
-
1:名無し名人: 2019/05/20(月) 18:18:26.87 ID:YwlGmkcO
-
ふたりの太星
漫画系まとめサイトで軒並み好評価
-
3:名無し名人: 2019/05/20(月) 18:25:29.90 ID:iJMT8037
-
どうせ10週で死ぬだろ
-
4:名無し名人: 2019/05/20(月) 18:25:54.33 ID:o1AxbwH3
-
本当に高評価なら速攻で映画で実写化されるだろ
-
6:名無し名人: 2019/05/20(月) 18:39:43.80 ID:1ARoNpma
-
>>4
まだ第1話が掲載された号が今週発売はれたばかりなんだがw
-
5:名無し名人: 2019/05/20(月) 18:27:29.25 ID:FhgtQx1B
-
まさかのさといも監修
-
22:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:34:53.48 ID:uH2G6JsH
-
>>5
さといもちゃん監修とな
これはもう応援の一手
-
7:名無し名人: 2019/05/20(月) 18:52:05.51 ID:UlZTRdHP
-
またなんか始まったのか
いつもの新人にお試し題材でやらせてロケット討ち死にパターンでしょ
-
17:名無し名人: 2019/05/20(月) 21:49:57.69 ID:LjUOSBBw
-
>>7
新人じゃねーよw妄想で語るなよ恥ずかしいwwwwwww
-
9:名無し名人: 2019/05/20(月) 19:22:20.85 ID:Lx80tB0t
-
手番教えるのは助言行為じゃねーの?
-
10:名無し名人: 2019/05/20(月) 19:24:55.73 ID:x0vC3Px4
-
中々めちゃくちゃでわろたw
まあ10週でサヨナラだな
-
11:名無し名人: 2019/05/20(月) 19:40:44.94 ID:VvpHvk7I
-
目が滑って辛かった
-
12:名無し名人: 2019/05/20(月) 20:15:49.85 ID:yazKLRpx
-
将棋にプロ試験なんてないからな
プロ編入試験だ
奨励会はいって三段リーグとおもしろいところカットして何したいんだ
-
13:名無し名人: 2019/05/20(月) 20:32:18.24 ID:T++MFs07
-
プロ試験(三段)リーグってルビあるし全18局とも言ってあるぞ
三段リーグじゃ将棋知らない子供には通じないからそれぐらいの言い換えはしょうがない
-
15:名無し名人: 2019/05/20(月) 21:04:41.68 ID:dfRJ9Ux1
-
あるアホウの一生何で終ってしもうたんや
-
16:名無し名人: 2019/05/20(月) 21:13:30.67 ID:4toyy77v
-
ドカベンかキャプテンの将棋編みたいなマンガを描かせろよ
-
20:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:17:51.75 ID:KQn58HMw
-
まとめサイトって…
-
23:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:36:10.50 ID:TgYYLJ8q
-
作者里芋とファミレスか居酒屋カラオケボックスで打ち合わせしてるんだろうな裏山
-
25:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:41:54.94 ID:8mtMv5nI
-
>>23
監修だからメールのやりとりで済む
-
24:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:38:02.60 ID:uH2G6JsH
-
おまえらもちゃんとアンケ送れよ
さといもちゃんの為だぞ
-
26:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:43:15.04 ID:bHmKx+WJ
-
一度くらいは合わないと
絵描きさんもモチベ上がらんだろう
-
27:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:46:44.08 ID:2jdQ1oku
-
リボーンの棋士の監修してる鈴木アマは作者の仕事場まで
行ったらしいけど、仕事かプライベートかはわからない
-
28:名無し名人: 2019/05/21(火) 00:50:52.11 ID:wsegLhTj
-
小畑健に描いて欲しかった
パチモン臭のする絵柄だ
-
29:名無し名人: 2019/05/21(火) 02:09:29.30 ID:3z33nRmK
-
絵キレイだしお話もこれからの展開が期待できる
子供の頃に指した局面に奨励会試験で誘導したってのは無理があると思うけど
あと敵キャラの口調もどうかと思う
-
30:名無し名人: 2019/05/21(火) 02:09:41.53 ID:hkRvnV+3
-
0勝29敗とか藤井ギャグを散りばめているな
-
31:名無し名人: 2019/05/21(火) 02:14:12.27 ID:uhMRqR34
-
将棋の少年漫画はハチワンが完成形だろ
現実の将棋界を舞台にしたら現実に勝てない
-
32:名無し名人: 2019/05/21(火) 02:44:05.47 ID:DZ8BlUts
-
主人公が早石田仕掛けた時に飛車がまだ28にいるけど
その後は相振りの展開っぽい
早石田に対してそんな指し方ってあるの?
