羽生善治・王座戦五番勝負全成績 通算勝率を8割に戻す ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治・王座戦五番勝負全成績 通算勝率を8割に戻す







325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/04(木) 23:18:18.93 ID:ZjrUf5Hv0.net
62 2014 羽生善治 1-0 豊島将之
61 2013 羽生善治 3-2 中村太地
60 2012 羽生善治 3-1 渡辺 明
59 2011 渡辺 明 3-0 羽生善治
58 2010 羽生善治 3-0  藤井 猛
57 2009 羽生善治 3-0  山崎隆之
56 2008 羽生善治 3-0 木村一基
55 2007 羽生善治 3-0 久保利明
54 2006 羽生善治 3-0 佐藤康光
53 2005 羽生善治 3-0 佐藤康光
52 2004 羽生善治 3-1 森内俊之
51 2003 羽生善治 3-2 渡辺 明
50 2002 羽生善治 3-0 佐藤康光
49 2001 羽生善治 3-1 久保利明
48 2000 羽生善治 3-2 藤井 猛
47 1999 羽生善治 3-1 丸山忠久
46 1998 羽生善治 3-2 谷川浩司
45 1997 羽生善治 3-0 島  朗
44 1996 羽生善治 3-0 島  朗
43 1995 羽生善治 3-0 森 雞二
42 1994 羽生善治 3-0 谷川浩司
41 1993 羽生善治 3-1 谷川浩司
40 1992 羽生善治 3-0 福崎文吾


466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/05(金) 03:27:41.51 ID:C0dPE55O0.net
>>325
王座戦記録
最年少:羽生善治 22歳(1992年)
最年長:羽生善治 43歳(2014年)

(´・ω・`)


捨てる力 (PHP文庫)
捨てる力 (PHP文庫)
posted with amazlet at 14.09.05
羽生 善治
PHP研究所 (2013-02-05)
売り上げランキング: 7,536
[ 2014/09/05 13:50 ] 棋士 | CM(54) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/09/05 (金) 13:54:01
    うお、8割復帰か
  2. 2014/09/05 (金) 13:57:33
    玲瓏で見れるけど、羽生がタイトル戦で一番勝ててない竜王ですら6割3分だからな
    名人戦は苦手とかいわれてるけど、2番目の7割2分
  3. 2014/09/05 (金) 14:02:05
    王座戦限定の話か。トータルで8割超えたのかと思った。
  4. 2014/09/05 (金) 14:05:28
    そう考えると、渡辺に3連敗したのは痛かったな。
    しばらく渡辺への無慈悲な攻撃は続くだろう
  5. 2014/09/05 (金) 14:18:04
    計算してみた

    62 2014 羽生善治 1-0 豊島将之 0.800
    61 2013 羽生善治 3-2 中村太地 0.797
    60 2012 羽生善治 3-1 渡辺 明 0.810
    59 2011 渡辺 明 3-0 羽生善治 0.814
    58 2010 羽生善治 3-0  藤井 猛 0.850
    57 2009 羽生善治 3-0  山崎隆之 0.843
    56 2008 羽生善治 3-0 木村一基 0.836
    55 2007 羽生善治 3-0 久保利明 0.827
    54 2006 羽生善治 3-0 佐藤康光 0.818
    53 2005 羽生善治 3-0 佐藤康光 0.807
    52 2004 羽生善治 3-1 森内俊之 0.795
    51 2003 羽生善治 3-2 渡辺 明 0.800
    50 2002 羽生善治 3-0 佐藤康光 0.825
    49 2001 羽生善治 3-1 久保利明 0.810
    48 2000 羽生善治 3-2 藤井 猛 0.818
    47 1999 羽生善治 3-1 丸山忠久 0.857
    46 1998 羽生善治 3-2 谷川浩司 0.875
    45 1997 羽生善治 3-0 島  朗 0.947
    44 1996 羽生善治 3-0 島  朗 0.937
    43 1995 羽生善治 3-0 森 雞二 0.923
    42 1994 羽生善治 3-0 谷川浩司 0.900
    41 1993 羽生善治 3-1 谷川浩司 0.857
    40 1992 羽生善治 3-0 福崎文吾 1.000
  6. 2014/09/05 (金) 14:20:59
    いやそれは順位戦も含まれてるから・・・
    他棋戦も予選から含まれてるから・・・

