
-
1:名無し名人 : 2019/07/01(月) 01:25:35.82
-
2:名無し名人 (ワッチョイ 1563-CkPA): 2019/07/01(月) 01:27:20.93 ID:m9DCuGzf0
-
某ブログ用だろうけどスレ立ていらない
ただ皆さんマイナビに連絡お願いします
-
3:名無し名人 (ワッチョイ b9a8-jxum): 2019/07/01(月) 02:00:48.73 ID:xWHPxU7v0
-
関羽が華雄倒したという伝説になるのか
-
4:名無し名人 (ワッチョイ 6923-V6lM): 2019/07/01(月) 02:55:43.64 ID:C2dNcsoA0
-
一字とか段位とかじゃなく解説文丸ごと間違ってるわけでひどいミスだなこれ
校正もまともにやってないのかよ
-
6:名無し名人 (ワッチョイ c602-Hs7T): 2019/07/01(月) 03:04:40.48 ID:+cMbvABX0
-
①編集者が歴史修正主義者
②編集者が増田の親戚
-
7:名無し名人 (ワッチョイ 153c-Hnt1): 2019/07/01(月) 03:11:47.31 ID:a6HLq3i80
-
あの連勝ストップは一番間違えにくいところだと思うんだがなぜだ
まあ 細かいところは間違えずデカいとこやらかすは出版業あるあるだが
締め切り追われてたわけでもなさそうなのに
-
8:名無し名人 (ワッチョイ ca91-bYGp): 2019/07/01(月) 03:33:31.76 ID:TAxLy8Dh0
-
ひどい間違いだがこれが正史にはならんだろ
-
9:名無し名人 (ワッチョイ 7e5b-u1nZ): 2019/07/01(月) 03:35:13.77 ID:uyTGXhKo0
-
こういうのが1000年後に、藤井の連勝をとめたのは増田とされる昔の文献が見つかったと
騒ぐきっかけになったりするんだろうな
-
10:名無し名人 (ワッチョイ 153c-Hnt1): 2019/07/01(月) 03:46:28.11 ID:a6HLq3i80
-
初版本は価値出るかもしれん
増版されるかどうか知らんが
-
11:名無し名人 (ワッチョイ c602-Hs7T): 2019/07/01(月) 03:55:27.33 ID:+cMbvABX0
-
近い未来に人類滅亡したら電磁記録媒体はすぐ駄目になるけど紙は数千年持ちこたえるから
数千年後に調査に来た宇宙人がこの本読んで藤井の連勝止めたのは増田だって誤解する
-
12:名無し名人 (ワッチョイ 6aea-qk7/): 2019/07/01(月) 03:56:15.77 ID:oFYXnO6M0
-
すぐ回収しろ
-
13:名無し名人 (スフッ Sdea-X6tx): 2019/07/01(月) 04:42:43.41 ID:FEQykttcd
-
思い起こすとあれは増田だった気がしてきた
-
14:名無し名人 (ワッチョイ 5dda-3EWo): 2019/07/01(月) 05:14:01.40 ID:YOpEgpe+0
-
高見と間違えたならわかるけど
マイナビ出版 (2019-05-23)
売り上げランキング: 20,888
≪ 【女流王座戦】西山朋佳女王、藤井奈々女流1級が2回戦進出 | HOME |
立会人・藤井猛九段による食レポ ≫
気付くだろう
某ブログはここ?
笑えないけど
誤植ではないだろ
勇気はいい勝ち方したのになかったことにされ
おかしいだろ出版社
編集部は勇気が嫌いなのかよ
→「29連勝を止めたのが増田である」
よく分からんけど、執筆者の日本語力と校正チームの能力に相当問題があるのは、間違いない。どうしてこうなったのか、説明してほしい。
お父さんの名前が正史なのでギリギリセーフ
ttps://www.youtube.com/watch?v=OCUx7v3svzI
エゴサしてるならはやく公正しろよマイナビさん
逆。将棋ファンなら、ありえないミス。
ご丁寧にIDまで非表示にしてwww
なんつって
スキップで腹筋割れたんだったっけ
将棋でメシ食ってる人が間違えるか?
という理論
座布団一枚 !!
独りぼっちの人かブサ面か
似てる・・・し、別にいいだろ
知らないんじゃなくて知ったかぶりのニワカが書いてる
羽生さんファンなら、羽生さんがあれこれ断言する事はないことを知ってるから、
ゴーストライターの仕業だとすぐに気がつくが…
2年前なんだよなw
タイトル獲って見返したれ
単なる誤植を越えたダメ案件で、マイナビの出版社としての力量が問われかねない
将棋に関する本で,棋譜と戦績に誤りがあるのは致命的だろ。
腹抱えて笑ってしまった・・・
1、まず字を大きくしたせいで内容が薄い。
2、そのくせ値段がべらぼうに高い。子供が買える値段ではない。
3、意外と誤植が多く雑。校閲してるのか?