-
33:名無し名人: 2019/05/21(火) 06:04:48.28 ID:4zgg8xG1
-
主人公がプロ試験受けるっていうから編入試験のことかと思ったけど普通に三段リーグだった
-
34:名無し名人: 2019/05/21(火) 06:08:29.07 ID:Pp+AXt8o
-
ライオンも女流棋士いない世界だしな
≪ 羽生善治「人がAIに寄りすぎるのはどうなのか」 | HOME |
羽生善治九段、通算勝数1432勝 大山康晴十五世名人の最多記録まであと1勝 ≫
読んだ
オモロい
めでたいニュースだな
紅葉もそうだったけど、なんでジャンプで中途半端なリアル路線でやろうとするのか
マンガなんだから第二のハチワンみたいなのやればいいじゃないか、もっとしっちゃかめっちゃかにさ
編集は想像力が足りてないのか、将棋を題材にするにあたってなにか制約でもあるのか?
「俺のターン!マジックカード・死者蘇生!持ち駒の飛車を2九の地点に召喚!」
「俺のターン!飛車を攻撃表示!そしてえええ!3二の歩に攻撃イイイイ!」
「ぐわあああああああ」
「そして更に…クックックッ喰らえ遊戯!角でダイレクトアターック!!!!」
「ぎゃああああああああああ」
読んでないやろ
全然現実に即してないヒカ碁系のファンタジーやで
読んだわ、立ち読みだけどな
ドラマを主軸のマンガにしようとしてるくせに取って付けたような設定で薄いんだよ、少年誌だから仕方ないのかもしれないが
まあせっかくだからヒットしてほしいとは思うが、紅葉よりマシだったかという評価なんじゃないかと疑う
ジャンプで二重人格の超人設定でバトルさせようとしてるのを薄いとか言ってたら少年誌読む年齢じゃないで終了だわな
悪いけど想像力足りてないのは編集側じゃなくてキミだと思うぞ
編集にとってはジャンプという媒体でどれだけ人気が取れるかが勝負だから
連盟が割り当てるの?
せやな、ごもっとも
俺の感性には合わないけど、まだ一話だし将棋マンガだしで一応切らずに読むつもりではいる
ヒカ碁と微妙にかぶってないか
昼と夜で人格が切り替わって両方将棋の天才
夜くんの方が強かったけど起きてる時間的に少年の大会とか出れないからやめて荒れて、昼くんは順調に強くなって奨励会入って三段リーグ的なもの(現実とはちょい違いそう)で対局引き伸ばして夜にして夜くんを将棋に戻そうとしてるやで
元々この作者ストーリー作れるタイプだから個人的には期待値あるよ
16歳の藤井がたどりついた境地に9歳で達した主人公すごいなw
ジャンプはどうしてもこのジャンルで当てたい感じたな
問題はこれからどんな展開になっていくのかによる
問題は掲載紙がジャンプだからなぁ・・・
個人的に青年誌でじっくりがよかった
でもおれたち日本人って経済になると過去と現在しか見ないから必死の競争と効率化で売上を戻そうとする。無理なのは分かってても
この将棋漫画は果たして続いてくれるのかなぁ
てか打ち切りになったら、監修者へのお金とかはどうなるんだろう?
新連載を推すのは当たり前
このあとアンケートの出方で方向性が決まる
二日制は夜戦になる前に終わることも多いからタイトル戦進出決めたの自分なのに番勝負はほぼ指せないとかかわいそうなことになりそう
スルーされたらサヨナラだな
スピリッツあたりで企画して欲しい
18話で終了する
こういうトンデモ漫画の方が将棋の普及に一役買ってる現実
松本大洋の描いた将棋マンガが読みたいよう
ライオンもそんなふうに言われてた気がするが
どうせ同飛車成るだろって思ってたら
そのとおりだったのもみんな期待に応えててよかったw
紅葉終わったの最近だったような気がするがまた懲りずに連載もの?
読みきりでもよかったんじゃ…
あと好評から始まるのはなんか怖いなぁ
突然武術の修行しだしてトーナメント出場して地球救う感じの漫画に成長していってほしい
もう中学生棋士云々のレベルじゃない
打ち切りならふーんで終わるが
引き伸ばして一対局に半年、下手したら一年くらい掛け始めると終わる
前作見るに話作るのはうまそうなので期待持てる
横歩取りや相掛かりなど様々な戦法を駆使して妖怪を倒していく展開になってほしい
ジャンプならそのくらいトンデモ設定やらんと勝率7割スゲーみたいなのは伝わらんからな
用語も正式な言葉は使わずわかりやすくしてるし、ここまで2作連続で将棋漫画失敗した反省で調整してきた感がある
頭がおかしい奴はたくさん揃ってるぞ
ジャンプ編集者に元奨でもいるのか?
