将棋連盟、女流棋士が編入試験合格・四段昇段した場合、女流棋戦・プロ棋士公式棋戦の両方に出場できるように規定変更 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

将棋連盟、女流棋士が編入試験合格・四段昇段した場合、女流棋戦・プロ棋士公式棋戦の両方に出場できるように規定変更



2:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:04:11.34 ID:DmO/IBSC
なんか着々と外堀埋めてるな


5:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:09:42.42 ID:J0pUBV3g
里見女流が満たす可能性が
出てきたんだろ


6:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:11:38.64 ID:Wd+EqAUh
女流棋戦にも出られるのおかしくね?
プロはアマの棋戦には出ないだろ、逆はあっても。


9:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:14:21.20 ID:FYTlTFDk
>>6
女流はアマじゃない


7:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:12:02.97 ID:80bnSUBW
女だけタイトル戦だけでも16棋戦になるのかよ
そんなにこなせるのかよ


11:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:15:10.67 ID:T85Ly8Gh
20年に1人もいないんだろうからもっと優遇していいよ


12:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:15:47.82 ID:k0xTu6Ur
里見は無理としても将来的に八冠・女流五冠とか可能になるのか


13:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:23:49.48 ID:PfKqJ31A
囲碁とほぼ同じなのかな
囲碁の場合、女性のみ女流棋戦に参加できて、
その他の棋戦には男女関係なく出ることができる
(昇段規定には女流棋戦の成績は含めない)


14:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:26:58.11 ID:yEAYbGdC
女流もやるのか…
里見より凄いのが出てきたら無双するな


15:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:29:53.61 ID:7TDfqvxE
マイナビと女流王座の扱いがはっきりしないな
奨励会員が四段昇段した場合女流棋士にならないと出場できないのか
それとも女流棋士にならなくてもその2棋戦には出場できるのか


46:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:58:10.72 ID:H5llYXAx
>>15
ようするに棋戦に参加できるのは
義務なのかエントリーかどうかだよな
義務だとかなりきつい


16:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:32:23.49 ID:kqIqjiNV
妥当だし、問い合わせが多かったんだろうな


18:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:36:40.12 ID:FYTlTFDk
女性プロが誕生したら、女流棋戦は女性棋戦って言うようになるだろうな


19:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:37:59.29 ID:u3ZMrHYN
竜王監修の「将棋めし」は
女性プロ棋士(タイトルホルダー)
が主人公だけど、女流棋戦で無双展開とかするんかな


23:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:53:47.37 ID:+bTMRRtx
里見レベルの強さだと編入出来て女流をつづけたら
凄まじい対局日程になりそう


24:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:55:33.47 ID:5KPYnkCl
女でプロになったら、女流棋戦に出ない方がカッコイイよな


25:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:55:51.02 ID:XDmq776y
実際問題、順位戦に参加して生き延びないといけないのに
女流棋戦に参加する余裕があるのか


27:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:58:48.52 ID:9JRWKJ6v
里見専用ルールだよな


28:名無し名人: 2019/08/07(水) 17:58:59.53 ID:GH36ZHT+
女流棋戦はタイトル戦以外は香落ちにした方が良さそう
持ち時間に差を付けるのもアリ


29:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:00:48.61 ID:wFPa3LUJ
実に妥当だろう
元症の嫉妬が酷そうだが


30:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:05:13.88 ID:LzFaPkd2
女王や女流王座がそれぞれ500万
新しく始まった清麗戦は700万
清麗戦の賞金額が高いせいで、里見がプロになった場合
清麗(里見がとるだろう)返上で、奨励会員と同じく
全女性参加の女王、女流王座しか出られないのなら
里見に悪いと思った説


31:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:08:02.90 ID:/wORnut7
立場によって考え方はあるだろうけど連盟側が女性に対して広く門戸を開いた形になったと思うし今後の女性の活躍を後押しする規定になったと思う
観る将指す将の女性も増えているし将棋人口拡大の事も考えれば良い判断かと


33:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:10:01.36 ID:SlM/ktTt
「女流棋戦に出場することができる」
っていう表現が曖昧だな
出場してもしなくても
どちらでもいいということなのか?


34:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:11:51.26 ID:60tbwz49
棋士になるようなら女流では稼いでるだろうからな
棋士になったら収入下がるじゃ棋士目指す女が増えないからな


35:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:12:15.40 ID:FYTlTFDk
女性プロが誕生したらマスコミは取り上げるし、
女流スポンサーは当然出て欲しいと思うだろう
女性プロを締め出したらもう女流棋戦は意味持たなくなる


37:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:19:31.22 ID:s2WETJSj
女性以外全冠制覇できなくなったな。
羽生も渡辺も豊島も藤井もムリムリムリのカタツムリ。


38:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:24:07.54 ID:kQXr/THE
女流棋戦に出場できるだから出場しない選択肢もあるだろう
妥当なところじゃね


40:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:32:39.31 ID:ngH4wRsy
過去に里見が参加しないなら棋戦スポンサー降りるという話もあったらしいから
どっちでも出られることにしておくこよで誤魔化せればってとこもあるかも


42:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:47:49.94 ID:rmgN9OSx
今、女流王座戦は女流の出場は申請した女流に限られる
これを全女流棋戦に適応するだけ


44:名無し名人: 2019/08/07(水) 18:49:58.87 ID:IU2nlD+B
これ棋士総会で取り上げるべき議題だったんじゃね?


47:名無し名人: 2019/08/07(水) 19:03:04.72 ID:x04CYuYt
女流棋戦の対局料・賞金はJT杯の出場選考対象から外れるならまあ妥当かな。


49:名無し名人: 2019/08/07(水) 19:10:28.90 ID:lPImW1Bw
>>47
JT杯出られるのはさすがにやりすぎだもんな


53:名無し名人: 2019/08/07(水) 19:25:30.87 ID:7TDfqvxE
>>49
NHK杯みたく女性枠を作る可能性はあるぞ
スポンサーからすれば女性棋士が出場して盛り上がるならそれでOKだろ
JT杯なんてタイトル戦でもないしそこまで崇高に考える必要もない


50:名無し名人: 2019/08/07(水) 19:15:29.68 ID:PNOsHMiG
つまり女流にプロアマの概念は無くて、女であるということだけが条件なんだね
女という概念にスポンサーがついてるのが女流


52:名無し名人: 2019/08/07(水) 19:24:29.33 ID:dCsqJkTW
里見に編入試験を受けさせようってことだと思う
仮にプロ棋士になった場合は今も棋戦は出まくってるからこれに順位戦が加わるくらいだが
それでも十分にハードスケジュールではあるな
今よりもさらに露出やいろんなところに呼ばれる機会も増えるだろうし


