2019年7月30日~7月31日 第60期王位戦七番勝負 第2局 豊島将之王位 対 木村一基九段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/60/oui201907300101.html
-
530:名無し名人 (ワッチョイ faa5-iNuD): 2019/08/12(月) 15:46:46.05 ID:yd/IL7AI0
-
「島なら投げてる」
まだ投げてないだろw
-
532:名無し名人 (アウアウカー Sa4d-Wb6X): 2019/08/12(月) 15:53:22.29 ID:BdnESMT4a
-
>>530
王位戦第2局で早投げ終了宣言してるのにな
-
578:名無し名人 (ワッチョイ 9501-HRGj): 2019/08/12(月) 16:41:49.95 ID:5Dl+n2Gy0
-
>>532
「島なら投げない」に
-
935:名無し名人 (ササクッテロル Sp75-S4A2): 2019/08/12(月) 21:12:15.72 ID:6POlM5LOp
-
島さんやないけどどんな絶望の前にも、投げ出した瞬間に自分の敗北なんだよな。
負けてもいいけど、途中で放棄するのではなく、
敗北の最後結末まで責任を背負って突き進むことで、人間は強くなるって信じてる。
-
945:名無し名人 (ワッチョイ 6102-q+7G): 2019/08/12(月) 21:15:45.14 ID:3cHxF5uT0
-
>>935
かっけえ
-
965:名無し名人 (ワッチョイ 557c-VaZZ): 2019/08/12(月) 22:42:59.84 ID:z1W8yxZf0
-
ソフトのおかげで今後早投げする人は激減するだろう
-
970:名無し名人 (アウアウウー Sa39-DM1x): 2019/08/12(月) 23:10:12.22 ID:ZAdg+1uOa
-
島って早投げしなかったら実績ももうちょい積めたかもな
-
971:名無し名人 (ワッチョイ 9501-HRGj): 2019/08/12(月) 23:11:07.03 ID:5Dl+n2Gy0
-
56歳になっても人は成長できるとポジティブに受け止めよう
島 朗
講談社
売り上げランキング: 101,453
≪ 【竜王戦】戦型は相掛かりに 早いペースで激しい展開に | HOME |
【叡王戦】田中寅彦九段がAブロック準決勝進出 島朗九段がCブロック決勝進出 ≫
あまりに明らかじゃない限り粘った方がいいわ
中継あるなら「分かりやすいところまで」って言い訳も効くしな
単に好きな棋士の粘りはOKになってるだけでは
久保並みの粘りを見せてくれ
数年前に人の人生を冤罪でぶち壊したことについてちゃんと償おうね島
自分は形勢判断が悪い=弱いと高らかに公表してるようなもんだし
もうこのコメント自体が淡白であっさりしてんよw
令和 島なら投げない
勝ち切らなくとも形勢良くすれば投げてくれるんだから
将棋は最後にミスをしたほうが負けるゲーム
執念がない奴は勝てない
その中で、形成が苦しくても考え抜くことって、普段生活していて決して体験できないことだと思うんだよな。
だからプロ棋士は凄い。考えることは決して楽しいだけではないんだよ。
いい棋譜を残すのが仕事で勝つ事自体は仕事じゃないからね。
そういう意味で変な粘りは嫌だって棋士は一定数いるだろ。
盤面ではなにをやろうが自由
どっちゃでもええやないかと言う組織でございます。
考えるのは「しんどい」「苦しい」「楽じゃない」のが分かってんのか言うから、それが仕事だろって返したまで
何を謝罪するのw
謝罪するのは竹俣のほうだろw
見直したら上に逃げたら詰んでたけど、
一目危なそうな下に逃げたら際どく詰んでない。
勝ってるのに負けにして勿体ない…とかあったりするわ。
大差過ぎて逃れても先は無い時は投げて良いけど
詰まずに手番が回れば勝ち、な局面なら最後まで指すべきやね。
「相手が羽生さんだったらすぐ投げてたでしょう」って感想戦で逆ギレするエピソード好き
島さんやないけどどんな絶望の前にも、投げ出した瞬間に自分の敗北なんだよな。
負けてもいいけど、途中で放棄するのではなく、
敗北の最後結末まで責任を背負って突き進むことで、人間は強くなるって信じてる。
これは確かにカッコいいけど、人間の精神力って限りがあるからなぁ。
これやると、立ち上がって次の勝負に行くのが嫌になりそう。
若き日の加藤一二三先生が、大山名人に心折られたってエピソードもあるし、
(優勢になったのにのらりくらりと指して一向に追い詰めていかず、時間をかけて時間をかけて
力を削いでいき、相手に敗北の味をたっぷり味合わせるというやり方)
加藤先生はそれまでは早指しだったのに、いこう序盤でも謎の長考をするようになったとか。
粘りを批判してる奴はw
誰に対してのコメントなのかわからんって理解できんのかな?
諦めない と ただの悪あがき は違う。その境目が分からない。
島さんは55年組の中で、羽生さんとタイトル戦を一番多くたたかっている棋士です(防衛戦1回、挑戦3回)。40代に入ってからも王位戦で挑決までいったことがあり、息長く活躍した棋士の一人です。
始まった物語、続編おなしゃす
この時代、むしろ棋士の能力限界ギリギリの泥臭い勝負に人間固有の価値があるのかもな。
勝ちがあっても自分には導き出せないから諦めますってのもあるだろうけど
鍋と同罪に値する。
次に青野と谷川、片岡。
玉の逃げ場が無いと思っていたら
実は助かっていたと言う経験は結構有るな…
謝罪するのは竹俣のほうだろw
竹俣に謝罪しなきゃならないことは本人が一番よくわかってるよw