それならヒカ碁の続編というか
主人公新しくしてその後の話の方が話題性もあって人気出そうだけど
まぁ新しい囲碁漫画にはもう手を出さんだろうな
ハマるやつはハマるだろうが作風的に一般受けしなそうだし打ち切りやむなしだろ
主人公が両手を上げて「みんな、俺に棋力を分けてくれ!」とか言い出して
みんなの力でタイトルを獲るストーリーでしょ
3連続でダメだとさすがにもう将棋はやめとことなりそうだし
ジャンプ向きの題材ではない
じゃあ将棋じゃなくてもいいじゃん(暴論)
模索は大事
元AOモデルかな
麻雀漫画のダブルフェイスみたいだ。
三段リーグの1局目が夜になることはないから、時間で人格が入れ替わる設定は変えた方がいい。
漫画の世界では夜まで指す設定にしてある
だから腐女子向けに感じるのかもしれない
音楽がダメで将棋しかないって思うならあれでも勝負師なのかな?
耶
人見知りだけど寂しがり屋の序盤の探究者のビリー
楽天的な性格で人がやらないことをやるのが大好きな中盤の冒険者サム
何事にも所作の美しさを求める終盤の鬼ドリー
みたいな
すげー絵旨くなったな
作者が将棋界についてちゃんと勉強してないのは良くない
アマチュアや子供の公式戦ってのは連盟主催の公式大会とかでしょ、小学生名人戦とかね
奨励会は公式戦じゃなく「励会」って言うよ
まぁ、4年で優勝した佐々木勇気とかは公式戦無敗に近かったかもね
ものの歩と紅葉は多少監修入ってる風だったけどダメだったしそれなら子供受け重視でいこうってことだろう
棋聖戦や王将戦はスポンサーつけて延命してるけどいつ消えてもおかしくない状況だし
研究会に参加してれば周りの棋士や奨励会員にバレそうなもんだが。
プロ公式戦なら夜戦も普通やし。
作者が近づきたくて監修にかこつけてご指名したのかね
あとは姉妹で将棋やってて顔がまずまずと宣伝にも使えそうだし
奨励会入り前までならふつーだし奨励会でも負け無しだとしたら入った時期やらについてドラマを描けるし他なら他で使い方はある(新人王取ってるから次点でプロ入りとかね)
反応が悪ければ5週もしないうちにテコ入れが入ったりするし
○○先生の次回作をご期待ください。
むしろ一切のフィクションがない漫画があるだろうか。
将棋もそう
ジャンプは打ち切りに容赦ないが、懲りずに挑戦する芸風
こういうネタがジャンプで見られるのはうれしい
じゃあ今の所、評価値は+300ぐらいってとこかな
模様はいいけど軽い緩手でマイナスになるレベル
突き抜けそう
+5000で軌道に乗れるが数値が低い
だから冤罪事件に斬り込まないと稼げないとあれほど…
ジャンプは何がなんでもブームに乗って将棋マンガやりたいらしいな。ものの歩、紅葉の棋節と短命漫画が続いているけどこれはどうかな。
週刊少年ジャンプは序盤で作戦負けしたらほぼ負けるくらい厳しい相手なのもきつい
結局目先のわずかな利益を追って激しい回転体となってるのが本質で、儲け少なく仕事量だけ多いという…
面白いモンがない
その後始まった『紅葉の棋節』はさらに光速で打ち切られてる。
にもかかわらず3本目が始まったのは、なんとしても将棋漫画をものにさせたいという、編集部の執念を感じる。
3月のライオンみたいに有名漫画家の作品というパターンしかない
松本大洋の「ピンポン」的な持って行き方と、それこそヒカルの碁的に強いほうが消えてしまうのとを合わせたような展開もできる。
発展性はあると思うよ。
ただ、ライバルキャラをどう作り込むのか、そこ次第だよな。
リボーンの棋士だって、主人公の安住より、嫉妬まみれの土屋のほうがむしろキャラとして立って面白さに貢献してるし。
かといって他にネタがないのもあるだろうけど
看板作品みたいな時期もあったし、ありゃ凄かったんだな