-
57:名無し名人 (スップ Sd33-zrHD): 2019/05/28(火) 02:50:54.51 ID:jsP7anhHd
天才論 中原誠(著)藤井聡太(著)
将棋界に降臨した新時代のエース・藤井聡太七段と、昭和の大棋士・中原誠十六世名人。ともに時代を背負った将棋界の新旧スター2人が、いまなお解明されることのない人間の「才能」の本質について語る。
数十年に一度の割合で出現する「天才」の条件とは何か。人知れぬ努力と物事の見方、考え方について。
-
なんじゃこれわ
対談したのか??それぞれインタビューかな??
しかし著者名にライターの名前がないから何か書いたのか?
Amazonで検索したら出てくるが…
-
59:名無し名人 (ワッチョイ 0bf2-1qmN): 2019/05/28(火) 04:14:47.09 ID:9hWk8NaX0
-
ほほー。
対談本かねえ。
面白い組み合わせだ。
-
60:名無し名人 (ワッチョイ 937f-Fpyl): 2019/05/28(火) 05:06:55.85 ID:l+jv+XdD0
-
大川隆法的なアレかと思ったが宝島社か
じゃあちゃんと本人にインタビューしてんのかな
中原 誠 藤井 聡太
宝島社
売り上げランキング: 25,929
≪ ナイツ塙「最近ね、大人相手に喧嘩してる生意気な高校生を一人見つけちゃったんですよ」 | HOME |
【竜王戦】木村一基九段が1組3位で本戦進出 羽生善治九段の歴代最多勝記録持ち越し ≫
片上見てようやく理解できた
仮定に過ぎないけど、もし谷合三段(現役の東大・大学院生)が四段になれたらどうなるだろうな
> 中原 誠 (著), 藤井 聡太 (著)
って、なってるね。
仮定だけど、25歳で4段になってタイトル取れたらそりゃ考え直すよ
現実には藤井聡太は14歳でプロ15歳で7段、一方片上も谷合もパッとしない
藤井聡太より先にタイトル取ったらやっぱり東大生はすごいんだ、藤井もちゃんと大学行って勉強しろって手のひら返す
棋書も炎上してしまったか…
猫カフェで癒される量よりはるかに多ければ
努力型の天才になる
羽生「天才は谷川さんと村山(聖)くん」
羽生より名人とってるんだし
あの世代の天才はひふみんだから
加藤先生は升田の後継者、だから大天才。
中原先生は大山の後釜、だから十六世。
この流れを変えたのが先駆者が谷川先生で大濁流が羽生世代。
濁流が水量を増しているのが現代、AI世代で我々が見ているのはその覇王争いというわけです。
あのころの大山は「無敵」と言われていて、羽生以上に頭抜けていた。
その大山と若くして互角にやり合い
(最初の数年は大山も頑張って互角だった。大山45~48歳くらい)
ついに名人を奪取して大山城を陥落させたんで、
木村、大山と大名人の後継者だと誰もが思った。
まさか30歳から失速するとは、誰も思わなかったよ。
ほんとこれよ
大山中原谷川森内羽生
やっぱりこの5人は別格
新書の文字起こし係も名前は出ない
撃
論
一二三は盤上で銀凸した
30代の中原先生も強かったけど
20代は無敵の存在だったらしいね(30年前に祖父に聞きました)
でも、30歳位で衰える棋士は結構いますし
中原先生の凄かったのは衰えてもタイトルを取っていた事実だと思う
名誉詰将棋解答選手権者やぞ
・藤井は天才でも何でも無い
・詰将棋も別にすごくない
ってことだな
「普通こうするでしょう」と思っている