
第60期王位戦
http://live.shogi.or.jp/oui/
-
2019年7月30日~7月31日 第60期王位戦七番勝負第2局 豊島将之王位 対 木村一基九段
http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/60/oui201907300101.html
-
193:名無し名人 (アウアウエー Sa82-VIR1): 2019/07/30(火) 17:59:49.18 ID:wm6jdW5wa
-
評価値は先手576やけど、消費時間の差が2時間近く有るなぁ。
第1局と全く逆やね。
-
194:名無し名人 (ワッチョイ 1e46-wEsS): 2019/07/30(火) 18:00:51.53 ID:qasXtqCe0
-
棋聖失って王位まで失ったら日程さらに厳しくなるな
4冠くらいのが逆に日程楽なんだよなぁ
-
195:名無し名人 (ワッチョイ 27fc-4pFB): 2019/07/30(火) 18:00:58.16 ID:h5V/WFbf0
-
そりゃね3つ持ってたとはいえタイトル取られたらがっくりきますわ
初のタイトル陥落なんだからなおさら
-
196:名無し名人 (ワッチョイ 0af8-C9IF): 2019/07/30(火) 18:01:17.15 ID:g8IKnp9F0
-
1局目に圧倒的な完敗を喫するも、それでも不屈の闘志で立ち上がる木村さんカッコ良すぎ、、、
木村王位頼むで、、、
-
202:名無し名人 (ワッチョイ 8798-KIok): 2019/07/30(火) 18:03:28.41 ID:zkBx6Bwk0
-
やっぱ豊島王位はなんかおかしいね
こりゃ次の渡辺三冠との対局も、簡単にねじ伏せられちゃうかもしれん
-
209:名無し名人 (ササクッテロ Sp23-Bm+h): 2019/07/30(火) 18:05:55.80 ID:FjTQUOkdp
-
こうなると歩越し銀の形が良くないね
足早に繰り出した銀の位置が良くないって言うんじゃこの戦型さす意味がない
-
212:名無し名人 (ワッチョイ bb02-/0C9): 2019/07/30(火) 18:06:37.68 ID:AblR2MV40
-
豊島は冬を克服した代償として夏を失ったのだ
-
217:名無し名人 (ワッチョイ 8aad-Aoic): 2019/07/30(火) 18:07:36.29 ID:emHRnukN0
-
後手の銀が立ち往生してるように見えるな
ここからどうすんだろ
-
222:名無し名人 (アークセー Sx23-thmw): 2019/07/30(火) 18:12:43.56 ID:SP4sYOUcx
-
このまま勝ちきれば第1局の完全な意趣返しになるな
-
231:名無し名人 (アークセー Sx23-thmw): 2019/07/30(火) 18:16:58.86 ID:SP4sYOUcx
-
王座戦で永瀬に惨敗した方が効いてるだろ
ナベ、羽生に勝っての骨折り損
-
233:名無し名人 (アークセー Sx23-thmw): 2019/07/30(火) 18:19:43.82 ID:SP4sYOUcx
-
まあ単純に冬の研究の貯金が尽きてきてるんじゃない
特に角換わり、横歩以外は
対天彦メインの研究だっただろうし
-
234:名無し名人 (ワッチョイ 1f61-nw6/): 2019/07/30(火) 18:20:32.17 ID:7DDW4ge00
-
豊島無双の塩試合かと思いきや木村有利ってマジかよ
-
235:名無し名人 (ワッチョイ 035f-gfgv): 2019/07/30(火) 18:20:38.24 ID:7+Ivfw3p0
-
藤井相手に力振り絞って勝っても、永瀬木村に連敗したら意味ないで…
-
241:名無し名人 (ラクペッ MM1b-Sm+N): 2019/07/30(火) 18:26:33.98 ID:mNcDrkRNM
-
こんな角を捌く気すらない棒銀してきただけの先手に何もできず負けたら恥ずかしいだろ
豊島がんばれー
-
242:名無し名人 (スプッッ Sd4a-thmw): 2019/07/30(火) 18:26:50.48 ID:AJDybJWWd
-
そもそも相掛かりにしたのは木村だが
この局面に誘導したのはどちらかと言えば豊島から動いた結果だし
最初は木村の方が時間使ってた
単に作戦失敗じゃないか
-
245:名無し名人 (ワッチョイ 4a9f-wm0+): 2019/07/30(火) 18:28:09.76 ID:/5K4NzJB0
-
まあ、研究されても30余年トップを守ってきた羽生はどれだけすごい棋士だってことだよな
藤井が羽生を凌駕する逸材がどうかは30年後にならないとわからないってことだよw
飯島栄治
マイナビ出版 (2019-08-13)
売り上げランキング: 47,018
≪ 第61期王位戦予選の組み合わせ決定 | HOME |
【女流王座戦】西山朋佳女王が藤井奈々女流1級に勝ち、2回戦進出 ≫
期待値が高かったんだろうが、基本的に4タテはそうそう無いだろうに
タイトルまで行けちゃうんか??