PRICE 女流棋士飛翔伝 1 (バンブーコミックス)
前鳥 八代 maa坊
竹書房 (2015-03-14)
売り上げランキング: 263,055
[ 2019/08/08 06:30 ] ニュース | CM(191) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/08 (木) 06:40:56
    里見女流には、無理のない範囲で頑張ってほしいです。
  2. 2019/08/08 (木) 06:48:08
    本来なら四段昇段が先に来て、付随して編入試験の話のはずなのに、入れ替わっているのはそういうことなんだろな
  3. 2019/08/08 (木) 06:50:34
    不平等な裏口入学といえるし日程問題もあるが
    対局相手が弱ければ、結局強くなれない世界なんだし
    レベルの底上げだけを考えれば良い改革だろう
  4. 2019/08/08 (木) 06:50:50
    引き換えに全ての女流棋戦は永瀬参加で
  5. 2019/08/08 (木) 06:53:03
    ムリムリムリのカタツムリってなに?
  6. 2019/08/08 (木) 06:55:46
    トランスジェンダーに対しての規約もそろそろ
  7. 2019/08/08 (木) 06:59:13
    I藤S恵「なあんだ・・」
  8. 2019/08/08 (木) 07:00:08
    この話するとやたら「ハードスケジュールガー」みたいな話になるけど、すでに里見は女流枠のある棋戦にはすべて出ていて
    仮に今四段プロ入りしても増えるのは王将戦だけ。
    で、じゃあ里見の対局数が今現在ひどいことになってるかというと、別にそこまできつくない。
    今年度で言うなら、名人になって順位戦のない豊島の対局数を里見が上回るかどうかが対象で、豊島を超えないなら、やってもらすしか。

    どうしてもキツくなったら女流棋士を引退して棋士を続けるのは可能ということなので(千田調べ)、そこまで気にしなくても良い。
  9. 2019/08/08 (木) 07:01:33
    実際問題里見が棋士になった場合、女流棋戦で挑戦者の不戦勝とかスポンサー激怒だからだろ
  10. 2019/08/08 (木) 07:04:28
    掛け持ちは流石に激務で研究されやすいから不利だな
    ま、若いうちに勝って稼いで太く短くというのもアリだけど

    個人的には里見さんや西山さんを全力で応援したい
  11. 2019/08/08 (木) 07:07:27
    何十年も二足のわらじはキツイよな
    エントリー制が妥当だとは思うが
  12. 2019/08/08 (木) 07:08:51
    それは負担でしかないのでは?
  13. 2019/08/08 (木) 07:11:10
    こんな規程作っても里見は編入試験受けられるか怪しいしまだ時期尚早だと思うけどな
  14. 2019/08/08 (木) 07:13:04
    仮にトップ女流棋士がフリクラ四段になったら年収激減になるのだろう。その救済措置なのではないか。
    実運用としては順位戦参戦したらタイトル防衛以外は女流棋戦不参加、を不文律にしておけば大丈夫。
  15. 2019/08/08 (木) 07:14:25
    >女流棋士がプロ棋士編入試験に合格した場合、女流棋戦、及びプロ棋士公式棋戦の両方に出場することが出来る。

    出場することができると言うことは出場しないこともできるんだよね?
    里見は奨励会に入る時、女流棋士を辞めたかったのに辞めさせなかったけど。
  16. 2019/08/08 (木) 07:19:08
    8
    増えるのは王将戦だけって
    順位戦は??
  17. 2019/08/08 (木) 07:20:33
    ※15
    なわけあるか
    それは「出場できなくなるということはない」の意味だ
    女流棋戦に出たくなかったら女流棋士を休場するか引退すればいいだけ
  18. 2019/08/08 (木) 07:21:56
    全然見込みがないなら規定の変更なんかしないんだから、里見さんが編入試験受けたら合格する可能性がそれなりにあると思ってるんだろうねぇ。
    エントリー制でいいんじゃないですかね。エントリーしない棋戦のスポンサー宥めるの苦労するかもしれないけど。
  19. 2019/08/08 (木) 07:23:46
    プロ棋士の公式棋戦に出場することができると書いてあるが、プロ棋士の公式棋戦に選択の権利はない、全棋戦に出場義務がある。
    つまり女流棋戦にも全棋戦に出場義務があると言うことだ。

    里見に対し、プロ棋士になっても女流棋戦に出ろよとプレッシャーをかけてるのさ。
  20. 2019/08/08 (木) 07:24:18
    最初にやる人は何でも大変なんだから
    融通きかせてあげたらいいよ

    もちろん選択するかどうかは本人の決めること
  21. 2019/08/08 (木) 07:25:51
    将棋連盟らしい、どうとでもとれる曖昧な書き方だ。
    何か起きた時、連盟に都合のいい解釈ができるように。
  22. 2019/08/08 (木) 07:26:30
    女流棋士がプロ棋士になった時、女流棋士だけやめることができるの?
  23. 2019/08/08 (木) 07:27:49
    普通に奨励会からプロになった女より女流からプロになった方が稼げる可能性があるってことか。とりあえず俺ちょっと女になってくるわ。
  24. 2019/08/08 (木) 07:31:16
    日程的にかなり苦しそうだが即卒業、引退は難しいってところだろうな
    綺麗に四段昇級の女性棋士がいればいいのだが
  25. 2019/08/08 (木) 07:33:51
    女流棋戦の収入が減ることなんか気にしないんじゃないかな

    それより順位戦で一つでも多く勝つことに集中したいんじゃないか
  26. 2019/08/08 (木) 07:35:28
    女流が里見のことを先生と呼ばねばならなくなる...
  27. 2019/08/08 (木) 07:36:45
    棋士棋戦に女流枠があるけど、NHK杯以外は女流枠でも予選スタートだから四段だと全く不要なのに対して、NHKは本戦出場できる枠となっている。棋士・女流の重籍者の場合、ここの扱いはどうなるのだろう。
  28. 2019/08/08 (木) 07:41:11
    平等に男流棋士制度も必要だね
  29. 2019/08/08 (木) 07:43:37
    のちの里見十五冠である
  30. 2019/08/08 (木) 07:47:14
    勝ち進んだ場合の日程がキツすぎるよな
    男性・女性棋戦どちらでも満遍なく活躍した場合年100対局以上もあり得る
    タイトル戦で移動日まで絡めば身体壊しちゃうだろう
    出れるのは良いことだとは思うが・・
  31. 2019/08/08 (木) 07:50:43
    自分がタイトル持ってる棋戦に出なかったら、その棋戦はタイトルホルダーなしでやらねばならなくなるからなあ

