプー KKf5-73ec): 2019/08/18(日) 18:27:25.54 ID:Fc1z1aP8K
後手後手に回ったからなあ


3:名無し名人 (アウアウウー Sa5d-wJhU): 2019/08/18(日) 18:48:27.90 ID:0gyq8+YIa
拒絶理由確認しないとなんとも。
単にめんどくさくなって泣き寝入りか?


5:名無し名人 (ワッチョイ fb6f-CJaC): 2019/08/18(日) 21:08:02.78 ID:BUeiCJQK0
拒絶されたってことは他所にも取られないってことだから天童は安心していいんじゃないの
さすがに将棋好きは「本家の影が薄くなる」なんて絶対思わないでしょ


天童将棋駒 押彫 菱湖書
ホリコシ
売り上げランキング: 20,797
[ 2019/08/19 09:00 ] ニュース | CM(49) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/19 (月) 09:02:59
    いいんじゃないの
  2. 2019/08/19 (月) 09:05:34
    本家人間将棋 で出願すればよかったのにな。人間将棋だけだとそりゃ撥ねられるだろう。
  3. 2019/08/19 (月) 09:17:05
    人間囲碁ならワンチャン
  4. 2019/08/19 (月) 09:25:08
    拒絶理由は普通に記事に書いてある
  5. 2019/08/19 (月) 09:25:42
    はじめ人間ゴゴンゴーン も別に特許とってへんやろ
    なんでもかんでもせっこいことすな
  6. 2019/08/19 (月) 09:26:34
    >>2
    本家でもはねられるぞ
  7. 2019/08/19 (月) 09:29:04
    市の役員も弁護士も無能すぎない?
    今はリスペクトされてるのかもしれないが、数年後には追い抜かれてそう。
  8. 2019/08/19 (月) 09:29:11
    >同名イベントが他県でも広がりをみせていることが主な理由で、

    他県でも広がってるから商標登録の申請をしたのに元も子もないな
  9. 2019/08/19 (月) 09:31:25
    正直、あまり面白くもないしね。
  10. 2019/08/19 (月) 10:03:48
    「天童に限った名称ではない」ではないなら、
    他の誰かに商標とられる心配ないから問題ないな
    独占したいなら話は別だが
  11. 2019/08/19 (月) 10:13:22
    人間将棋だとコンピュータ将棋に対しての言葉かと勘違いされそう
    人間駒の将棋のことだろ
  12. 2019/08/19 (月) 10:40:34
    草は受け付けたのに
  13. 2019/08/19 (月) 10:46:16
    将棋人間にしとけばいい
  14. 2019/08/19 (月) 10:57:57
    天童人間将棋で登録したらどうなの? なめたらアカン
  15. 2019/08/19 (月) 11:10:03
    防衛的取得が目的なら別に取る必要がなくなったと受け取っていい。喜ぼうよ。
    それとも中国で出願しとくかな
  16. 2019/08/19 (月) 11:10:42
    天童が認められないなら
    他が認められるわけもなく
    誰かに独占されることもないんだから
    何の問題もないだろ
  17. 2019/08/19 (月) 11:12:15
    誰も独占できないんなら願いどおりの結末じゃん
  18. 2019/08/19 (月) 11:22:44
    拒絶理由は3条1項3号で、「単に人間が駒になって将棋をするという品質を示すだけ」なので商標権による独占は認められない、ということ。
    これは、「りんご」という言葉を「果物」を指定して商標出願しても拒絶されるのと同じ理由。
    (ただし、コンピュータの名称としてのAppleは商標権取得可能。これはリンゴとコンピュータは全く別物だから)

