
-
631:名無し名人 (ワッチョイ efca-6WzX): 2019/06/26(水) 17:47:36.38 ID:UNYE7XiN0
-
もう、高校生が話す内容じゃないよ・・・
難し過ぎるー
-
632:名無し名人 (ワッチョイ 5a2d-eGkX): 2019/06/26(水) 17:54:08.29 ID:njBF5i/M0
-
ちょっと何言ってるかわからない
-
633:名無し名人 (スプッッ Sdca-LZzH]): 2019/06/26(水) 17:56:59.65 ID:ivYfhxZad
-
難しいことを言ってるのに、平易な表現でかつ筋が通っててわかりやすい
まさに「頭が良い人の発言」に感じる
-
635:名無し名人 (ワッチョイ aa0c-eGkX): 2019/06/26(水) 17:59:12.35 ID:peG7cGsN0
-
これで
大学の卒論もう書けるやんw
一芸入学で早稲田でも行けばええ
世界初の将棋博士号とれ
-
639:名無し名人 (スプッッ Sdca-LZzH]): 2019/06/26(水) 18:10:05.28 ID:ivYfhxZad
-
>>635
くだらねー
そんな余計なことにリソースを使って欲しくねーわ
博士号なんて凡百の棋士にでも任せとけ
-
636:名無し名人 (スフッ Sdca-Rjkm): 2019/06/26(水) 18:06:29.05 ID:rpl1IT8ud
-
ほぼこのインタビューのためだけに将棋年鑑買おうとしてるんだが、
読みごたえありそうで良かった
時々藤井くんの考えを知りたくなるんだよなあ
-
638:名無し名人 (ワッチョイ 2676-mDEe): 2019/06/26(水) 18:09:12.12 ID:me6JA2WX0
-
これ絶対中に大山先生が入ってるだろ
-
642:名無し名人 (ワッチョイ ff5f-Im5L): 2019/06/26(水) 18:15:51.32 ID:0ZjMRPsX0
-
すごいインタビューだなこれwwww
創作を疑うレベルだわ
聡太って将棋マシーンじゃなくて学者肌な人間なんだな
ここまで考えて指してるなら素人の彼への安易な批判は本当に恥ずかしい
-
644:名無し名人 (ワッチョイ 2aad-eGkX): 2019/06/26(水) 18:21:02.83 ID:PXgsJb8C0
-
>>642
右脳と左脳のバランスのよさを感じるね
-
646:名無し名人 (ワッチョイ 7e2f-MRln): 2019/06/26(水) 18:28:17.31 ID:TfqdQzSH0
-
>>642
うむ なんか大学教授あたりの話を聞いてるような感じだわ
ノーブランド品
売り上げランキング: 68,348
≪ 【棋王戦】丸山忠久九段が青嶋未来五段に勝ち、本戦進出 | HOME |
渡部愛女流三段、26才の誕生日を迎え決意表明をするも… ≫
コメント集めるためにそういう記事にしてるんだろうけど
千田とか豊島とは逆のアプローチなのかな
素人にもなんとか分かるように言語化できる能力もすごいわ。
そりゃ序盤に時間使うわ、寄りにくい形の感覚は詰め将棋の才能生きてるな
その感覚はプロでも飛び抜けてるから常にアドバンテージ取れる
同時スタートなら終盤は勝てる棋士いなそう
に一票
っていうのを長く書いてるだけじゃん
まさにそれ
藤井聡太だと本人の言葉そのまま載せてると思えるわ
2.普段使用
3.使用予備
4.展示用
5.Kinble
「穴熊の固さ=可視化された固さ 今求められているもの=可視化されない固さの把握と、それに対する自分の中の評価関数」
この概念の理解だけでこの記事は価値がある
「まだまだ実力不足なので、バランスよく強くなりたいです」と言い換えてしまう奴とは根本的に表現の深みが違う
目的と行動が一見似通っていても、言語化できる能力が違えば同じように見える目標の高みも、最終的に大きく異なってくるだろうな
当たり前のことしか言ってないだろ
記事にしないのけ?