    まあそれも有りかもしらんが

    タイトル持ってる棋戦は番勝負だけ出る
    他は辞退、とか
  32. 2019/08/08 (木) 07:53:53
    女流棋戦に出て今までのようにタイトル賞金もいただけるのなら
    底辺4段になって生活が困窮し大阪のマンションを出ていくようなことにはならないのね
    フリークラスで終わった場合(たぶんそうなるわね)、また女流棋士に戻れるのかしら
  33. 2019/08/08 (木) 07:55:54
    このタイミングで公表したのは
    里見さんの編入試験受験が決まったから?
  34. 2019/08/08 (木) 07:57:49
    こういう時に「女だから優遇している」「逆差別だ」というヤツが必ず現れる。
    そういうヤツは歴史的経緯や社会環境で女性が棋界に参加していなかった事を忘れているのではないかな?
    (蛸島が奨励会に入会したのも1960年代になってから)

    こういうアファーマティブアクションは、社会のいたるところで実施されている。
    女流棋士が増えて活躍するようになれば、制度もまた変わっていく事になるだろう。
  35. 2019/08/08 (木) 07:59:27
    里見女流が4段になったらきっと今までのようには勝てないと思うわ
    そもそも編入試験に合格するのは難しいと思うんだけど
  36. 2019/08/08 (木) 08:01:06
    プロ棋士在籍中は女流棋戦は3,4棋戦に限定しているほうが
    個性的でおもろいやんけ

    って、谷口がいいそう
  37. 2019/08/08 (木) 08:06:25
    ※27
    ①里見には棋士として予選に回ってもらう
    ②女流予選を女性予選に変え、里見には女性予選に回ってもらう(女性枠は1のまま)
    ③女流予選を女性予選に変え女性枠を2に増やし、里見には女性予選に回ってもらう
    西山も棋士・女流棋士兼業になれば③のやり方ではまずいことになるが
  38. 2019/08/08 (木) 08:07:44
    里見さんは女性に生まれてよかったと思ってるでしょうね
    男性なら年齢制限で奨励会退会したら普通はそこで終わりなんだし
    年収2000万円の奨励会員っていう立場自体相当恵まれていたわけだし
    編入試験落ちても女流棋士でいられるわけだし
  39. 2019/08/08 (木) 08:10:23
    奨励会編入時のこと考えると女流棋戦のスポンサーの中で里見が出ないなら撤退を匂わせてきたとこがあったからこういう形にしたんだろうなあ。現状女流棋界で里見の穴を埋められる人材いないし。四段昇段時の女流申請した場合の段位は女流四段スタートでいいのかな?
  40. 2019/08/08 (木) 08:12:39
    どんな世界でも女性が優遇されるのはいい事だわ
    脳の重さや骨量・筋肉量・肝臓の大きさなど女性は男性より劣っているんだから
    同じ土俵で競うのはそもそも圧倒的に不公平よ
  41. 2019/08/08 (木) 08:23:07
    差別ガー
  42. 2019/08/08 (木) 08:23:49
    囲碁でも通常の棋戦と女流棋戦の両方に参加出来るのでしょう?
    だったらそういう規定になるよね。

    女流棋士が通常のプロ棋士になった後に女流棋戦に参加しても別に違和感ないけどね。
  43. 2019/08/08 (木) 08:24:16
    本人以外で、スポンサーの意向を無視して勝手なこと(女流から排除)を言う人間がいるからね
  44. 2019/08/08 (木) 08:25:09
    これは里見14冠爆誕の布石?
  45. 2019/08/08 (木) 08:25:16
    ※40
    別に今回の措置に異論はないけど
    その理屈ならそもそも同じ土俵で争う事が間違いでは?
  46. 2019/08/08 (木) 08:26:38
    里見は卒業して女流棋戦にはもう来んな、
    という強い意見をネタで言う女流棋士がほしい
    誰に聞こうかな
  47. 2019/08/08 (木) 08:27:24
    今だって女流枠で出まくってるんだから、フリクラ編入しても、たいして変わらんだろ
  48. 2019/08/08 (木) 08:28:52
    実力がない女流棋士が色々言っても無視されるだけじゃないの?
    文句あるなら強くなれよと言われて終わりそう。
  49. 2019/08/08 (木) 08:28:55
    男女差別(取扱いに差をつけること)は大事よ
    スポーツは同じカテゴリーで競わせないのに首から上だけは平等だなんておかしいわ
    男性と女性ではそもそも違っているのよ
  50. 2019/08/08 (木) 08:28:58
    ※16
    編入試験合格はフリクラスタート

    ※30
    順位戦がないとはいえ、日本囲碁棋士レートで40位(将棋だと勇気や太地のポジション)の藤沢里菜の年間対局数は66で2位。
    女流棋戦のない一力遼の69に及んでいない
    藤沢よりはるかに棋士内での相対的な地位が低い(レート1450-1500の間で110位前後と推定される)里見の対局数がそこまで増えることを心配する理由はない、少なくともフリクラのうちは。
  51. 2019/08/08 (木) 08:31:33
    スポーツの世界でいうなら同じ条件で戦っている競艇でも、男女混合の通常の競走と女子競走があるけどね。
  52. 2019/08/08 (木) 08:33:56
    黒キャラの伊藤沙恵なら何か言ってくれんかな
  53. 2019/08/08 (木) 08:36:41
    編入してもフリクラ四段になるだけだから、当分の間、対局数は心配しなくて良いと思う。両立が難しくなるのは相当先のことでしょ。
  54. 2019/08/08 (木) 08:37:35
    タイトル取ったことがない人が言っても、あまり説得力はないね。
  55. 2019/08/08 (木) 08:38:12
    里見のロールモデル足りえる藤沢里菜で最多66局かな
    でも将棋の方が棋戦多いし、リーグ戦形式も多い
    順位戦参加まで行くと流石にきついか
  56. 2019/08/08 (木) 08:40:28
    棋士が女流棋戦に出る時は角落ちで指しても棋士が優勝するくらいの差があるんだけど本当に両方に出ても大丈夫なのかね・・・
  57. 2019/08/08 (木) 08:40:30
    肩書きはどうなるんだろうな
    四段・女流五冠とかか
  58. 2019/08/08 (木) 08:41:47
    今のところは仮に編入してもそこまでキツくはならないだろうけど、フリクラ抜けて順位戦に出るようになったら急にキツくなってもおかしくはないな
  59. 2019/08/08 (木) 08:42:17
    理事会で決めたってことは清水がGOサイン出してるわけで、ペーペーの女流が文句言ってもね
  60. 2019/08/08 (木) 08:42:23
    ※45
    そうなのよ 手合い係に「生理なので対局日変更していただけます?」って
    毎月申し出なきゃいけないなんて里見さんにできるのかしら
    女流棋戦なら対局時間も短いし ポーチ持って離席しても何ら不思議がられることもないと思うけど
  61. 2019/08/08 (木) 08:48:40
    スター里姉が女流棋界引退すれば、