    市から商工会議所に出願人を変えて「天童人間将棋」として出せば「地域団体商標」として登録可能になる
  19. 2019/08/19 (月) 11:34:38
    ※18
    草で商標取れたのが驚きなんだけど、これはどういう理由で認められたの?
  20. 2019/08/19 (月) 11:44:44
    ※19
    出願しただけで審査は通ってないはず。
  21. 2019/08/19 (月) 12:18:53
    弁護士じゃなくて、弁理士だろ
  22. 2019/08/19 (月) 12:25:35
    ロボットに将棋させたらええやん
  23. 2019/08/19 (月) 12:27:56
    人間将棋に限らず
    一般名詞+一般名詞の商標登録は受け付けるべきじゃない
  24. 2019/08/19 (月) 12:33:13
    そら言葉狩りになるからな
  25. 2019/08/19 (月) 13:26:36
    人天童(ニンテンドー)将棋で出願すればOK
  26. 2019/08/19 (月) 13:45:18
    はねられたならある意味安心ではある
  27. 2019/08/19 (月) 14:33:06
    ※25
    草™
  28. 2019/08/19 (月) 14:55:38
    天童の将棋駒作りじたいが
    アイデアも技術(職人は米沢から派遣)も資金(カネは上杉藩に出入りの越後屋から借りた)も
    上杉におんぶにだっこ(カネは米沢出入りの越後屋から借りた)で織田の殿様は何もしていない
    プライドだけ高くて領内に人材が居ないのが悲劇
  29. 2019/08/19 (月) 15:08:09
    熊坂「人間ドッグを登録出願するかな」
  30. 2019/08/19 (月) 15:29:46
    ※23
    どうぶつしょうぎもダメなん?
  31. 2019/08/19 (月) 15:31:18
    ※19
    20の言うとおりでまだ出願しただけだが、指定商品が「ゲーム」その他であって植物に関係しないので、おそらく登録になるはず。これは弁理士も同じ意見だった。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190819-00138991/
  32. 2019/08/19 (月) 15:35:07
    どうぶつしょうぎの商標権者はいまだに「片上まどか」名義なんだが、これは名義変更したほうがよさそう

    あと、どうぶつしょうぎの指定商品は、「ゲーム」みたいな広範ではなくて、「将棋のルールを簡略化し動物の図案を使用した盤ゲーム用具」と限定がかなりかかってるから、こういうのは別に問題ない。
  33. 2019/08/19 (月) 15:49:14
    どうぶつサッカーも登録だ!
  34. 2019/08/19 (月) 17:10:09
    「第三者に登録され名称を使用できなくなっては…」はわかるけど
    あわよくば「人間将棋は天童で独占したい」だったんだろうな
  35. 2019/08/19 (月) 18:03:03
    まぁ、他にとられる事もないって意味では安心だけど、
  36. 2019/08/19 (月) 18:16:59
    駒が人間になってるだけの普通の将棋だからな
  37. 2019/08/19 (月) 19:49:10
    待ったしたから特許庁の反則負け
  38. 2019/08/19 (月) 20:27:30
    人間将棋は秀吉が考案したもので伝統芸能だ

    商標を独占するものじゃない
  39. 2019/08/19 (月) 21:24:30
    >市は別名称かロゴでの再出願を検討している。
    これイミフ、結局本音としては独占したいということ?
  40. 2019/08/19 (月) 22:05:05
    天童市は、天童よしみの方が有名で悔しいんやろうな
  41. 2019/08/20 (火) 00:32:38
    記事読むのに有料会員登録が必要って出るんだけど

    読んだ人はわざわざ会員なったの?
  42. 2019/08/20 (火) 00:49:50
    ウィキペディア

    「人間将棋(にんげんしょうぎ、Ningen Shōgi)は、山形県天童市の「天童桜まつり」で毎年4月に催されるイベントである[1]。」

  43. 2019/08/20 (火) 05:09:42
    ほかの自治体がイベントなんかの一つでにたようなことを単なる祭りの
    集客であってもビジネス絡めてやったら「人間将棋」を名乗れなくなるからね。
  44. 2019/08/20 (火) 06:42:41
    天童は街抱えて将棋に貢献してくれている割には、天童で開かれるタイトル戦が少ないよねぇ~
  45. 2019/08/20 (火) 07:04:08
    認められなかったって事は他の出願も認められないという事だから良かったじゃん
  46. 2019/08/20 (火) 07:33:18
    天童が人間将棋の商標を得たら、
    岐阜県関ヶ原の人間将棋はどうなるの?

  47. 2019/08/20 (火) 11:00:16
    商品に「人間将棋」と使えなくなるだけで、人間将棋のイベントをすることは別に問題ないやろ?
    イベントで入場料とか取ったら商品扱いになるんか?

  48. 2019/08/20 (火) 22:07:12
    他県でも広がった方が天童市にとってもプラスだと思うわ
  49. 2019/08/20 (火) 23:44:33

    そうだね
    来場者にお互いのイベント紹介するとかね

    でも天童は何十年も続けてきた自分たちがオリジナルだって思いが強いんだろうな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。