そして、将棋コラムの原稿を募集します!
— 文春将棋 (@bunshun_shogi) August 7, 2019
プロアマ、老若男女を問いません。”書く将”(そして“描く将”も)勢のみなさんから、熱のこもった応募をお待ちしております。
第1期“書く将棋”新人王戦開催!!――盤外のドラマに光を当てて#shogi #書く将棋https://t.co/KXTcWPW7L4
≪ 【王位戦】木村一基九段が52手目を封じる | HOME | 【食事】豊島将之王位、松花堂弁当 木村一基九段は海老ピラフ・ブイヨンスープ・サラダ・パン ≫
・スマホ防止後と防止前で疑惑の棋士の成績を徹底検証!
・連盟幹部も目を背ける三浦9段の将棋
・国民栄誉賞羽生永世7冠が漏らした本音
これで爆売れ間違いないな
一番近くで見てるからこその仕事でしょこういうのは
(スマホを)観る将の渡辺三冠が語る冤罪の真実とは!?
爆売れだな
ただ働きはごめんだわ
・・・ツッコミ待ちか?
人を褒められないから逆に難しいか。
「描く将」の方々の素晴らしいイラストも応募の対象なのね
才能豊かな方が多いからそれも楽しみ!将棋の楽しみ方って幅が広いのよ
フェスやイベント、就位式などで知り合ってお友達になったり情報交換したり
「お前らにはこの局面が理解できないだろう?」とかabemaで意地悪なコメントしてる
オジサンたちにはわからないすっごく楽しい世界もあるからどんどん応募して紹介してほしいわ
てか文春募集か…
ふむ
スリルに満ちた迫力のある小説が書けるぞ
文藝春秋はそんな作品門前払いにするだろうが
永遠の後日
それでも僕はやっていない
それに比べて女性はパワフルで行動力がある人が多い印象
指し手の表現禁止
・プロアマ問わず
・文字数は2000~3000文字(テキストファイル、もしくはGoogleドキュメント)
・写真、画像、イラスト、動画の使用も可能(ただし、動画の場合、Youtubeに限定公開でアップした上でURLを送ってください)
・締め切り:8月30日(金)23:59
・「お名前(発表はペンネームでも可)」、「年齢」を明記
《賞》 最優秀賞(賞金5万円)1名、佳作(賞金2万円)数名など
ふーん
男性はー女性はーというのもなかなか陰湿やで
皆同じ穴の狢や
何故か文春よ、余計なことは止めておけと長友コピペ思い出してもうた
ttps://bunshun.jp/feature/bunshun-yakyu
向こうは一般人募集はしていなかった気がするが
週刊誌記者のようにデマ創作しろってことか
誤報の訂正記事でも書いとけ
盤外のドラマで将棋界史上最大のものはあの事件だが
そのことを書いても大賞とれるの?w
しょぼすぎw
絶対竜王倒す勇者いるじゃん(笑)
お門違いですよ.
文春の続報は?
何にも矛盾してないよ。有名なエピソードでも自分なりの解釈をしたり、個性的な文体で書いたりすれば「オリジナリティ」が生まれるから。
「糸谷哲郎八段の多すぎる離席の謎」
とはいえ…
千田翔太「千田率とは何だったのか」
春秋戦国時代
藤井聡太七段が告白
「最近スマホ買いました」
久保利明
創作「31分の離席」
「離席の何がいけないの?」
みんな忘れてないよ
三浦九段が多くの時間盤の前に居たことが判明
自分こそどこに行ったのか説明した方が良さそう
※48
なるほど
久保利明 作
創作ドラマ「31分の離席」
文藝春秋社に将棋界に関わる資格なし
検索してWikipediaの記事を見たら「春秋」「戦国策」という書があると判明
新人王を謳いながらプロアマ不問で経験年数の縛りもない
ペンネーム可で本名もでない
将棋がテーマなのに符号も盤面も禁止
文春の御用作家にあの事件を美化した文章を書かせ掲載
将棋連盟からクレームが来ても一般の方が書いたんでと逃げる予定
残念だな
出来レース
資格なし