    女流タイトルのスポンサーが撤退するかも知れんしね・・・

  62. 2019/08/08 (木) 08:51:51
    初の女性棋士誕生で将棋界自体も大きな利益があるし、それによって女流棋士にも利益があるのだから反対するはずないんだよね。
  63. 2019/08/08 (木) 08:58:20
    まあ、里見と西山がプロになった時のタイトルをどうするかって話に対してのアンサーでしょ、どっちかというと女流棋戦のスポンサー向けの話だと思う。
  64. 2019/08/08 (木) 09:04:16
    珍しく連盟が先手を打ったね。モテGJ
    四段になったら女流棋戦に出れないとか不合理なことを言う奴がなぜかずっといたからな
  65. 2019/08/08 (木) 09:04:54
    「週刊新潮」8/8号
    プロ棋士になったら収入激減、と
    連盟に取材してない
  66. 2019/08/08 (木) 09:10:58
    普通にやってたら男性に虐殺されて奨励会も抜けられない女性がそれでも将棋を指せるようにして将棋の女性人口を上げようと作られたのが女流棋士なんだけど、女流棋戦でもプロ棋士に虐殺されるようになるとなると女流棋士の人口は大丈夫なのかねと心配になってくるが・・・
  67. 2019/08/08 (木) 09:11:14
    これもう里見がプロ編入試験受けない理由がなくなったよな
  68. 2019/08/08 (木) 09:11:30
    ※6
    ごつい体型と低い声で男性の衣装を着ててその上恋愛対象は女性という女性棋士登場
  69. 2019/08/08 (木) 09:13:41
    フリクラ四段だと10年で引退だけどそうなると女流棋戦も出られなくなるのかな?
  70. 2019/08/08 (木) 09:23:58
    女流棋戦+奨励会でも潰れたのに
    +プロ棋戦ばそれ以上にきついだろ。フリクラから入るにしても
    嫌な予感しかしないな
  71. 2019/08/08 (木) 09:24:16
    里見さんが女流棋戦出なくなったらスポンサーは撤退するかもしれないって軽く言ってるけど
    もしそうなったら大変なことだわ ほかの女流たちはどうなっちゃうのよ
  72. 2019/08/08 (木) 09:29:22
    これ多分里見のためというより連盟サイドの都合だよな
    要するに今里見が四段になるとその瞬間5つものタイトルが空位になることを嫌ったんだろう
  73. 2019/08/08 (木) 09:31:15
    大阪のマンションにはこれからも住み続けられるの?
    フリクラ4段だの底辺4段だの恐ろしい ストレスでまた心が壊れてしまわないかしら
    円形脱毛症が再発したりしないかしら
  74. 2019/08/08 (木) 09:33:21
    来期里見が女王とれなかったら、マイナビは撤退するらしい
  75. 2019/08/08 (木) 09:34:25
    ※55
    リーグ戦形式って言ったって囲碁と同じで勝ち進まなきゃそこまで行けないし、フリクラ昇段組でそこまで行ったのはレーティングトップ10まで上った佐々木大地だけ。
    予選突破の常連になれる棋士なんて一握りなんだから、今過密日程の心配をするのは非現実的。

    ※65
    この発表される前でも、普通に女流棋士と棋士の両立なんて想像可能なのに、なぜか棋士になったら女流棋士を引退しなくちゃならないと思いこんでたネット民多かったのは草

    ※69
    別に女流棋士を引退するわけじゃない。棋士と女流棋士の両方の身分を持ってるだけ

    ※70
    奨励会のプレッシャーはキツイ、とは、奨励会を楽抜けした一部の天才以外はみんな行ってるだろ?
    ほとんどの棋士にとって、棋士人生最大のプレッシャーは奨励会
    身分が安定したプロ入り後は余計な心配だろ

    ※66
    アマ編入試験抜けた瀬川や今泉に同じ心配してたのかお前は
  76. 2019/08/08 (木) 09:34:40
    里見は奨励会の時も女流スポンサーの顔立てて兼任して無理してぶっ壊れかけたんだから
    今回は棋士に専任しても文句は言われないとは思う。
    それでもやっぱりフリクラのうちは兼任するとは思うけど
  77. 2019/08/08 (木) 09:38:23
    日程に関しては気にする必要はないのでは

    女流棋士であることをやめる選択はいつでも可能なのだから、もし両立が困難なほど棋士として勝てるようになったのであればその時点で一本に絞ればよいのであって
  78. 2019/08/08 (木) 09:42:15
    これもう女流じゃなくてセミプロやん
  79. 2019/08/08 (木) 09:45:02
    78
    何か勘違いしているようだが、単に制度が異なるだけで元から女流もれっきとしたプロだからな?
  80. 2019/08/08 (木) 09:46:48
    里見がそんなにスポンサーに人気あるとは思えないけどな・・・
    もっとイベントに協力してくれて華のある人にタイトル取ってほしいと思ってるのが本音だろ
  81. 2019/08/08 (木) 09:49:00
    これ里見さんにとっては嬉しくない決定だろう
    仮に棋士になっても女流棋戦に出ないわけにはいかない
    ますます編入試験受ける気なくすんじゃ?
  82. 2019/08/08 (木) 09:49:17
    実質は権利じゃ無くて義務だろ
    里見の奨励会入会時と同じで。
  83. 2019/08/08 (木) 09:52:08
    里見女流がプロになったら初めてじゃなく史上二人目!!
    すでに深浦女流七段がいます!!!
  84. 2019/08/08 (木) 09:55:12
    実際のところ現時点で既に里見はほとんどの棋戦に女流枠で参加しているので、少なくとも短期的には対局数はあまり変わらないんだな
  85. 2019/08/08 (木) 09:59:27
    西山は三段リーグやめて女流になった方が条件いいし速いんじゃないの
  86. 2019/08/08 (木) 09:59:33
    82
    仮に女流棋士でいる限り棋戦参加義務があるとしても、望むタイミングで「女流棋士をやめる」と宣言すればよいだけだから、あまり問題ないでしょ
  87. 2019/08/08 (木) 10:00:06
    決まってから後出しすると本人に批判が集まるから早めに出したのはいいんだろうけど
    里見は外堀埋められた気分なのかな
    どっちにしてもしんどい立場やな
  88. 2019/08/08 (木) 10:00:56
    女流棋戦出れなくなって収入激減して困るのは里見の方だろ
  89. 2019/08/08 (木) 10:01:57
    女流棋戦勝ち進んだら最後の番勝負でプロ棋士が出てくるのって
    男性棋戦勝ち進んだら最後にやねうら王が出てきて賞金だけ持っていくようなものだろ
  90. 2019/08/08 (木) 10:02:26
    86
    それが許されるならすでに奨励会のときにやってる
    本人の希望でどうにかなる問題じゃないのに何を能天気なこと言ってんだ
  91. 2019/08/08 (木) 10:02:48
    86
    それが許されるならすでに奨励会のときにやってる
    本人の希望でどうにかなる問題じゃないのに何を能天気なこと言ってんだ
  92. 2019/08/08 (木) 10:03:35
    里見はまた大人たちに振り回されるのか
    フリクラなっても女流専念したままでもかわらないが、話題作りでプロ試験だな
    結婚して脱出しないと地獄サイクルだな
  93. 2019/08/08 (木) 10:05:28
    10歳プロより果てしなくマシなんだからガタガタ言うな
  94. 2019/08/08 (木) 10:05:42
    90
    引退する権利がないなんて初耳だが
    なんだかんだ言われてるけど奨励会のときだって仮に要請があったのだとしても断固拒否することだってできたでしょ
  95. 2019/08/08 (木) 10:12:15
    女性なんだから、女性専用の棋戦に出られて当然だろ
    出られない方がおかしいやろ
  96. 2019/08/08 (木) 10:15:12
    本人の希望が一番大事

