
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/32/3hon.html
-
730:名無し名人 (ワッチョイ cb5f-ahOC): 2019/05/06(月) 19:36:24.47 ID:9kbQEABB0
-
終わった
大介最近ダメだとおもってたけど今日は往年の強さが戻ったような指し回しだったな
消費時間2時間3分しか使わず自陣は堅陣がほぼ無傷
絵に描いたような圧勝だ
-
733:名無し名人 (ワッチョイ 06d2-9WeH): 2019/05/06(月) 19:38:31.27 ID:HQbeApoG0
-
なんか悲しすぎる負け方だ
-
736:名無し名人 (ワッチョイ cb5f-ahOC): 2019/05/06(月) 19:42:34.31 ID:9kbQEABB0
-
まさか大介が2組昇級とはなあ
行ちゃんがアマチュアみたいな無理攻め受け間違えて自滅したのがびっくりだったが
-
738:名無し名人 (ワッチョイ 9bda-mkpn): 2019/05/06(月) 19:46:06.18 ID:F98eem0R0
-
ダイスケオメ
しかし中村はいまいち抜けきらんなあ
-
740:名無し名人 (ワッチョイ 7ba5-R0y6): 2019/05/06(月) 19:52:19.78 ID:DUWKwvdY0
-
大介に負けるとはなあ
-
741:名無し名人 (ワッチョイ 177c-R0y6): 2019/05/06(月) 19:53:05.45 ID:qTbOq4G50
-
タイトル経験者が3組でもたついてたらいかん
-
743:名無し名人 (ワッチョイ cb5f-ahOC): 2019/05/06(月) 19:55:38.71 ID:9kbQEABB0
-
ソフトがやったみたいは言いすぎだが
疑問手と言える手は一手もなかったな大介
-
744:名無し名人 (アウアウエー Sa3a-nhfD): 2019/05/06(月) 19:57:10.03 ID:bWhVec0va
-
まあこういうとこでコロッと負けるのが未だに3組B2たる所以というか
-
745:名無し名人 (スプッッ Sd22-JNb7): 2019/05/06(月) 20:02:09.95 ID:TPQhAahPd
-
令和初の連敗棋士でいいのかな
Aちゃんに負けてB1逃した時もこんな感じで手も足も出ない負け方してたな
-
746:名無し名人 (ワッチョイ 0614-lX2B): 2019/05/06(月) 20:02:30.72 ID:NtZ9ma7Y0
-
大介おめ 太地おつ
大介はコロッと負ける時もあるけどたまに見せる強さはさすが
3組は太地に勝って欲しかったんだけどな
八代を応援するか
-
747:名無し名人 (ワッチョイ 06a7-YVJr): 2019/05/06(月) 20:13:13.93 ID:DOVayrCM0
-
太地は時間の使い方が10年前の羽生世代なんだよな、現代将棋には合わない気がする
前に大介と指した将棋とほぼ同じ形の27手目の時点で1時間使っているのはどうなのか
棋聖戦では郷田に時間攻めくらう始末だし、王位リーグでも澤田20分残しに対して太地残り2分
、菅井や大介みたいな指し方よりは長い目で見たら良いんだろうけど、この時間の使い方だと優勢になっても逆転される率高くなる
-
748:名無し名人 (ワッチョイ cb5f-ahOC): 2019/05/06(月) 20:16:08.83 ID:9kbQEABB0
-
>>747
一応時間使ってるところは前例から変化したところだから・・・
結局合流してたけど
-
751:名無し名人 (ワッチョイ 06a7-YVJr): 2019/05/06(月) 20:21:28.85 ID:DOVayrCM0
-
>>748
元々45歩超早仕掛けの予定なら、そんな奇抜な変化をされたわけでもないからなあ
千田や豊島も長考派だけど、太地は研究範囲内であろう局面でも湯水の如く時間を使ってるイメージ
-
749:名無し名人 (ワッチョイ 238a-51S+): 2019/05/06(月) 20:16:53.32 ID:F87Z+3H20
-