戦ったことも覚えてないんじゃない笑
木村王位を願ってやまない。
中1日で永瀬叡王と戦わされた上に、王位戦では北海道まで来させられて
終わったら移動日の翌日に渡辺三冠と竜王戦準決勝を戦わされて可哀想
棒銀でカウンターなければ木村九段勝つんじゃないの
木村挑戦者にはまず一局返してほしいけど、順調に終わるってことあまり無い印象なんだよな……
ナベや谷川だってこのレベルは乗り越えてる
この程度でへばるならその程度の器
暗記してる内は所詮雑魚
対局中でも自由にソフトを使いこなせるレベルに達しないと永久にナベには勝てない
後手は飛車も使いにくいけど、陣形的に飛車の価値がかなり高いから強引に捌くのは危ない
豊島名人はかなり悩ましい夜になりそうだ
見たこともない形で手を捻り出していっている感があって、とても面白かった
豊島相手に勝ちきるのは大変だけれど、やっぱり期待してしまう
それが複数冠の宿命であるし、それを乗り越えられる人のみが複数冠を維持できる。
これまでずっとそうだったし、これからもそうであるべき。
オ.タよりア.ンチの方が常に気にしてたりして
ずっと大勝負続けてきたから複数冠維持のハードルがダイレクトダメージになってるだけやろ
渡辺が過去に述べた通りの現象
渡辺みたいに名人以外の複数冠ならもっと精神的にもラクなんだろうけど
どうでもいいけど212のコメになんかウケた
かずきはチャンス
銀河戦本戦も
渡辺とは話が違うよなあ
名人棋聖王位に竜王王座が本戦なんて全盛期羽生でも無理がある
竜王か王座どちらかにしぼって、あとは王将棋王辺りの冬タイトルどっちか狙いでいってれば流石にここまで負荷は高くなかったはず
14歩で棒銀しのげる?
複数冠当たり前だった頃の羽生でもスケジュールが過密になってた時期は予選の下の方でしょーもない相手に負けてたことも多い
昔の羽生はそんな中でも番勝負は1つ2つ落としても大丈夫だから防衛だけきっちりこなしつつ、毎年スケジュール的にいけそうな予選を取ってたのがすごい
また薄くなってるし
何食わぬ顔でまた竜王挑戦するのだけは勘弁だ
名人戦からずっと気の抜けない試合が続いたのはまぁ不運っちゃ不運だった
複数冠の宿命でもあるけどね
だからこそ最後にどちらが立ってるかが見ものなんだ
今日、明日の札幌の気温は日中は余裕で30℃超えていて本州と変わらんぞ
コメ欄も手の平クルクルさせるのであった
自分が強くなるためだけに将棋してきた人間が
取材やら揮毫やらイベントやらで時間が取れなくなったらどうなる?
高校に通いながらトップと渡り合う中学生棋士と違って潤沢な研究時間が必要なんだよ
帯に「無冠から三冠へ」って書いてあるけど、
万が一王位を落としたら、もう三冠じゃない感がより増すから
安全策を取って来月中に出ることになってる
将棋の名人って一般人と一緒くたに出来る存在なの?
瞬間風速だったのかこれからが勝負
相撲の稀勢の里なんて日本中からたたかれて気の毒だった(´;ω;`)
問題は金曜日の竜王戦と2ヶ月後に始まる王将リーグ
体力が違いすぎる
20歳そこそこから30年近くずっとタイトル持ってた偉人だぞ、比較相手
全ての駒が躍動する藤井くんの将棋を見習ってほしい
木村おじに1期くらいこぼしてくれ
違うのは豊島は3冠とって、佐藤会長はトーナメントで無類の強さを見せてタイトル戦で羽生に弾かれるところ
角が使いにくくて厳しいように見えるんだけどなぁ
一基には期待してない
しょせんは弱者
こんなん研究範囲から外れて当然やろ
しかし横歩取り85歩型の次に相掛かりの25歩型とはね
長く頑張ってほしい
比肩するほどではないってより比較にならない
豊島と同じ29歳の頃は通算40期超えてた
フなんだよね
今日はPayTVで我慢するしかないから欲求が不満していそう
たった4時間ちょっと車走らせればみにいけるし
羽生29歳 タイトル通算40期超え
豊島29歳 タイトル通算3期
大山康晴80期
羽生善治99期
なんかおかしくね
今回は後に控えている竜王戦を中心に研究していてもおかしくはないだろう
タイトル登場するクラスの棋士との対戦観ないと
33角で一応受かるけど、そのまま角銀の単純交換になりそう。
先手角は自宅警備員だが77金の悪型の補完と考えるなら悪くないのかもしれない。
中々の活躍っぷりだし1年単位で見ればナベの全盛期より充実してる可能性もある
今の将棋界じゃ豊島ナベ、次に永瀬広瀬ぐらいだろ
1、2位が3位に負けるぐらい珍しくもないわ
負けパターンやがな
このまま85の桂馬とか77の歩が残るようなら後手にチャンスあるんじゃないか。