    外野は黙っとれ
  97. 2019/08/08 (木) 10:19:04
    まだ規定が出来た段階なんだから、みんな焦りすぎだよな。
  98. 2019/08/08 (木) 10:19:26
    は?そうあるべきと考えるなら最初からそうしておけ。
    忖度クッソ気分悪い。
  99. 2019/08/08 (木) 10:20:55
    これだけ色々と言われるのだから、理事会があらかじめ規定決めておいて良かったな。後出しだとなおさら色々言われるし。
  100. 2019/08/08 (木) 10:32:53
    「昔は誰も想定していなかったのでルールが存在していなかったことに新しくルールを定めた」ことは忖度でもなんでもないんだが
  101. 2019/08/08 (木) 10:40:13
    理事会は里見の希望を聞いたのかな

    奨励会の時の病気も含めて
    本人しか分からないことがある
  102. 2019/08/08 (木) 10:49:08
    それだと、女だけ女流棋戦とプロ棋戦どっちもでられることになるので
    不公平になるんじゃないか。普通に兼務不可能で良かったと思うけど
  103. 2019/08/08 (木) 10:50:16
    2011年度の市代が女流55局+一般棋戦4局で59局指してるのが女流の過去最高かな
    この年の市代は一般棋戦は全部初戦敗退で
    マイナビ:決勝で長谷川に負けて挑戦できず
    女流名人戦:A級リーグ全勝+里見に1-3
    女流王将戦:3回戦敗退
    女流王位戦:番勝負甲斐に2-3+リーグ戦全勝+挑決敗退
    倉敷藤花:挑戦+里見に0-2
    女流王座戦:番勝負進出+カトモモに2-3
    女流最強戦:優勝

    いつぞやのモテ並に報われてない。
    でもこれを除けばほとんどの場合女流の最多対局数は40前後
    年間対局数が80超えたら危険信号とは思うが、じゃあ里見が棋士として年間40対局超えれるかと言うと
    微妙じゃね?
  104. 2019/08/08 (木) 10:51:42
    ※102
    囲碁ではずっとその状態で女性棋士が勝数・対局数・賞金ランキングのトップ10に普通に入ってくるけど誰も不公平とは言ってない件
  105. 2019/08/08 (木) 10:57:19
    ※104
    囲碁もそれ不公平だと思う。誰もいっていないから不公平じゃないというわけでもないわけだし
  106. 2019/08/08 (木) 11:05:52
    里見は今年現時点で、男女含めて全棋士中で一番対局数が多い
  107. 2019/08/08 (木) 11:13:32
    アファーマティブアクションって知らないのかな?
    差別と言ってる人はそのくらい勉強した方が良いよ。
  108. 2019/08/08 (木) 11:21:11
    囲碁に限らず他の競技でも、女性大会と両方出ることは普通に行われています。不公平ではないですね。
  109. 2019/08/08 (木) 11:35:19
    「マイナビ撤退」とかウソ言うな
  110. 2019/08/08 (木) 11:35:20
    普通に行われてたら不公平ではないってどんな詭弁?w
  111. 2019/08/08 (木) 11:39:03
    悪質デマひどすぎ
  112. 2019/08/08 (木) 11:40:16
    無責任に人の足をひっぱるのが好きだから
  113. 2019/08/08 (木) 11:41:54
    将棋界だけが特異ではないということですよ。通常の大会と女性限定の大会と両方出れるのは当たり前のように行われているという事です。
  114. 2019/08/08 (木) 11:44:23
    女性活躍とか一億総活躍とか言われている時代に、不公平とか言ってるのがどれだけ時代遅れなのか。もう少し自分をかえりみたほうが良いと思う。
  115. 2019/08/08 (木) 11:55:12
    いやあ、負担を考えたほうがいいよ。
    たかだか座って将棋を指すだけって思ってるかもしれんけど、相当な頭脳労働だぞ。
    この辺は適宜選べるようにすればいいよ。あと絶対いると思ったわ、不公平マン。
    さすが現代日本だなあって思うね。変わっていかないといけないぜ。
  116. 2019/08/08 (木) 11:55:15
    他の競技と将棋の女流を一緒にしてはいけない
    将棋の女流って制度は言っちゃえば「雑魚救済」のためにできた制度なんだから
  117. 2019/08/08 (木) 11:56:30
    今のJSとJC JKの強い子は絶対に里見ルートを選択するべき
    西山ルート選んだら一生後悔するはず
    そのくらい西山ルートはメリット無いね
    一文無しの26歳になってしまう
  118. 2019/08/08 (木) 12:02:00
    里見ルート選ぶには里見倒すくらい強くならないと女流枠で出場できないけどな
  119. 2019/08/08 (木) 12:05:49
    西山ルート選んだら里見より強い奴とリーグ戦やって2位以内に入らないとプロになれないし
    そもそも全く稼げない
  120. 2019/08/08 (木) 12:06:20
    里見を妬む不公平マンは元商
  121. 2019/08/08 (木) 12:08:45
    里見ルートが有利になるのは1人だけが圧倒的に強くて毎回女流枠を獲得できる状態だからであって
    そのうち棋士を目指せるレベルの女性が複数人同時にいるような状態に確実になるけど、そうなったら結構大変になるのでは
    要するに時間が解決してくれる問題だと思うけど
  122. 2019/08/08 (木) 12:13:13
    ※119
    その西山だって限定的ではあるが女流棋戦に出場しているのだから、男の奨励会員よりは稼げているんだが…
    一方で、棋譜が入手できるから奨励会と女流棋戦を掛け持ちすることが不利に働く面だってあるだろう
  123. 2019/08/08 (木) 12:18:37
    俺は今回の処置には賛成だけど
    アファーマティブ・アクションを根拠にしてるやつは意味調べたほうが良いよ
    別に将棋における女性は弱者集団じゃない
    例えばアメリカの大学入試における黒人優遇は黒人が貧乏で教育の機会で不利にあるから
    優遇しようって話だが(負の連鎖を断ち切る)、将棋における女性は機会も平等に与えられてるし
    奨励会入会だって平等だ
  124. 2019/08/08 (木) 12:18:47
    里見ルートは全女流棋戦に参加出来るが西山ルートだと2つの棋戦かタイトル取れば3つの棋戦 奨励会員は普及や聞き手などの仕事もあまり無いし収入的には里見ルートが圧倒的に有利ですね
  125. 2019/08/08 (木) 12:25:56
    女流予選を総ナメして公式戦出場
  126. 2019/08/08 (木) 12:28:01
    これは悪手だろ
    今後プロ棋士を目指す女性は女流にならなくなる
  127. 2019/08/08 (木) 12:36:39
    チェスもそんな感じだろ
    女性専用タイトルはあるけど男性専用タイトル無いし
  128. 2019/08/08 (木) 12:46:59
    えっ、どこが悪手なの?
  129. 2019/08/08 (木) 12:48:36
    里見と西山の実力を比較してみると里見がチョット上か互角だと思う
    実際に直近のタイトル戦では西山が里見相手に防衛してるし
    だけど稼ぎにかんしては里見が圧倒的に上
    比較にならないくらいに
    そう考えると里見ルートと西山ルートどっちが得というか有利かはハッキリと答えが出ているお思う
  130. 2019/08/08 (木) 12:55:20
    規定を作るならもっとちゃんと作らないと
    ガバガバやん
  131. 2019/08/08 (木) 12:57:16
    もう全棋戦強制参加をやめたら?
  132. 2019/08/08 (木) 13:06:40
    米75
    みたいな片っ端から論破してる気になってる的外れには
    にやにやが止まらない
  133. 2019/08/08 (木) 13:09:14
    つまり女流にプロアマの概念は無くて、女であるということだけが条件なんだね
    女という概念にスポンサーがついてるのが女流