負けたのかよ
好き勝手に暴れてるように見えたのに
-
753:名無し名人 (ワッチョイ cb5f-ahOC): 2019/05/06(月) 20:22:58.55 ID:9kbQEABB0
-
>>749
ソフト評価値見ればわかりやすいが完璧に受け潰された、
こう指してたら良くなったみたいな場面が評価値的には全くない
-
752:名無し名人 (ワッチョイ 17ad-Ih2y): 2019/05/06(月) 20:22:39.30 ID:5nWv17JD0
-
大介が使わなさすぎだから余計なんだよ
ああいう指し方して均衡崩さないのは流石の経験値なんだよな
-
754:名無し名人 (ワッチョイ eb81-sHXD): 2019/05/06(月) 20:33:18.86 ID:d6lGb5YC0
-
大介はたまに全盛期思い出すからな、去年はその頻度も減ってたけどここで来たか
-
756:名無し名人 (スプッッ Sd22-JNb7): 2019/05/06(月) 20:43:35.29 ID:aNJeeKued
-
大介って木村より若いしまだ昔を思い出すまでの年齢じゃないはずなのに
マイナビ出版(日本将棋連盟発行) (2016-01-23)
売り上げランキング: 71,331
≪ 【名人戦】戦型は角換わりに | HOME |
「ひふみちゃん」コスプレで女流棋士・香川愛生が詰将棋に挑む ≫
連盟会長の座を狙ってるらしいけど、実力伴ってないから明めな~
渡辺さんが完全に票を固めてるからなw
一方的だったな
快勝どころか圧勝
1組からの陥落者がエグいから、昇級者はちょっときついかもな
八方美人には運営向かない
中村先生がどう言うタイプか知らんけどw
やっぱり運営に関わったらアカンよな
藤浪の良い時ってもう思い出せないんだけど
衰えが早すぎ
※8の例えで出すなら山口俊とかかなぁ
作戦勝ちから優位を拡大して勝ちきるまで疑問手0のパーフェクト、ってのは
番狂わせのパターンのひとつらしいよ
「羽生さんに勝ったのは、ほとんどそういう将棋」なんだと
チャラチャラとアイドルの握手会なんぞ行って老害羽生に惨敗ロートル大介までにも惨敗
テレビにしゃしゃり出ればまるで自分が若手筆頭の様な振る舞いで世間の目を欺き
当の実力はロートルにも力負けする始末。
理事選に色目!?まず中村の様ななんちゃって棋士は己がタレントなのか政治家になりたい
のか根性から鍛え直した方が良いのでは?
5対3とかだと、強い方が勝ちやすいです。
鈴木・羽生戦では、羽生さんが居飛車穴熊に組むとき、6七金と早く上がり
横腹があいたのを咎めて鈴木さんが快勝した将棋がありました。
鈴木さんの将棋は、師匠の大内延介を思わせる豪快な振り飛車ですね。
現在では、非常に珍しいタイプです。
なんか身体デカくて豪快ってイメージがあるから攻め将棋か?って一瞬思うけど、実際は受けて手厚く指すタイプなんだよな。
大山将棋リスペクトなだけあるわ。
サッカーでも攻め合いを挑んだら弱い側にチャンスはない
番狂わせはほぼ弱い側が守りガチガチに固めてカウンター1発で1-0ってパターン
将棋の例えとして適切かどうかはわからないけど
A級には生涯辿り着けないだろうなと思う
プロ入り14年目、まさかB2で31歳を迎えるとはなあ
残念四天王はみんな20代でB1に行ったんだよね
太地勝ってたら、ちょwwww大介wwwwwまた時間wwwww、みたく言われるだろうし
今A級にいる連中はたいてい10年前後で到達してるし。まぁ屋敷みたいなのもいないことはないんだけど…
時代が良かったからタイトルに絡めたけど
まだここで終わりとかも全然思わないけどなぁ。
太地の将棋好きだし普及面などの活躍も替えが効かないし応援してる。
まずは王位戦だね。
立候補したわけでもないのに
握手会がそんなに羨ましかったのか抽選外れた奴として蔑みながら見ておくよ
43銀型の三間飛車久保システムは普通の三間よりは急戦に弱いと言われてるが
あくまで比較しての話だし
地味すぎないか
5組 近藤
4組 菅井か及川か藤井
3組 八代
2組 天彦、橋本
1組 ナベと羽生と木村から二人、永瀬、羽生、豊島、久保か康光
こうなれば十分じゃないの
今ではすっかり渡辺二冠の枕詞だもんな
頼むで!