https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/50/
≪ オリエンタルラジオ・中田敦彦、娘から終了宣言 「パパはもうおしまいだね!」 | HOME | 【女流王座戦】山口恵梨子女流二段が山田久美女流四段に勝ち、2回戦進出 ≫
今のままじゃ師匠越えも厳しい
まだ21なんだから
竜王戦連続昇級も今期はないし
1組、B1にも最低二年かかる
留年して甲子園連覇してるみたい
六段か七段かなんて竜王戦連続昇級のタイミングがうまいこと噛み合ったかどうかで決まるからそんなに焦る必要は無いよ
増田はまだ十分に若いんだから
3月のライオン設定では
おっさんもプロ入り一年目なら新人
増田より遥かにプロ年数あるし
あれは現実のネット民と同じく作中キャラが茶化すために言っただけで規定とかの話じゃなかったような
1年目で王将リーグ入りしたり3年目で王位リーグ入りしたりB2昇級したり地味に大活躍してる
いつまで若手棋戦に出るんですか?ってなっちゃう
近藤は今地味にレーティング9位だしな
実績と知名度の乖離っぷりでは若手トップ
出世スピードは斎藤菅井永瀬千田より早いのに
松尾もびっくりの地味属性もち
99期とか言ってる羽生は新人王1回しかとってないし、増田君より
上を行ってるのは新人王3期取ってる藤井猛先生のみやぞ
増田君が新人王5期とれば前人未到の大記録
森内と森安も3回とってるぞ(モバイル中継11手目参照)
出場した棋戦に優勝するのは名誉だが、出場することが不名誉な場合がある。
是非卒業土産に獲ってほしいな
留年しても甲子園は出られないよ。
近年のタイトルホルダーの多くが新人王獲ってきた
豊島名人は新人王DTを捨てられなかった
記念対局は竜王戦七番勝負の最中に組まれるから、
竜王(と挑戦者)は記念対局やらないんだよな
広瀬は無し、斉藤は豊島か永瀬相手に失冠してるかもしれない
渡辺三冠豊島名人永瀬叡王は竜王戦準決勝に残ってるから、
この三人の内挑戦者にならなかった2人の内どちらかが記念対局
高見は去年5月に七段(叡王獲得)昇段し卒業
勇気は去年11月に七段(竜王戦連続昇級)昇段し卒業
八代は今年4月に七段(竜王戦連続昇級)昇段、今期がラスト
まっすー誠也イシケン三枚堂こーるは来期も出場濃厚
もう新人王戦なんて出たくなかろうに
眼鏡やめてコンタクトにしたり机新しくしたり
三枚堂はまだ卒業のチャンス残ってたわ
竜王戦3組昇決決勝でなめちゃんか大石に勝てば七段昇段(連続昇級)
スポンサーからしたら不愉快だし囲碁棋戦のようになってしまうからな。
昔は参加年齢が30歳以下
↓
いつまで俺らに新人王戦やらせるねん
↓
2006年度から26歳以下に引き下げ
退会ギリギリで四段昇段した棋士はともかく、若くしてプロになった棋士からすれば不名誉でしかない
人数制限もなかったから下位棋士でひしめいてたな
引退後に名乗るのかぁ…w
外野が思ってるより不名誉な棋戦でもないらしい
活躍できてないからとはいえ、やっぱ30まで新人王戦に出てたらカッコわるいもんなあ
故郷にも伝えづらかっただろうし
途中からニコ生を見てコメント欄に「歳をごまかすw」と書いてあったのは山ちゃんの発言を受けてのコメントだったのか
「新人王戦出られるなら出たい」
とか言ったら悲壮感出ちゃうよ
対局料もらえるんだからありがたいだろ
加えて竜王戦連続昇級で昇段のチャンスがまだある
一気に六段もありえるで。
一度新人王とったら出場資格なしにせえよ
数年したら挑戦者決定戦とかでみられるかもです。(一応予言とさせて頂きます。)
赤旗名人戦で優勝したことで出場資格を得たのだけど、「新人」ではないわな
女流枠は26歳以下に設定しているんだから、赤旗名人戦枠も26歳以下に設定すればいいのにな
藤井がいなければ期待のスーパールーキーポジション
じゃあもしも六段に昇段したら五段の時期が短いのは同期の高校生と同じだね
大橋四段は藤森五段に敗れたらしいのであと一勝