第32期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2019年8月2日 第32期竜王戦決勝トーナメント 豊島将之名人 対 渡辺明三冠
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/32/ryuou201908020101.html
-
178:名無し名人 (ワッチョイ cd5f-0ks1): 2019/08/02(金) 21:42:34.42 ID:muoofioL0
-
さすが名人だ
-
179:名無し名人 (ワッチョイ 4bda-7p+E): 2019/08/02(金) 21:42:35.73 ID:/CjvarWY0
-
豊島竜王名人か。1年ちょっと前には想像もできなかった響きだ
-
180:名無し名人 (ワッチョイ 85d7-moc5): 2019/08/02(金) 21:42:37.48 ID:IpdeM00i0
-
豊島竜王名人来るか
-
185:名無し名人 (ワッチョイ 858f-0ks1): 2019/08/02(金) 21:42:45.76 ID:qjznsDIz0
-
豊島の会心譜よなぁ
-
186:名無し名人 (ワッチョイ 2d46-piMb): 2019/08/02(金) 21:42:47.83 ID:aAfFLBzS0
-
この日程で勝つのか豊島・・・化け物やんけ
-
187:名無し名人 (ワッチョイ c37e-7p+E): 2019/08/02(金) 21:42:47.86 ID:glbc3PrT0
-
豊島中1日連勝きたーw
-
196:名無し名人 (ワッチョイ 355f-dfB4): 2019/08/02(金) 21:43:09.13 ID:wWvukWBM0
-
20代の竜王名人誕生しそう
-
197:名無し名人 (ワッチョイ e305-ONUK): 2019/08/02(金) 21:43:10.33 ID:v6fXbT9h0
-
いやぁ、中1日で渡辺に勝ちきれるとは思わなかったわ
豊島おめでと渡辺おつ
豊島将之
マイナビ出版 (2019-08-23)
売り上げランキング: 58,948
≪ 【三段リーグ】渡辺三段、13勝2敗で首位 関谷三段11勝3敗、石川三段10勝4敗 | HOME |
【王将戦】三浦弘行九段が梶浦宏孝五段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
ガチで強いな名人
叡王は上がってこれるかな
おめでとう!! なべおつ
ザコ三冠で我慢しとけw
豊島 将之 12期目で挑決初進出
豊島よくやった
永瀬もこないだ豊島に勝ってるものの
3番勝負ならさすがに豊島に分があるだろうし
永瀬もおじさんも広瀬先生も残ってますよー。
こいつ「藤井の29連勝はマグレ」とか言ってみたり、基本的に自分より格が下の棋士をなめてるよね
竜王戦の渡辺対局(vs豊島)の時に天彦解説→渡辺完封負け
もう互いの対局の時に解説するのやめたほうがいいな
いや、流石にまだおまえの方が強いだろ
いやー
無冠時代の豊島になら負ける気はしなかったけど
今の豊島には10回やってもせいぜい3~4回ぐらいしか勝てる気がしないんだよなぁ
間隔があきすぎるからじゃないか?
失った分の借りは返せそうだな
豊島が4人目になるのか?
それを破ったのは丸山九段では
豊島強い→竜王名人?名人竜王?
72歩打も43歩成りからの飛車切りも華麗だったな
1組優勝から初めて竜王位を奪取したのが広瀬
1組優勝から奪取ってのにはジンクスは無かったんよね
しかし、これで竜王獲ればタイトル数に関係なく、時代制覇だなぁ
今期も3-3と拮抗
お互い苦手意識はないだろう
互いに最強の相手だと
竜王名人王位の三冠は十分あり得る
すべて陸路)大阪→東京1泊→札幌3泊4日(王位戦)→東京1泊→本日の渡辺戦(東京)
朝はずっと鼻かんでたし
明らかにやつれてる
そうかーここでナベ勝てないようだと
今期の順位戦チャンスねぇ気がしてきたなぁ
羽生の100期がほとんど無理ゲーになってしまうな・・・
今の羽生じゃどうやってもこの3人に番勝負で勝つことは不可能だわ
王座戦挑決や王位戦は明らかに疲れが見えてたけど
しかも陸路
東京には昨日の夜に到着やろ
お礼を言おう
ありがとう豊島
この2人で番勝負がみたいかな
華麗な指し回しで圧倒でしたな
北海道から大阪に帰る途中でナベを負かすんだから恐れ入る
彼女か奥さんに隣に座ってもらって手握ってもらえばそのうち慣れる
ほんとだよな
名人戦しかタイトル出てこない名人ってなあ...