    タイトル戦の勝率とは別でしょうよ
  7. 2014/09/05 (金) 14:21:36
    右側が世代の移ろいを感じさせるのに左側がほとんど羽生先生で固定という
  8. 2014/09/05 (金) 14:22:25
    タイトル戦で8割勝つなんて人間じゃないな
    B・C級在籍の棋士が8割勝つのとは次元が違いすぎる
  9. 2014/09/05 (金) 14:24:11
    決勝で負けたら勝率下がるって煽られてた甲子園の大阪桐蔭思い出した
  10. 2014/09/05 (金) 14:30:37
    そう考えると渡辺強いな
    もう全盛期は過ぎたかもしれんが・・・
  11. 2014/09/05 (金) 14:41:21
    同一タイトル戦連続登場もいつまで続くんだろう。後二回で四半世紀か。
  12. 2014/09/05 (金) 14:47:23
    羽生定跡:戦型にかかわらず、ものすごく勝つ指し方
  13. 2014/09/05 (金) 15:35:24
    ※ 64353
    こういうのって基本的に勝率下がっていく一方だと思うけど、
    最初に8割切ってから10年になるのか
  14. 2014/09/05 (金) 15:35:44
    暇な人は戦型の割合もお願い
  15. 2014/09/05 (金) 15:41:54
    3勝1敗でも0.750でしょ
    タイトル戦の勝率8割っておかしいわ
  16. 2014/09/05 (金) 15:42:32
    連覇しすぎのせいだと思うけど、7大タイトルの中で一番羽生に似合うのは王座だと感じる
  17. 2014/09/05 (金) 15:43:36
    3-1で防衛しても下がる勝率www
  18. 2014/09/05 (金) 15:46:41

  19. 2014/09/05 (金) 15:53:40
    ストレート勝ち多すぎ
  20. 2014/09/05 (金) 16:05:12
    こうみると必ず1戦は報いる渡辺ってやっぱすげーわ
  21. 2014/09/05 (金) 16:21:54
    ボンゴが頑張って撃退してくれていれば・・・
  22. 2014/09/05 (金) 16:47:59
    ボンゴは勝ったと思ったしかし羽生は▲4五角のカウンター
    ボンゴは負けた
    みたいな事を将棋世界にボンゴが書いてたなぁ
  23. 2014/09/05 (金) 17:08:15
    王座から羽生王座ってタイトル名に変えた方がいい
  24. 2014/09/05 (金) 17:54:53
    負け数の6/16(37.5%)が渡辺か
  25. 2014/09/05 (金) 18:40:38
    羽生羽生王座?
  26. 2014/09/05 (金) 18:42:09
    羽生という超異常ありきの比較ではあるが渡辺も他の棋士と比較したら十分異常だよなぁ
    防衛できなかったとはいえ王座戦の羽生に一度はストレート勝ちしてる例外中の例外だもんな
    このへんやっぱ中学生でプロ棋士になるやつはなにか違うってことなんだろうな
  27. 2014/09/05 (金) 18:50:16
    なんか羽生が強すぎて、ナベ救世主待望論らしき
    流れだなw
  28. 2014/09/05 (金) 19:02:39
    10戦8勝2負を常に最低ノルマと考えたら脱毛した
  29. 2014/09/05 (金) 19:41:56
    15戦12勝3敗=1回陥落したら、だいたい4回のストレート勝利が必要