    結局これ定期

    恨むのなら女に生まれてこなかった自分を恨め
    まあ女だったらどうせ将棋なんかやってないだろうけど
  134. 2019/08/08 (木) 13:14:35
    この先の話になるけど
    万が一女流タイトルホルダーが、棋士のタイトルを取ったら何と呼ぶんだろう
    例えば里見女流王将が王将を取ったら

    里見王将女流王将
    里見女流王将王将
    里見王将
    里見一冠女流一冠
    里見二冠
    里見一冠一冠

    一般棋戦 里見王将 女流棋戦 里見女流王将 の呼び分け
  135. 2019/08/08 (木) 13:20:23
    ※123
    心理学の論文で、女性でそこそこ指せるアマのチェスプレイヤー複数を対象にして
    「相手が男とも女ともわからず相手もこちらを女とわからない対局」
    「相手が男だとわかり相手もこちらを女とわかってる対局」
    (相手の男の実力はレーティングでほぼ同じものを揃える)
    で対局させたら、お互いの性別を知っている対局で女性の成績が有意に落ちたのな。

    そういう意味でいうと、どういうわけか今の所、相手の性別を知ってることそれ自体が障壁になっている
    可能性は否定できない、っぽい。

    ※132
    反論もできないヘタレ
  136. 2019/08/08 (木) 13:23:13
    里見ルートが得とか言うけど、スタートフリクラだからな
    その里見だって奨励会を三段まで経験することがなかったらとても今の実力には達してない
    女流一本ならせいぜい今の伊藤加藤レベルで止まっていたことも考えられる

    一方で女流やりながら奨励会三段リーグも無理っぽいことは里見が示してるからな
  137. 2019/08/08 (木) 13:29:19
    134
    今は女流棋士枠で出場してるから女流五冠呼びなだけで、プロ棋士として出場するなら普通に里見4段って呼ばれるようになるんじゃないか
  138. 2019/08/08 (木) 13:33:58
    135
    里見王将と通常は呼ばれて、女流王将戦では里見女流王将と呼ばれる
  139. 2019/08/08 (木) 13:46:41
    ※137
    囲碁の例を見れば、普通の棋戦でも女流タイトル称号で呼んで問題ないと思うが
  140. 2019/08/08 (木) 14:18:47
    聡太も聡子に性転換すれば16冠可能ってこと?
  141. 2019/08/08 (木) 14:32:07
    ※140
    「女性奨励会員が四段昇段時に二週間以内に希望届を出すことで女流棋士資格を得る」のだから
    すでに四段に昇段している棋士が性転換してもそれはできない。

    あと、日本における性同一性障害に基づく性別の変更は簡単にはできないからな
  142. 2019/08/08 (木) 14:43:42
    こんな制度よりも、奨励会一本に集中させてあげる環境を作ってあげた方が良かったのに
    散々振り回して、また振り回すのかよ
  143. 2019/08/08 (木) 14:44:46
    ※133
    じゃなくて『女流棋戦』という「プロツアー興業」がまずあって
    それは『大相撲』とか『セントラル・リーグ』とか『LPGAツアーゴルフ』とか『ナショナル・フットボール・リーグ』とかと同じなわけよ
    同じ競技で複数のプロツアー・プロリーグがあるなんて普通やで?サッカーだって野球だって大抵の競技はそうで、潰れたり統廃合したり新しく出来たりも普通

    『女流棋戦』のツアープロ資格である「女流棋士」は女性に限定してるだけの事

    ゴルフでも、米LPGAツアーに参加してる選手が日本の女子ゴルフツアーに参加する(または逆)なんて普通の事だし
    男に混じってPGAツアーに参加してるLPGAツアーの選手だっておるがな
  144. 2019/08/08 (木) 14:51:10
    スポンサーが良いならいいんでしょ
    興行ビジネスで女いた方が話題になるし、でも本人の意志なんて無視している部分あるからな
    無言の圧力でまた体調崩さないか心配