こっから先は誰が相手でも竜王位までは獲りそう
ナベが現状そこまで対局過多な訳でもないんだし
隣座ってくれないし手も握ってくれないからなあ...
それともVIPなファーストクラスだと違うんかな? w
通算タイトル数は95くらい差があるから、これからずっと五冠くらいでいけば、羽生九段の年齢になったあたりで追いつける…のかな。
うーん、さすがの豊島名人もそれは厳しそうだなあ。
豊島には将棋の解明をやってほしい
豊島広瀬は7:3で豊島かな
久津女流二段に右手を、野月八段に左手を握ってもらえば良かったんじゃないか
しかし、これで竜王獲ればタイトル数に関係なく、時代制覇だなぁ
しば
またすぐ福岡か
前日に入って検分と夜のレセプション
2日間戦ってそのあとはようやく少しの休みですかね
7月9日からずっとこんな感じだったけど、身体は持つのかね
AI利用でレベルが高くなると棋士の力も差がなくなってくるし、タイトルはおそらくこれ以上増えない
今が将棋界最後の最盛期だと思う
100まで行っちゃうとまたリセマラって感じでなんか嫌だ
江川卓は飛行機嫌い。しかしどうしても乗らなきゃいけなくなった。
着陸時、脂汗をかき足を震わせているとCAがそばにきて手を握り、絶対に大丈夫ですと安心させてくれた。
それが奥さん。
豊島は最先端の研究を応用して自身の将棋に取り合えた上で独創的な将棋を指すタイプ
森内みたいな研究はめする棋士と一緒にするな
3月の豊島と似たような過密日程になりそう
竜王戦に全振りしてたくせに用意してきた作戦で完敗とか
恥ずかしいなw
まあ渡辺ファンはお得意の「わざと負けた」とか「本気じゃなかった」とかいうんだろうけど
ともかく豊島名人勝ってうれしいわ
いい話だなあ
オレも先日相当怖がってたんだがCAさん来てくれなかったわ w
もはや、羽生に限らずこの三人からタイトルを奪取するのは困難な気がする
その位今、この三人が抜けてる
来期にはどうなってるか分からないけど
札幌-函館はディーゼル特急で3時間近く。とすれば、車中睡眠で疲労回復する天才かも
そんで豊島が挑戦して奪取
ナベは夏鍋になった
木村おじさんは竜王に全力で臨んでくれ
豊島だときつそうだし永瀬でも楽な相手ではない
おじさんが挑戦者になるようなら広瀬には悪いがおじさん応援する
タイトルは8あってもいいが、タイトルホルダーは8人もいらない
竜王戦の放送なら流石に竜王呼びなのかな
王座戦永瀬4-0
竜王戦豊島4-0
一方の豊島は疲れがたまってくるだろう
広瀬防衛に次のコメ書いた奴の魂を賭ける!
実力ないと荷が重い
聡太天彦斎藤押さえて
ワンパンで粉々になりそうな容姿ではあるけど
あれほどの若さでA級に上がり維持し続けた上にタイトルまで獲得した棋士は多くは無い
だが、完成された豊島の力は圧倒的だ
将棋界史上でも数えるほどしかいない強者にまで完成している
そうなればタイトル戦が重なりにくいし、通年で豊島さんのタイトル戦が観られる。
まあ、他の棋戦も勝ち上がって、結局過密日程になって、
健康状態をファンにやきもきされるんでしょうけれど。
彼女つくってほしい
まさかの陸路往復
ナベに完勝
ハッシーもビックリ
広瀬、斎藤、天彦、糸谷あたりか?
