第69回NHK杯1回戦第17局 木村一基九段 対 戸辺誠七段 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/08/04 (日) 12:00:47
    すげぇ
  2. 2019/08/04 (日) 12:01:04
    記事名間違えてるぞ
    木村戸辺戦は先週あっただろ(すっとぼけ)
  3. 2019/08/04 (日) 12:01:42
    熱戦だった
  4. 2019/08/04 (日) 12:02:21
    めちゃくちゃ面白かった(^^)
  5. 2019/08/04 (日) 12:02:34
    おじおじつよい
  6. 2019/08/04 (日) 12:02:34
    アマ以下の人指したら心が折れる熱戦だったな。
  7. 2019/08/04 (日) 12:02:39
    今週は阿久津近藤戦じゃなかったのか?(錯乱)
  8. 2019/08/04 (日) 12:03:14
    わざわざ金を投資した船を乗り捨てるのがもったいないと思った
    僕にはとても出来ない
  9. 2019/08/04 (日) 12:03:51
    ネバネバおじさんの将棋
  10. 2019/08/04 (日) 12:05:25
    43→53(右折)→52成銀
  11. 2019/08/04 (日) 12:07:16
    おじさん負けだな、と思い十分程度見てなかったらいつの間にか粘りこんでいた
  12. 2019/08/04 (日) 12:07:47
    今の30代は正直過去最弱と思われる。
    (豊島を20代とした場合)

    渡辺、天彦の後の評価は高橋あたり(この理由は後に判明)。

  13. 2019/08/04 (日) 12:08:15
    解説名人と若手ナンバーワンの対局だった
  14. 2019/08/04 (日) 12:09:07
    野月先生の解説、久しぶりだったけど相変わらず分かりやすい。
  15. 2019/08/04 (日) 12:17:35
    野月解説めっちゃ聞きやすいし分かりやすかったわ
  16. 2019/08/04 (日) 12:21:49
    聞き手も最高
    前任者の「そうですネ」は違和感
  17. 2019/08/04 (日) 12:35:21
    前任者って、清水市代のこと?
  18. 2019/08/04 (日) 12:37:45
    始まりと終わりの野月の視線攻めはキラーパスでしたね
  19. 2019/08/04 (日) 12:39:55
    王位戦頑張れ‼ 解説名人。
  20. 2019/08/04 (日) 12:40:57
    なんでや!市代さん最高やろ!
  21. 2019/08/04 (日) 12:49:59
    このあと豊島王位にひっくり返されたのも頷ける中終盤だったな…
  22. 2019/08/04 (日) 12:50:35
    粘って入玉を目指すスタイルが1番最強なんだなって理解できた(錯乱
  23. 2019/08/04 (日) 12:50:48
    こんな本あったんだな。しかし表紙の人は2323だから左上の写真の人とは別の人だね。
  24. 2019/08/04 (日) 12:51:22
    おじさんの勝ちでいいかな?
  25. 2019/08/04 (日) 12:52:32
    △7七角成のところで先手木村九段顔が紅潮
  26. 2019/08/04 (日) 12:54:49
    終局後のおじさんのカメラ目線に草
  27. 2019/08/04 (日) 13:02:11
    不格好でもかんばるおじさんを見てると勇気が出るで。
  28. 2019/08/04 (日) 13:11:56
    先週も同じ記事を読んだ気がする
  29. 2019/08/04 (日) 13:23:58
    >>10
    右折はビビった
  30. 2019/08/04 (日) 13:25:29
    最初の方は手合い違いの感があった。
    トベはよくB2までこれたな。
  31. 2019/08/04 (日) 13:26:30
    このおじさんいっつもゴキ中相手に入玉してんな
  32. 2019/08/04 (日) 13:47:50
    24同角指す前に34歩が触れてもいないのに動く超常現象が
  33. 2019/08/04 (日) 13:50:14
    入玉の展開熱いな
    入玉久々に見たわ
  34. 2019/08/04 (日) 14:14:30
    先手中飛車でさえ後手超速に手を焼いてるんだから、ゴキ中なんてもはや敢えて採用する戦法じゃないわな。
  35. 2019/08/04 (日) 14:17:25
    米30
    ざこが的外してて草
  36. 2019/08/04 (日) 14:25:32
    戸辺はイベント屋になってからいいところひとつもないな
    女流とイチャイチャしてるだけの底 辺棋士
  37. 2019/08/04 (日) 14:34:33
    藤井を短縮時間の回に回したってことは負けたのか
    NHK杯相性悪いな
  38. 2019/08/04 (日) 14:36:39
    勝ち上がってもどうせ久保、佐藤天、渡辺、xxx、豊島と銀河戦と被るから空気読んだのか
  39. 2019/08/04 (日) 14:40:32
    人形のモデルになってPayPayの宣伝の仕事したじゃん
  40. 2019/08/04 (日) 14:44:08
    8月25日に藤井:久保戦はあるようだが、どの対局も面倒な山に入る。
    渡辺3冠のブログでは
    「竜王戦の敗退により、タイトルに近い戦いは一段落」NHK杯は入るのかどうか
  41. 2019/08/04 (日) 14:49:53
    おじさんの入玉構想スゲー❗戸部七段の切り返しに冷静に受け潰したおもしろい対局でした。
  42. 2019/08/04 (日) 16:15:13
    ※12
    「今の30代は正直過去最弱と思われる。」とか言ってるけど、それはあり得ない
    少なくとも、約4年前の久保が40歳になった直後の方が明らかに弱い