  145. 2019/08/08 (木) 14:53:42
    参加資格はまあいいんだが
    問題はエントリー制じゃない全女流参加棋戦の参加義務とかタイトルホルダーの義務とかだよなー

    女流やめたくってもタイトルホルダーの場合、健康上などのやむを得ない場合以外でも
    返上する事が可能なのかとか
    タイトルホルダーとしてのお仕事もあるしな

    返上がだめならタイトル戦で誰も自分を破ってくれない場合延々とタイトル保ち続ける事になるからなー
  146. 2019/08/08 (木) 14:59:08
    女流に参加できなくなったら収入は激減するわけで女流からプロ編入する奴なんかもの好きだけになるしな
    プロ、アマ、ファン含めて女性の人数を増やしたい業界なんだからこれは正しい一手
  147. 2019/08/08 (木) 15:00:14
    ※145
    そうだよな
    参加よりむしろ女流だけ引退できるのか、復帰は可能なのかとか
    休場や辞退の規定をしっかり作ったほうがいいかもな

    自由に休場・復帰・返上など出来るならむしろ不公平感も出るだろうしな
  148. 2019/08/08 (木) 15:13:06
    123
    競技人口に圧倒的な差がある状態では、少なくとも上達の機会が平等だとは言えないと思うんだよ
    どんなに望んだって周囲に男性しかいなかったら女性は泊まりで研究会とかできないし、プロでさえ控室の検討に女流棋士が気兼ねなく参加できるようになったのって結構最近のことだったりする
    もし30年くらい前から今の環境で将棋をやれていたら、清水さんなんてもっとずっと強くなってたはずだよ
  149. 2019/08/08 (木) 15:17:26
    ※145
    千田がTwitterで書いてたが、規約上は女流棋士だけ引退or休場して棋士に専念しても問題ないってさ
  150. 2019/08/08 (木) 16:08:54
    この措置は女流も含めて将棋界全体が盛り上がる方向なので妥当
    規定も資格を得た女性の判断を尊重する形になっており、穏当かつ柔軟で妥当
  151. 2019/08/08 (木) 16:33:52
    里見大阪王将杯王将女流王将の誕生とか?
  152. 2019/08/08 (木) 17:16:09
    一文無しの26歳なんてイヤだわ 
    里見さん女流棋士やめなくてよかったわね
  153. 2019/08/08 (木) 17:58:08
    里 見 十 五 冠 !
  154. 2019/08/08 (木) 18:33:35
    女性奨励会員が四段に昇段した場合、女流棋士申請ができるようだが
    女性アマがプロ編入試験に合格した場合は女流棋士申請ができるの?
  155. 2019/08/08 (木) 18:34:21
    女流棋士だけ休場できるなら、棋士引退してから女流棋士に復帰してもいいね。
  156. 2019/08/08 (木) 18:57:00
    里見は実績十分なんだし編入試験なしで受け入れてやればいいじゃないか
  157. 2019/08/08 (木) 19:06:17
    仮に里見が出なければ女流棋戦のスポンサーが降りると言ってるのならば

    それは里見以外の棋譜は価値がない、もしくは里見以外は棋戦維持できる人気がないと認識してるってことだから

    里見以外の全女流の責任だな
  158. 2019/08/08 (木) 19:11:50
    プロ棋士と女流が兼任OKで奨励会員と女流が兼任NGなのは変じゃね
  159. 2019/08/08 (木) 19:19:51
    全ての女性にフェアじゃないとおかしい
    規定変更するなら女性奨励会員と女流棋士も兼任OKにしないと
  160. 2019/08/08 (木) 19:33:25
    女流棋士だけ休場できるなら、里見さんが奨励会に入った時、休場させてあげればよかったのに。
  161. 2019/08/08 (木) 20:12:07
    将来とんでもなく将棋が強い女性が登場したとして
    女流七冠。C2編入。
    棋戦もほぼ総なめで竜王含む十四冠達成(その頃 叡王があるかは知らん)
    だがしかし・・・
    A級に上がる前におばあちゃんになって名人だけは届かずだな。
  162. 2019/08/08 (木) 20:13:14
    俺が強いJSの親なら間違いなく里見ルートを選択するし娘にも説得してそうさせる
    西山ルートは現在の規定だと損しかない
    全女性が同じ条件じゃなく1人だけ女性だけど男と同じ条件でやれっておかしくないかな
    連盟は全ての女性にフェアなルールを早急に整備しなければならない
  163. 2019/08/08 (木) 20:51:33
    下世話な心配かもしれんが
    「里見が編入試験を合格したら女流棋戦には出れませんってなるとスポンサーが怒るから
    合格しても女流棋戦にも出られるようにした」説を信じるなら
    エントリーじゃ無くて義務ではないかと思う

    もしも義務なら
    俺も※46と同じくかなりキツいと思う
  164. 2019/08/08 (木) 21:43:35
    ならば逆に男が女流棋戦に出場できるようにするべきじゃない?
  165. 2019/08/08 (木) 21:52:16
    全ての女性にフェアとか言ってるけど、興行的価値がなきゃ無理だって。
    スポンサーがいて棋戦が成り立っている事忘れてない?
    カネ持っているならキミが大口スポンサーになって連盟説得しなよ。

    それから女流棋戦に棋士が参加ってネタなんだろうけど、マジで怒られるからやめときな。
  166. 2019/08/08 (木) 21:57:42
    女は両方にでれるのに男は両方にでれないのは許すの?
  167. 2019/08/08 (木) 21:58:19
    ばからしい
    「プロになったら女流に出ない」それで問題ないでしょ
    強いのならプロになればいいだけ
  168. 2019/08/08 (木) 22:04:17
    女流棋士資格って捨てられないの?
  169. 2019/08/08 (木) 22:57:26
    女流タイトルのスポンサー対策で里見封じ込める上手い(ずるい)手段だな。
    俺としては女流タイトルを全て返上し、棋士一本宣言してやり返してほしい。
  170. 2019/08/08 (木) 23:05:50
    強制になるということでないことが望ましいですね。
  171. 2019/08/08 (木) 23:49:12
    ※168
    女流棋士を引退して棋士を続けることはできるってさ
  172. 2019/08/08 (木) 23:51:04
    ※163
    思い込みだけで実はさほどでもない、というかすでに里見は王将戦と順位戦以外全部現状で出てる。
    フリクラで入っても王将戦が増えるだけで、ぶっちゃけ里見の実力なら極端に対局数が増えることはない。
  173. 2019/08/08 (木) 23:52:32
    ※155
    女流棋士降級点規定を知らんのか
  174. 2019/08/09 (金) 00:33:34
    >>170
    上皇さま
  175. 2019/08/09 (金) 01:19:36
    ※158
    お前は何を言ってるんだ?兼任OKやで?
    1998年途中までは普通にOKやったが、その後奨励会員は女流棋士を休止しなければならなくなり(甲斐さんとかがそうやね)
    また2011年5月からは兼任OKになってたんやで?実際里見は両方やってた(米長にやらされた、と言うべきかも知れんが)

    西山さんや加藤桃が女流棋士やらなかったのは自分の意志で奨励会に専念したのであって、制度の話じゃないよ?