もういるよ。
全部最近見たわ……結局強い奴だけ毎回残るのね
実力制を放棄した竜王戦は正統制が途絶えた棋戦となり、遅かれ早かれ序列最下位はおろか、参考記録扱いされる棋戦になる。
よきところでまたぜひよろしく
6-0で終わりそうだけど
abemaTVの解説、近藤誠也はさすがナベの兄弟弟子、礼儀知らず。
名人をよぶとき先手・豊島さん、たまに名人。
ナベには渡辺三冠。
女流の伊藤さえ、近藤、天彦銀河にはこぼれる笑顔、優しい物言い。
井出四段には氷のような対応。もう二度と顔も見たくない。
こうなると他には藤井七段の挑戦か木村竜王の爆誕以外には瞬間的に注目を集めることは難しいだろう
ハッキリ言って今の将棋界には安心して多数冠を預けて置ける真の強者が見当たらないのも痛い所だ
一般世間から見たら頂点がコロコロ変わる個人競技にいつまでも関心を持ち続けてくれるとは限らない
将棋界には時代の要請としてスポンサーの興味を引き付ける強力な超新星の誕生が望まれていると思う
竜王しっかり奪取願います。
名人位は聡太君がA級に上がるまでしばし防衛願います。
祝 愛知時代
何、しけた話してんだよ
渡辺三冠は6月から8局指しているが、そのうち豊島名人との対局が6局で結果は3勝3敗
その研究を即席で打ち破る名人すごすぎるな
だから即席というより蓄積の方がしっくりくるのでは
まさに名人というやつですな
そして、広瀬の防衛。
渡辺は、名人位挑戦に全力を挙げてもらいたいね。
脳内のデータベースと論理の組み合わせが深くて広い
もともとの序中盤におけるセンスもでたらめなんだろうけど
木村九段を倒して右の山を制し挑決で豊島名人を破り
そして現竜王位 広瀬竜王を撃破し次期竜王は永瀬です。
永瀬新竜王爆誕!!!! だから序列は竜王戦終わったら→永瀬竜王≧豊島名人>渡辺三冠になります。
アレ?そうだっけ? 竜王と名人はほぼ同格だけど形式上は竜王が弱冠上の形を取ってると
聞いたから≧にしたんだど?
井出の解説もすきなんだが、彼の場合はおっさん相手に聞き手してる方が持ち味が出る希ガス
たまに豊島棋聖呼びしてたのも意味不明
不安になる
怒涛の自分語りはちょっとキツかったな
ナルシスト全開の上品な加藤一二三かと
対羽生さん戦でも真っ向勝負ではなく羽生さんの性格や傾向性をきっちり把握した上で、羽生さんが転ぶとしたこのパターンこの流れ、攻めすぎるとしたらこの形、好奇心を優先させ暴走キカンボウになるならこの将棋と、きっちり罠にはめてたよね
渡辺の家かどこかで何回も練りにねって話し合ったのが目に浮かぶ
結局そうでもしなくては広瀬さんでも勝てない羽生さんスゲーって話になったがw
豊島時代を作る
だからタイトル取れないんだ
竜王と名人が別々の棋士だった場合はタイトル保持数、棋士番号で序列が決まる
永瀬竜王(叡王・王座)>豊島名人(王位)>渡辺三冠(棋王・王将・棋聖)になる
広瀬永瀬なら5:5で分からない、若干広瀬乗り。
広瀬木村なら7:3で広瀬防衛。
もし広瀬が好調なら豊島でも永瀬でも防衛も十分あると思う。
そもそも永瀬も木村も1組の2位3位でしょう。
豊島さんは15-4 0.789ながら過密日程に最強の挑戦者で棋聖を失冠という流石の塩梅
太地、菅井、広瀬、天彦、永瀬、豊島たちだ
羽生はかつてこれほどまでに多くのタイトルを持っていた
糸谷は挑戦者決定戦で羽生を破り森内から竜王を奪った
そして、今になっては最強を争っているのは永瀬と豊島だけだ
正直言って永瀬には何も期待していなかった
C級棋士がたまたま勝ち上がっているくらいにしか思わなかった
一見して愚鈍な手も目立つ
永瀬と他の棋士を分けたのは何だろうか
努力だけなら菅井でもやってる
バナナじゃよ・・・
高見
第29期は挑決敗退としてカウント
初戦敗退 6回
挑決敗退 6回
挑戦 2回 うち奪取1回
成績悪すぎやろ
あれだけの騒ぎを起こして三浦から挑戦権を奪っておいて
結局自分は公の会見とかしなかったからな
三浦には謝ったらしくて三浦が許すって言ったから一応収まったが
菅井、糸谷もそんな悪い成績じゃない。
永瀬、天彦は永瀬五段、佐藤七段のときのNHK杯が印象に残ってるよ。
永瀬は形悪いのも研究するとき可能性を排除しないとかなんとか言ってた覚えあるな。
渡辺ソフトを匿名で10年以上言い続けてるお前の仲間も会見すればw