4、最後に、各全集は見にくい( 棋譜部分と解説を明確に判別できるようにすべき ) 。
その通り
将棋に関心のない奴に書かせてるに違いない
将棋以外で先崎という苗字を聞いたことがないから
将棋を知らない担当者が矢崎と書いた説あった
ライターはちゃんと書いたけど、無能でえばってるだけの編集長が予断で勝手に書き直したとか。
マイナビ編集部なら十分ありうること。
携帯中継の件もそう
総太総太ってありがたがってるからw
よって連勝を止めたのは後の叡王高見!
と間違われる可能性もある。
CD-ROMとか50年持たなさそう。
って事にしておこう(白目
もっと早く見つかってたんじゃ?
演義だと血縁関係ない名前の似ている人を親子や兄弟にしちゃうから
藤井演義だと、てんてーの息子にされて、大地と勇気は兄弟かひとまとめにされそう
もちろん増田高見も同一人物
「シーザーが投げるのが先か」
「あいちゃんが起きてくるのが先か」
の、熾烈な勝負になるという事だな
勇気と言ってるヤツは記憶違いだろう
それと同じ。負かした相手なんてどうでもいいよw
携帯中継の件もそう
総太総太ってありがたがってるからw
総太じゃなくて聡太だよ
実際に納税などで問題も起こしている
少しは衆目も集めるようになったのなら、
今後まともな出版社に切り替えて移すのが得
その通り、双葉山の連勝止めた力士は誰も知らない
増田「……」
そして「ストッパー増田」とニックネームで呼ぶようになっている。
それなりに部数が見込める本なんだから校正しっかりやっとけよ
やたらまっすーを認める発言がある割に、勇気に関するコメントとかないし。
将棋の真髄を見極め思いのまま自己の意思を自由に盤上に描ける棋士は、過去現在未来において勇気、千田、名人の3人だ。
近年ぽっと出のどこかの高校生が御分不相応にもハードカバーの装丁版の全集を出版したらしいが、どんなにその本が売れようとも、
その初版の印刷にストップをかけるのは何を隠そうこの3人衆のうちの1人、勇気だ。奇しくも勇気こそ、以前快進撃を続けていた
この高校生に土をつけ連勝を阻止し冷や水を浴びせた世代の英雄だ。姿を潜め立会人の側でひっそりと正座し、ターゲットに標準を合わせて獲物を狙う獰猛なその姿から一転し、かの装丁版では隠遁者の如く身を隠し、その姿を公にはせず、増田の名を借りて自身の
功績を隠している。その理由は論じるまでもない。近い将来タイトル戦で彼の寝首を掻くためだ。その日まで研究対象から身を隠し巧妙になりを潜めていたわけだ。
本当の意味でのフェイクニュース
このフェイクニュースに比べれば
ブログやツイッターのデマなんてかわいいものだわ
長考の最長記録が堀口の順位戦での5時間24分だから
あえてそれを超えるか
やっぱ増田だったんだな
OK
と、大きな内容間違いスルーした無能校閲係
こんなのどうでもよくなるくらいタイトルを取り捲れ
「あの目の鋭いお兄さんは増田さんっていうのね」
俺が買った解説書も盤上の駒が次のページで消えてて意味不明とかあったからね
それすらなかったことにするマイナビ鬼畜すぎるな
舐めてんな
株価下がるで
執筆観戦記者も二流が多いよ
単行本の全集は後世に残すものだから
やっつけ仕事はダメだ
多分誰かが連絡してると思って通知してない。
最近はなくなったね
交換して欲しいレベル
勇気が棋王戦挑決にでたのも知らないにわかってバラしてるのと同じだからな
あれは超カッコよかったー
引用したいの?>は一つだけで良いんだよw
全部回収して最初からこの記載は出回ってなかったとしなくちゃいけない間違い
校正しなかったのかな?
というお手本。
校正 〇
勇気さん、残念
誤植のお詫びと訂正
『藤井聡太全局集 平成30年度版』257ページの解説冒頭部分の記述に誤りがありました。
藤井聡太七段(当時四段)の連勝記録を止めたのは増田康宏六段と記載していますが、正しくは、佐々木勇気七段です。
該当部分の表現を修正するとともに、読者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
該当部分の正確な記載をPDFでご用意いたしましたのでご利用ください。
修正PDFのダウンロードは こちら
21頁上段5行目
「ちなみに、筆者は羽生善治竜王の四段デビュー戦も取材している」
この「筆者」とは、マイナビによると、「構成」担当の鈴木宏彦氏とのこと。