
-
960:名無し名人 (ワッチョイ 06ad-kqBV): 2019/05/18(土) 14:41:17.69 ID:/yTAPOG80
-
961:名無し名人 (ワッチョイ 542d-N32O): 2019/05/18(土) 14:58:39.10 ID:8ssEnmBK0
-
元タイトルホルダーなのに太地の信用の無さ
-
962:名無し名人 (ワッチョイ 1e02-FqQS): 2019/05/18(土) 15:04:36.97 ID:sBWc3YsX0
-
>>961
終盤力のお粗末さと秒読みでのミスの多さがあのメンバー中ではとくに際立つからな、
それも仕方ない。
ハンカチ世代にしては劣化が早かったな。
-
963:名無し名人 (ラクッペ MM4b-Wp9y): 2019/05/18(土) 16:11:19.08 ID:X+RZFOxvM
-
只でさえ早指しの実績ないのにもう中年になった太地がabema杯勝てるとは思わないわな
羽生や山崎でさえあの醜態だったのに
-
964:名無し名人 (ワッチョイ a8ba-L/tL): 2019/05/18(土) 16:16:36.62 ID:UWQEnGkr0
-
これに関しては年齢は裏切らないって感じだもんな
逆にここで負けたから弱いと思うやつは馬鹿だろ
中距離走長距離走の選手集めて50mダッシュのタイム競わせてるような趣向だもん
-
965:名無し名人 (ラクッペ MM70-FqQS): 2019/05/18(土) 17:31:01.32 ID:TN8Neu5qM
-
中盤の大局観というか、
読みだけじゃない部分で勝ちを稼ぐことの多い棋士にはこのルールは圧倒的に合ってない。
-
966:名無し名人 (ワッチョイ a8ba-L/tL): 2019/05/18(土) 17:55:15.49 ID:UWQEnGkr0
-
>>965
逆じゃないか
読みをたくさんいれて勝ちきる人にはあってない
直感型の人にはむしろあってるかと
-
968:名無し名人 (ラクッペ MM70-gjgS): 2019/05/18(土) 18:23:36.75 ID:8PXWjlLxM
-
対局感はこれから経験つむとついてくるもん
-
969:名無し名人 (ワッチョイ 96a7-Gp6W): 2019/05/18(土) 18:27:06.06 ID:nn9W92490
-
叩き合いになると大局観で判断する時間すら追いつかないんだろう。
両方読み抜けがある中で、最終的には反射神経がものを言うのかな。
-
973:名無し名人 (ワッチョイ 96a7-Gp6W): 2019/05/18(土) 18:45:03.16 ID:nn9W92490
-
まそれで、島研の連中は、
ムダと思える局面でもアホほど読んで読んで今があるって言うのがあるからね。
-
974:名無し名人 (ワッチョイ 1e02-FqQS): 2019/05/18(土) 19:47:35.94 ID:sBWc3YsX0
-
脳トレ(流動性知能を鍛える)には若いうちは脳に汗をかけで、
アホみたいに考えることが重要。25歳くらいまでね。
-
975:名無し名人 (ワッチョイ 962c-kaPY): 2019/05/18(土) 19:53:01.55 ID:L93D9sb00
-
まあ答えが分からなくてもたくさん読むべきなんだろうな
30過ぎたら違うのかもだが
アライ コウ
ビジネス教育出版社 (2019-05-27)
売り上げランキング: 60,331
≪ 叡王戦クラウドファンディング、新たなリターンを追加 | HOME |
豊島は一時代を築けるのか?藤井までのつなぎか? ≫
管理人は力尽きたようだ
ちご!
滑舌トレーニング少しはしろって
安心、安心
だいちまけ
4局は疲れた
最後双方ピーピーうるさくてわろたが
となりんは決定局で負けるのがくやしいな
+7〜8秒あれば良いけど、3局合わせると時間がかかって観るのが疲れちゃう人が多いか…
良し悪しだな
竜馬がゆか…なかった。
太地君が長考して時間使ってたときに、さっさと穴熊に潜っていれば
時間が1分以上多く残って竜馬が勝ってたと思う
となり君は攻めが強烈だった
また序盤構想に工夫が随所に見られて凄かったと思う
精度を上げればもっと強くなると思う
このルールでは、勝つたびにその良さが削られそうで心配している
イケメンなんだから最後投了するまで凛々しくイケメンでいて!
ソフトと同じで、強くなる時間と言うのはあるんだろうな
それを考えると、奨励会は微妙な制度と思える
プロで強くなった可能性があっても、短時間の試合しかないし…
奨励会三段組がかなり強いんじゃないか
短時間戦トレーニングしていて若くて
だから奨励会で壁にぶつかってそこで気風が変わる奴が多い
もちろん順位戦はもっと長いけどね
とは言え、太地30歳、竜馬28歳だからそんなに年齢に大差無いやろ?
プロ入りが早い、遅いで年齢のイメージ違うだけで
解説に藤井九段が「猫が魚をとる」とか言ってたけど、魚ではなくネズミだと思う。
ひねり飛車にできなさそうなのに、どうするのかな? と思ってたら、やっぱりひねり飛車に出来なくて、
かといって右玉にもせず、そのまま終わってしまったな。残念。
次善手の評価値にもよるけども
天国にいるのはひふみんだ
でも、本戦ではきっとボッコボッコにされるんだろうな。
けど、abemaってどこの国のインターネットテレビなんだ?
日本のドラマは全く放映せずに韓国ばかりなのは勘弁。