政治家目指してたら20年後には総理大臣やっててもおかしくない
当たり前のことでも、分かりやすい言葉で言語化する難しさが有るが、10代の少年が微妙なニュアンスまで伝えてるじゃないか。
マジックのネタをバラされた時に「何だそんなことか」と思うのは簡単だが、実際にネタを考案し実践するのとは訳が違う、のと同じだ。
できないから深く読まざるを得ないと
わかるようなわからないような独特さを感じた
どうしたいのかがハッキリしてる
是非買いたいです
すごくわかりやすい例え。あなたも頭良いね
藤井聡太応援スレのありのままの姿
藤井聡太七段の考え方は、コンピューターぽいと思う。
これだけで後はそれっぽいこと言っとけばファン()が勝手に色眼鏡かけて爆買いしてくれるもんね
楽な商売だわw
他の棋士の言葉については調べてないんやろ?と思っちゃう
それに高度に言語化できていることは凄いけど、言語化のみが頭の良さではない
長嶋茂雄みたいな感じでもすごいやつはすごい
コレは相当に頭良いよ。単なる将棋バ.カではないね。
もっと将棋の才能がなければ名解説者だったはず
↓
渡辺明「相手の意表をつくのが得意」
藤井猛「アニメが好き」
畠山成「マスコミの取材には全く応じない」
高崎「家に引きこもるので、殆ど外出しない」
金沢「関西所属。対局では時間を目一杯使う」
池永「テンテンとかキョンシーと呼ばれている」
千田「芸術に造詣がある」
大橋「コンピュータを研究してソフトみたいな手を指す」
神崎「降級点が2つになりプリクラへ行った」
西川和「酒を沢山のむ」有森「ネット将棋をしたことがない」
豊島「きゅんと呼ばれている」
古森「双子の弟がいる」
斎藤「トイプードルを飼っている」
仮に博士になれてノーベル賞取れるような天才なら、それこそ棋士なんて職業になる方がもったいないだろ
将棋の必勝法を発見するのであれば別だけど
まだ16歳ですごいな
同感。
藤井七段は、目先の勝利より、長期的な目標を念頭においていると思う。
これだけ明快に話せるのは相当なことだと思うよ
表記あるかな。あれば買う。
聡太云々よりその資料が欲しい。
西は関西将棋会館のHPでわかるが
東は無いからな。
それなー
単にパラフレーズしてるだけでどれも普通に言われてることだよな
これ過剰に持ち上げてるやつって他の棋士の発言とか書いたものとか
5chの将棋板でなされてるような議論読んでないんだろうなって思う
誰だよソフトとは対極にあるとか言ってたyoutuber
この文言に引いた
実戦的でいいと思う
それで研究ぶつけられて10回に1、2度までたら叩かれて
「いや、まぁ、失礼ですけど勝って嬉しいんですけどね(笑)」
「(谷川、中原に対して)僕の方が格上だと思ってました」
羽生少年と比べるとすげぇわ
大地に勝って棋王本戦なんかに進んでたら、学校行けなくなるもんね。
王将戦も決定リーグに届く前に途中撤退した方がいいだろ。
ま、最年少記録がどうしても・・・という御仁は多いだろうが。
普通に大人になって将棋界で長生きしてくれ聡太七段
そら息の長い棋士になるのが大事だよな
早稲田で博士号とれとは、藤井七段失礼でしょう
藤井七段に対して です
意味が逆になっちゃうものね
時々負けて蓄えになり、おかげで時間も作れて通学できるし研究もできる。
だからいちいち一喜一憂しないこと。天才の成長を見ていくにはファンも試練がいるね。
今の時期はそんなことより対局や研究と高校生としての普通の生活をしっかり両立させてほしい
対局後のインタビューや師匠の杉本先生のお話から察するに 藤井7段は今の状況にさほど不満はなく
少しづつでも確実に成果を得ているという実感を持っているようなので本当にすごいと思う
研究量の不足分を対局時に補っているのだと捉えて 序盤中盤の長考にはむやみに心配しないようにしますw
みっともない。
煽りなのかもしれないけど、そんな発想ができるだけで恥ずかしいことだとわかってほしい。
持ち上げすぎてキ、、モい
藤井くんの解説見たことないの?
しばらく考えてからサーッと駒動かしながら
難解な局面をできるだけ平易な表現で簡潔に
将棋をあまり知らない人たちでさえそうだったのかと
わかったような気になる素晴らしい解説よ