4冠目は棋王奪取で
まだ永瀬相手に番勝負で勝たないといけないからこっから相当大変よ
永瀬を倒してようやく竜王獲得
もはや俺の知っている豊島ではない。
秒読みの豊島にはまだ隙がある。
しかし、中盤に自信がある豊島は、中盤で優勢を築き、終盤の入り口では最短の攻め合いを避け着実にポイントを稼ぐ。そして終盤の入り口で時間を使わず、寄せ合いに30分残す。
持ち時間が十分あれば、終盤も豊島はめちゃくちゃ強い。
終盤の入り口で+1000の豊島を逆転できる棋士はもういないのではないか。もしくはPCにも勝てるのでは。
そして中盤で互角についていける棋士はもはやいない。豊島+500は離れて終盤に入っている。
そしてもちろん序盤の研究も一番深い。
間違いなく最強棋士になった。
豊島を倒すにはもはや序盤でハメるしかない。
もしくは終盤の入り口で豊島の読みを超える手を指して時間を消費させるしかない。
一発勝負じゃないだけ実力通りの結果になりやすいからな
万が一木村が勝てば豊島竜王誕生
順当に永瀬が勝てば竜王の行方は3番勝負に持ち越しという感じで
実力制を放棄した竜王戦は正統制が途絶えた棋戦となり、遅かれ早かれ序列最下位はおろか、参考記録扱いされる棋戦になる。
連盟もようやく気付いたのかな。
ならないわ。無能が。
会長待望論が鳴りをひそめている
いつの日か再び、挑戦者を自由に変更できる偉大なる正義の復活を期待したい!
藤井くんも相当嫌われてるよ
このサイトによると渡辺三冠のレートは
2015年9月23日に1923
龍王失冠時の2017年12月4日に1781、
底は2018年3月23日の1760、
2018年7月21日に1800を超え(4ヶ月で+40)、
2019年2月2日に1900を超えた(6ヶ月半近くで+100)
今回の竜王戦挑戦者決定戦準決勝前の値が1982(5ヶ月と少しで+80)
ttp://kishibetsu.com/rankingP/1235.html
ナベが正義の提案をしたおかげで、対局中の電子機器持ち込み禁止と身体検査が行われた
これまでは馴れ合いの性善説でできなかった
ttp://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-5200.html
正義にも死角があるようだ
自分の天敵の三浦を狙ったことからも、自分の対局で検査を拒否したことからも確実
やつのような見苦しい悪はこの世に生かしておきたくない
殺したい
2016.10/5 携帯持込禁止検討(1863)
2016.12/14 携帯持込禁止導入(1840)
2017.10/1 金属T機導入試験(1793)
2018.1/1 金属T機導入(1795)
2018.5 金属T機ランダム化&事前告知へ緩和(1763)
2019.2 タイトル奪取4-0(1927)
2019.3 順位戦全勝(1923)
18.4~19.3期 50戦40勝-0.8(前期48戦21勝-0.438)
2019.7 タイトル奪取(1981)13戦11勝-0.846 NEW!
偶然と信じたい。
初耳だが、それは良かった!
豊島はクルーズ船の旅??
本気で言ってんのか?
半.島人並みの図々しさだな
29期竜王返上しろよ
怪しいところがあった為に、なされたと推察される。
疑わしきは罰するが渡辺流だからね
渡辺は渡辺を告発しないと
外部との接触禁止が事実かどうか不明
仮に事実として、これを機に特定の棋士のレートが下降したとしても偶然の可能性があり、不正と断定してはいけない
観戦記者は対局場と物理的に分離されているモニター室で観戦できるように、連盟は設備整備を行う必要があるが、やっているのか?
連盟はどれだけ実効しているのか、再発防止にかかるPDCAを公表すべき。
証拠とも言えないような証拠を出して疑った挙句、まるで三浦を犯人かのように決めつけて週刊誌のインタビューに答えたのが渡辺だから
渡辺は自分がされたことを他人にされても最早文句は言えない
読解力皆無過ぎて笑うわ。
こんな短い文章でよく頭の悪さを晒け出せるな。
自分に言い聞かせてるのか?
書き込まない方が良い。
それとも、ジョーク的に言ってるのか?
もしくはただ反射的に煽ってるのか? 単に流れが分かってないのか、それとも理解力が足りてないのか?