    こりゃやばい むしろ3戦先勝なら通算勝率8割で結構タイトル奪取ができるんだな…
    などと考えて単純に確率論に落として計算してみたらタイトル奪取(防衛)率92.672%…えっ
    40回タイトル戦に出て3回落とす程度 あ~うん、そりゃ10連覇とか普通に通過点だわw
    「勝率8割=5回に1回負ける」だと恐ろしさは解らんのに、表現を変えただけでハンパなくなった
  30. 2014/09/05 (金) 19:44:54
    戻すとか5割の時に使うもんだろw
    それが8割とかもうねw
  31. 2014/09/05 (金) 19:57:12
    森内「負けて強くなる。私の勝率はたいした事ないですけど、勝負どころではけっこう勝ってるので」
  32. 2014/09/05 (金) 20:06:24
    鬼神の強さですね。
  33. 2014/09/05 (金) 20:20:40
    渡辺からタイトル奪取したのは羽生と森内しかいないしな
  34. 2014/09/05 (金) 20:42:36
    ※64476
    先手羽生に五分、勝ち越しの棋士・・・無し
    後手羽生に五分、勝ち越しの棋士・・・森内、渡辺

    まあこの三人でタイトル持ち回りになりますわw
  35. 2014/09/05 (金) 20:50:47
    郷田と深浦の名前が無いな。意外に縁が無いんだな。
  36. 2014/09/05 (金) 21:20:44
    丸山、森内、谷川、佐藤(康)
    このトッププロがなんの括りかわかるか?
    近年名人になった棋士の名前だよ
    羽生森内がずっとおるからなwwwwwwt
  37. 2014/09/05 (金) 21:21:20
    こうやって見ると20連覇を阻止した渡辺ってほんと凄かったんだな
  38. 2014/09/05 (金) 23:52:50
    仮に全タイトル失っても九段とは言えないからなぁ
    大山、中原、米長に次いで現役で名誉王座だろうなぁ
    しっくりくるわw
  39. 2014/09/05 (金) 23:59:22
    理解できないことやってるな
  40. 2014/09/06 (土) 00:07:18
    64550
    もう羽生は「羽生」って称号でいいんじゃないか。
  41. 2014/09/06 (土) 00:47:23
    将来「羽生賞」みたいなのってできるんかな
    捉えどころがないからどういう功績に対してあげる賞なのか想像つかんけど
  42. 2014/09/06 (土) 03:59:02
    ※647571
    野球でいう沢村賞とかサイヤング賞みたいに記者・選手間投票とかはありそう
    もしくは最優秀棋士賞を名前だけ羽生善治賞に変えるとか
  43. 2014/09/06 (土) 04:00:26
    すまん
    ※64611は※64571の間違い
  44. 2014/09/06 (土) 06:17:31
    何がおかしいって3勝1敗で防衛なりしても勝率が下がるって言う異常さ
  45. 2014/09/06 (土) 06:18:04
    その内竜王位も獲得するだろうから、後年永世7冠を達成した棋士は次代『羽生善治』と襲名していく事にしよう。
  46. 2014/09/06 (土) 07:14:29
    引退後に升田幸三賞、倉敷藤花戦に続き羽生にちなんだなにかができるのは確実だよな
  47. 2014/09/06 (土) 07:41:21
    将棋の強いおっさんだなぁ
  48. 2014/09/06 (土) 08:51:26
    ※ 64645
    襲名できる人間がいないと思うw
  49. 2014/09/06 (土) 09:00:58
    タイトル総なめしたら羽生善治襲名で?
  50. 2014/09/06 (土) 09:51:10
    なんか七冠ロード爆走中だったあの頃と空気が似てきてるな。
    こりゃ永世七冠だけじゃなく、年明け連続奪取で40半ばで再七冠とかいう神記録ももしかしたら…
    ただ冬将軍ナベを連続で倒すのはさすがの羽生でもハードル高いが…
  51. 2014/09/06 (土) 12:29:47
    ※ 64708
    王将取り逃して棋王だけ取ったらそれこそいつかの再来だなw
  52. 2014/09/06 (土) 15:25:06
    鍋が二冠を羽生に献上したら将来の会長コース確定っす。前回は谷川が羽生に王将を献上、1回目は拒否も2回目で降伏し会長の内定をとりつけたんだろう。
  53. 2014/09/06 (土) 19:05:49
    でも大山賞ってのもないよな
    佐藤康光賞ならできそうな気もするけど
  54. 2014/09/06 (土) 22:01:48
    大山康晴賞あるよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。