羽生善治・王座戦五番勝負全成績 ○○○○●○○○○○○○○○○○○○○●●○○○○●○○●○●○○○○●○○○○○●●○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●●●●○○○●○●○○○(64勝16敗)
— 将棋パイナップル2.0 (@shogi_pineapple) 2014, 9月 4
羽生善治王座は昨日の勝利で王座戦五番勝負での通算成績を64勝16敗とし、勝率を8割に戻したという。ちなみに、3年前に渡辺明二冠に3連敗を喫する前は57勝10敗で8割5分1厘の勝率でした。 #shogi
— 銀杏 (@ginnan81) 2014, 9月 4
@ginnan81 どこかで見た数字だなと思ったら、最多対局賞、最多勝利賞、最高勝率賞を受けた昭和63年度の成績と同じですね。
— Guten Tag (@GuchanTag) 2014, 9月 4
62 2014 羽生善治 1-0 豊島将之
61 2013 羽生善治 3-2 中村太地
60 2012 羽生善治 3-1 渡辺 明
59 2011 渡辺 明 3-0 羽生善治
58 2010 羽生善治 3-0 藤井 猛
57 2009 羽生善治 3-0 山崎隆之
56 2008 羽生善治 3-0 木村一基
55 2007 羽生善治 3-0 久保利明
54 2006 羽生善治 3-0 佐藤康光
53 2005 羽生善治 3-0 佐藤康光
52 2004 羽生善治 3-1 森内俊之
51 2003 羽生善治 3-2 渡辺 明
50 2002 羽生善治 3-0 佐藤康光
49 2001 羽生善治 3-1 久保利明
48 2000 羽生善治 3-2 藤井 猛
47 1999 羽生善治 3-1 丸山忠久
46 1998 羽生善治 3-2 谷川浩司
45 1997 羽生善治 3-0 島 朗
44 1996 羽生善治 3-0 島 朗
43 1995 羽生善治 3-0 森 雞二
42 1994 羽生善治 3-0 谷川浩司
41 1993 羽生善治 3-1 谷川浩司
40 1992 羽生善治 3-0 福崎文吾
王座戦記録
最年少:羽生善治 22歳(1992年)
最年長:羽生善治 43歳(2014年)
名人戦は苦手とかいわれてるけど、2番目の7割2分
しばらく渡辺への無慈悲な攻撃は続くだろう
62 2014 羽生善治 1-0 豊島将之 0.800
61 2013 羽生善治 3-2 中村太地 0.797
60 2012 羽生善治 3-1 渡辺 明 0.810
59 2011 渡辺 明 3-0 羽生善治 0.814
58 2010 羽生善治 3-0 藤井 猛 0.850
57 2009 羽生善治 3-0 山崎隆之 0.843
56 2008 羽生善治 3-0 木村一基 0.836
55 2007 羽生善治 3-0 久保利明 0.827
54 2006 羽生善治 3-0 佐藤康光 0.818
53 2005 羽生善治 3-0 佐藤康光 0.807
52 2004 羽生善治 3-1 森内俊之 0.795
51 2003 羽生善治 3-2 渡辺 明 0.800
50 2002 羽生善治 3-0 佐藤康光 0.825
49 2001 羽生善治 3-1 久保利明 0.810
48 2000 羽生善治 3-2 藤井 猛 0.818
47 1999 羽生善治 3-1 丸山忠久 0.857
46 1998 羽生善治 3-2 谷川浩司 0.875
45 1997 羽生善治 3-0 島 朗 0.947
44 1996 羽生善治 3-0 島 朗 0.937
43 1995 羽生善治 3-0 森 雞二 0.923
42 1994 羽生善治 3-0 谷川浩司 0.900
41 1993 羽生善治 3-1 谷川浩司 0.857
40 1992 羽生善治 3-0 福崎文吾 1.000
他棋戦も予選から含まれてるから・・・
タイトル戦の勝率とは別でしょうよ
B・C級在籍の棋士が8割勝つのとは次元が違いすぎる
もう全盛期は過ぎたかもしれんが・・・
こういうのって基本的に勝率下がっていく一方だと思うけど、
最初に8割切ってから10年になるのか
タイトル戦の勝率8割っておかしいわ
獣
ボンゴは負けた
みたいな事を将棋世界にボンゴが書いてたなぁ
防衛できなかったとはいえ王座戦の羽生に一度はストレート勝ちしてる例外中の例外だもんな
このへんやっぱ中学生でプロ棋士になるやつはなにか違うってことなんだろうな
流れだなw
こりゃやばい むしろ3戦先勝なら通算勝率8割で結構タイトル奪取ができるんだな…
などと考えて単純に確率論に落として計算してみたらタイトル奪取(防衛)率92.672%…えっ
40回タイトル戦に出て3回落とす程度 あ~うん、そりゃ10連覇とか普通に通過点だわw
「勝率8割=5回に1回負ける」だと恐ろしさは解らんのに、表現を変えただけでハンパなくなった
それが8割とかもうねw
先手羽生に五分、勝ち越しの棋士・・・無し
後手羽生に五分、勝ち越しの棋士・・・森内、渡辺
まあこの三人でタイトル持ち回りになりますわw
このトッププロがなんの括りかわかるか?
近年名人になった棋士の名前だよ
羽生森内がずっとおるからなwwwwwwt
大山、中原、米長に次いで現役で名誉王座だろうなぁ
しっくりくるわw
もう羽生は「羽生」って称号でいいんじゃないか。
捉えどころがないからどういう功績に対してあげる賞なのか想像つかんけど
野球でいう沢村賞とかサイヤング賞みたいに記者・選手間投票とかはありそう
もしくは最優秀棋士賞を名前だけ羽生善治賞に変えるとか
※64611は※64571の間違い
襲名できる人間がいないと思うw
こりゃ永世七冠だけじゃなく、年明け連続奪取で40半ばで再七冠とかいう神記録ももしかしたら…
ただ冬将軍ナベを連続で倒すのはさすがの羽生でもハードル高いが…
王将取り逃して棋王だけ取ったらそれこそいつかの再来だなw
佐藤康光賞ならできそうな気もするけど