2016.10/5 携帯持込禁止検討(1863)
2016.12/14 携帯持込禁止導入(1840)
2017.10/1 金属T機導入試験(1793)
2018.1/1 金属T機導入(1795)
2018.5 金属T機ランダム化&事前告知へ緩和(1763)
2019.2 タイトル奪取4-0(1927)
2019.3 順位戦全勝(1923)
18.4~19.3期 50戦40勝-0.8(前期48戦21勝-0.438)
2019.7 タイトル奪取(1981)13戦11勝-0.846 NEW!
2019.8 外部者との接触禁止
2019.12 タイトル陥落(1850)
2020.3 順位戦降級、タイトル陥落(1760)
2020.7 タイトル陥落、無冠(1730)
まー、嬉しそうだな笑
ほんとに語彙力無いんだな
そっか、もう夏休みだもんな。
入江は処分されたので責められていない。世間とはそんなもん。
三浦は処分されたから責められていないのだ。
もし棋士みんなでかばって三浦をタイトル戦に出していたら、
世間は三浦を今でも叩いている。
ネット民とはそんなもんだ。
無罪ではない。無実(疑惑とされた根拠自体存在しなかった。渡辺がイラついたのが原因では との委員長のコメント)
NGワードに引っかからないように一生懸命頑張って書いたんだねー
偉いねー
お前はごみなんだから。ごみなりに生きていくしかないよ。
上半期の木村は豊島、渡辺、永瀬に並ぶ4強といわれても遜色ない活躍ぶり
最初に、脱落するのを皆カズキと思っているかと思うが、おれは渡辺だと考える。
この内容で推察した。いろいろな意味で。
ごみとは自己紹介なのかな?規制ギリギリのごみくん
どう考えてもお前しかいないだろ。
頑張って張り付いてるんだな
全く話の流れがないお前がごみだろ、何いきなりけんか売ってんだ?
分からん
夏休みだからしょうがない
諦めよう
夏休みになるとこんなのも湧くんか・・・おちおち近づけもせんな、どこの部族なのかははっきりしてほしいとは思う。それすら出来ない卑怯者だとは思うけど。
私情から三浦九段をリソチしてしまった渡辺九段の行為は、これこそが「反棋界的行為」だと思います
棋士序列一位の竜王が状況証拠を元に他の棋士は不正をしていると公言して良いなら
一般人も誰々は怪しい、根拠はしかじかと言っても良いことになってしまう
怪しまれないようにするには持ち物検査を全面的に行い、対局中は外部との接触を禁止すること
立会人等対局室に入る関係者も電子機器の持ち込み禁止の対象とする
上記いずれも例外を設けないことが大事
チェスで行われているソフトによる監視も早く導入すること
これらは不正を摘発するためだけでなく
不正の疑いを払拭し、怪しいとの主張を沈静化させるためでもある
例外を認めないのは、例外があると疑念払拭の効果が無くなるから
現在進行中の棋戦の盛り上がりに水をかけているので。
主催者等に働きかけることだな
ハガキ一枚でも効果あるよ
豊島80%
永瀬19%
木村1%
大体こんなところかな
レートも安定している。
一方でレートが激変している人がは、チェスのノウハウを活用して監視されるべきだが、連盟はしているのかどうか、、
この対局では外部の人との接触禁止になったらしいが、、
連盟は電子機器の使用禁止と外部者との接触を禁止 を徹底して頂きたい。
翌年から藤井が加わって5年程は3人体制が続いた後に、藤井の覇権が15ね程続く。
藤井は40才を境に衰え、羽生善治の99期を超えれるかは難しい。
広瀬竜王がそのまま次の竜王になる確率はゼロ?
いくら存在感の薄い竜王だと言っても…
冗談はさておき、挑戦者になる確率 レートによる予想:
ttp://kishibetsu.com/kisenR/ryuou32R.html
その最たるはタイトル戦の挑戦者変更
盛り上がりに水をかける投稿がこのコメント欄で歓迎されないなら、
盛り上がりに水をかける記事をタイトル戦のタイミングで出す雑誌に協力する棋士は棋界追放となって当然
中学生棋士が登場してブームとなったが、盛り上げ方が不自然ならバブルで終わる
その頃にはスポンサーが拠出金減や撤退を検討するようになる
現実には長年の関係があって、簡単には減額や撤退はできない
不祥事が起きると事は一気に動き出す
対局中の棋士の外部の者との接触禁止が事実なら、運営側の正しい判断だと思う
豊島の3敗が渡辺
すごいね。
驚かざるを得ない
少しだけだが、確実に変わるから