    現30代で久保が40歳当時20代だったメンバー(OUTするメンバー)
    中村 亮介 六段 1985年9月26日 33歳
    渡辺 正和 五段 1986年1月23日 33歳
    宮本 広志 五段 1986年1月27日 33歳
    西川 和宏 六段 1986年4月2日 33歳
    金井 恒太 六段 1986年5月25日 33歳
    村田 顕弘 六段 1986年7月14日 33歳
    戸辺 誠 七段 1986年8月5日 32歳
    上村 亘 四段 1986年12月10日 32歳
    広瀬 章人 竜王 1987年1月18日 32歳
    髙﨑 一生 六段 1987年2月12日 32歳
    船江 恒平 六段 1987年4月27日 32歳
    及川 拓馬 六段 1987年5月6日 32歳
    藤森 哲也 五段 1987年5月9日 32歳
    門倉 啓太 五段 1987年6月3日 32歳
    竹内 雄悟 五段 1987年12月17日 31歳
    佐藤 天彦 九段 1988年1月16日 31歳
    牧野 光則 五段 1988年4月16日 31歳
    中村 太地 七段 1988年6月1日 31歳
    渡辺 大夢 五段 1988年7月29日 31歳
    稲葉 陽 八段 1988年8月8日 30歳
    星野 良生 四段 1988年8月10日 30歳
    糸谷 哲郎 八段 1988年10月5日 30歳
    石田 直裕 五段 1988年12月5日 30歳
    阿部 健治郎 七段 1989年2月25日 30歳


    現40代で久保が40歳当時30代だったメンバー(INするメンバー)
    伊奈 祐介 六段 1975年12月18日 43歳
    北浜 健介 八段 1975年12月28日 43歳
    田村 康介 七段 1976年3月16日 43歳
    小林 裕士 七段 1976年9月29日 42歳
    上野 裕和 六段 1977年4月13日 42歳
    大平 武洋 六段 1977年5月11日 42歳
    佐藤 紳哉 七段 1977年8月29日 41歳
    佐藤 和俊 六段 1978年6月12日 41歳
    阪口 悟 六段 1978年8月16日 40歳
    千葉 幸生 七段 1979年2月11日 40歳
    ちなみに当時すでに引退しているが、年齢的には熊坂 学 1977年5月17日 42歳も該当

    このメンツが入れ替わるんだぞ
    どっちが強いかなんて明らかだろ

  43. 2019/08/04 (日) 16:28:45
    羽生世代は断トツだが、55年組と比較して羽生世代下の30代はダメなのは確かだろう。
    その下の永瀬・藤井世代(といえるものがあれば)は55年組より出来が良い世代にはなると思う。

    55年組と30代の世代について、高橋・南に相当が渡辺・天彦 とすると、中村・森下・塚田(・島)に対抗できるのが広瀬ぐらいか。
    (山崎、阿久津には期待しているが、、、)