    それとも男性奨励会員も女流棋士やれるようにするべきって話か?
    それやると、単なるジュニアリーグになってまうやろ
    あと、単純に奨励会は男性のほうが現状圧倒的に多いので、男ばかりのジュニアリーグになるぞ?
  176. 2019/08/09 (金) 01:37:38
    ※164 ※166

    だから昔、女流若手棋戦の白瀧杯に、若手プロ棋士(もちろん男)を角落ちで参加させた事あるんだって
    結果は角落ちでさえも「プロ棋士による蹂躙」になってしまってな

    特に男性参加2年目に優勝した、永瀬とかいう当時四段の棋士がな…
    相手に好きなように指させて全部「教育的に」咎めて受け潰すという鬼畜っぷりを発揮してな…
    それ以降男性を女流棋戦に出すというような試みは誰も言わなくなった

    まあそれは、女流側も若手限定だったからそりゃ角落ちでも勝負にはならんわなってのもあるがな
    そうなると、また男性枠作るにしても、研修会員とか奨励会でも級位者とかにしないとな

    実際のところ、里見や西山や加藤のような奨励会でも初段以上の人が
    女流棋戦に出ては蹂躙してきたんだから、
    一般の女流棋士程度の実力なら男女関係なく相手にならないわな
  177. 2019/08/09 (金) 01:39:14
    ※172
    里見さんが棋士になった場合
    ・参加不可・不要になる対局
     叡王戦女流予選(最大2局)※四段予選から出場
     NHK女流予選(1局)※棋士予選へ
     新人王戦(年齢NG)
    ・新たに参加する棋戦
     NHK予選(最大3局)
     銀河戦予選(最大2局)
     王将戦(一次予選から)
     YAMADAチャレンジ杯

    確実に増えるのは2局だけ
    今の里見さんなら増えても10局未満だろう
    18年度合計45局だったから、多忙と言うほど多くはならないよね

    50局台はトップ棋士なら普通
    F7が学校行きながら17年度73局、18年度53局で指したことを考えればどうということはない
  178. 2019/08/09 (金) 06:07:54
    お前は何を言っているんだ 兼任NGやで
    里見だけの特例だよ
    まあ その時に女流と奨励会は兼任OKになったけど実力がある若手がいなかったから里見だけだった
    何故かわからないけど奨励会員が女流と兼任するのはNGという謎ルールがカトモモと西山を苦しめた カトモモはタイトル失って金が無くなって激やせしたくらいに カトモモは奨励会を退会するときに年齢制限でもないのに夢をあきらめるのはつらいけど女流になりますと言った 女流になって金を稼がないと食っていけないから
    兼任OKなら悩まずに夢と金両方追うよ
  179. 2019/08/09 (金) 07:07:09
    すげーな
    こうやって決まってからも女流やめろって人がまだいるのか
    元奨でないならどういう人が言ってるんだ…?
  180. 2019/08/09 (金) 08:43:55
    スポンサー様対策だろうねえ。
    特例で棋士にするよりは筋がいいけれど。
  181. 2019/08/09 (金) 08:55:53
    男女差別だけど、弱者保護の観点からも良い事だろ。
    どうせ、結果的には強さがモノを言うわけだし、入り口は緩めても構わん。
  182. 2019/08/09 (金) 19:35:39
    これで里見が正棋士になったとして、女流棋戦参加資格取り上げたら本人はともかく女流棋戦のスポンサー大激怒だろ
    囲碁と同じになるだけだ。囲碁はこうなのに将棋は~とか変なフェミニストに突っ込まれる隙作っても仕方ない
    不公平に感じるかもしれんが、あえて誰も得しないルールにする必要はない。現状はこれで誰も損はしない
    もっと細かいところや女流の存在意義なんかは女性プロ棋士って存在がもっと増えてから考えりゃいい
  183. 2019/08/09 (金) 20:05:57
    里見さんや西山さんが成功しそうだから、いちゃもんつけて不平等とか言ってる人がいるだけでしょ。
    何とかして足引っ張りたいだけ。
    連盟に何の影響力もないのだから、そんなの放置しておけばよいよ。
  184. 2019/08/09 (金) 22:14:08
    ※173
    女流を5年完全休場(降級点2.5)すればいいんじゃね?
    あとは 1年(実力的に一部棋戦で十分か?)稼働して降級点消す→2年休場の繰り返し
  185. 2019/08/09 (金) 23:10:54
    里見に女に生まれてよかったって言ってる人いるけど
    里見の女流の中でのヒエラルキーって藤井どころか全盛期の羽生も余裕で超えてると思う
    むしろ男だったらさぞ名棋士になってたんだろうなって思ってしまうわ
  186. 2019/08/09 (金) 23:12:08
    他の女流棋士「里見さんや西山さんが女流を卒業しないと私たちがタイトルをとれない」
  187. 2019/08/09 (金) 23:28:56
    里見女流が三段リーグ挑戦をしようとした時点で決めててもよかったと思うんだけど、米長会長(当時)はどう考えたんだろうね。
  188. 2019/08/10 (土) 01:18:24
    今はロートルとばかり当たるから勝てるんであって、まかり間違ってプロ棋士になったら結局勝率1~2割ってことになる。可哀想だから女流棋戦にも出ていいよってことかなと思いました。
  189. 2019/08/10 (土) 07:09:19
    女流枠で棋戦参加できて、タイトルの道も一部あるんだから、それでいいような気がするけど。
  190. 2019/08/10 (土) 08:22:30
    ※67
    受験料
    お前が50万寄付するならいいけど
  191. 2019/08/12 (月) 03:38:58
    里見がプロ岸になって1~2割って本気で言ってるんだとしたら相当やべーな
    奨励会三段舐めすぎだしレーティングも見てないんだろうな
    別に大活躍はしないだろうが現状プロ棋士として見劣りしない程度の力はある
    何年持つかは知らんがな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。