  44. 2019/08/04 (日) 16:31:22
    うてぃと
    かじゅき楽しみ
  45. 2019/08/04 (日) 16:52:07
    今の戸部の棋風なら藤井システムを主戦場にしてみて欲しい
  46. 2019/08/04 (日) 17:06:28
    個人的にこの戦型は後手有利だと思ってる。戸辺が下手なだけ。
  47. 2019/08/04 (日) 17:36:24
    ※52
    だなぁ
    久保〜渡辺の空白はほんとに酷い
    それと比べたら広瀬、天彦、糸谷、豊島あたりは一世代できた感がある
  48. 2019/08/04 (日) 17:42:05
    天彦はとも角、渡辺はタカミチより上かと思うが、何かあるのか。
  49. 2019/08/04 (日) 18:21:00
    藤井君の弱点は同世代のライバルが皆無だということ。
  50. 2019/08/04 (日) 19:18:59
    戸辺、阿部健、村田顕、高崎、船江あたりって昔期待されてなかったっけ
  51. 2019/08/04 (日) 19:29:26
    最初の方は手合い違いの感があった。
    トベはよくB2までこれたな。
  52. 2019/08/04 (日) 19:32:07
    世代は異なるが、コールと宮田も三段時代から将来を嘱望されていた。
    謎の体調不良で鳴かず飛ばずは残念。
  53. 2019/08/04 (日) 20:09:26
    世代の話になると勇気の世代の意地発言を思い出してしまって悲しくなる。
    棋界を蹂躙する活躍をするって厳しい目の人が断言してたのに・・・
  54. 2019/08/04 (日) 20:36:36
    厳しい目の勝又も😞していることよ。
    三名挙げるなら、豊島永瀬藤井の三名だった?
  55. 2019/08/04 (日) 23:11:52
    振り飛車、攻め専門、となると今の流行にあってない気がする。
    渡辺三冠のようにリフォームが必要な時期かもです。
    鋭い戸辺攻め復活に期待しましょう。
  56. 2019/08/05 (月) 00:02:24
    振り飛車、攻め専門はアマチュアの大好物だからね。教室とかでも先生の振り飛車見たいです、先生の攻め参考になりますって言われてたら、戸辺はいい奴だからそういうファンの期待は裏切れないと思うよ。それがいいか悪いかは置いといて。
  57. 2019/08/05 (月) 00:44:53
    原田の泰夫が坊主の頃からずっと長い目で将棋界を見てきたが、本当に強いのは、
    名人、千田、勇気の3人だ。
    巷間どこかの若人がタイトル挑戦を話題としているが、そんなもんではない。彼ら3人の将棋は他のプロ棋士と質が違う。
    名人は言わずもがな、千田はCPU将棋を将棋の研究パートナーに用いた先駆けだし、
    勇気は自分の世代を代表して少年の30連勝を阻止した実績がある。事前に対局場へ行き同じ空気を吸って
    来るべき若人の研究に余念が無く、実際に対戦して勝利を収めた。
    今後ますますこの3人の活躍が見込まれるであろう。ご期待願いたい。



  58. 2019/08/05 (月) 02:43:24
    名人は天彦でなく豊島で良いか?
  59. 2019/08/05 (月) 03:55:26
    当たり前だろ
  60. 2019/08/05 (月) 04:23:09
    勇気は藤井の連勝記録を止めたことが一番の功績になりそうな状況。
    既に藤井の下風に立たされている。千田も同様。

    天彦を否定し豊島を挙げたことは妥当な判断。
    好調をキープしている渡辺を挙げなかったことも妥当な判断。裏事情を知っている方か。
  61. 2019/08/05 (月) 05:41:43
    8月6日順位戦で東京に来る聡太七段。
    通常は関西。ということは銀河、NHK杯で(両方・片方)久保九段に勝ったのかと思ってしまう。
    勝ってることを願う。
  62. 2019/08/05 (月) 05:55:20
    藤井・久保は、竜王戦以降藤井が上位にいる。
    双方認識している。
  63. 2019/08/05 (月) 06:02:17
    ※27
    本当に「勇気」が出てきて草
  64. 2019/08/05 (月) 15:35:18
    昭和生まれ、昭和生まれのゆとり、平成生まれのゆとりで比べればいいw
  65. 2019/08/05 (月) 18:51:03
    俺はおじさんの初戴冠を諦めない。
  66. 2019/08/06 (火) 19:03:51
    名人は天彦でなく豊島で良いか?
  67. 2019/08/06 (火) 19:12:14
    最強三棋士の一人は今年度のNHK杯本戦に不出場
    もう一人は今年度出場しているが昨年度は不出場

    NHK杯将棋はレベルが高い高い
  68. 2019/08/20 (火) 23:38:07
    録画で見たけど野月って解説とても上手いんだな
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。