【王座戦】羽生王座先勝 同一タイトルの最多獲得更新に向け好スタート ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

【王座戦】羽生王座先勝 同一タイトルの最多獲得更新に向け好スタート

羽生王座、先勝

第62期王座戦第1局は121手にて羽生善治王座が勝ちました。第2局は9月18日(木)に神奈川県箱根町「強羅環翠楼」で行われます。

904-03.png
http://kifulog.shogi.or.jp/ouza/2014/09/post-1ea3.html
王座戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/ouza/



第62期王座戦五番勝負 第1局 羽生善治王座 対 豊島将之七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/62/ouza201409040101.html


956:名無し名人:2014/09/04(木) 21:05:32.19 ID:V3H8OMnM.net
残念棒キタ━(゚∀゚)━!


960:名無し名人:2014/09/04(木) 21:05:42.05 ID:LzIIV92T.net
投げるタイミングミスったな


968:名無し名人:2014/09/04(木) 21:05:47.55 ID:MAp30Xpd.net
後手番だったからしゃーないとかいう負け方じゃなかったな


976:名無し名人:2014/09/04(木) 21:05:59.77 ID:61UBh/iP.net
切ない投了だった


988:名無し名人:2014/09/04(木) 21:06:35.83 ID:CespEzlR.net
午前中はどうなるかと思ったが


991:名無し名人:2014/09/04(木) 21:06:38.87 ID:yqrzmF42.net
圧勝だったな・・・


993:名無し名人:2014/09/04(木) 21:06:43.53 ID:5G3FV/Pr.net
二人とも乙

なんか色々と濃い将棋だったはずなのに真田が羽生を好きすぎることしかおぼえてないや


995:名無し名人:2014/09/04(木) 21:06:51.58 ID:IzKf4gsS.net
研究将棋になってしまうと終盤がなあ


997:名無し名人:2014/09/04(木) 21:06:55.97 ID:PaAF3+eb.net
この勝利はおおきいねー


1000:名無し名人:2014/09/04(木) 21:07:09.71 ID:DRbE+nPd.net
???「研究がなければ序盤中盤終盤スキだらけだよね」


11:名無し名人:2014/09/04(木) 21:07:40.55 ID:mjRfj8xJ.net
△9六歩あたりが優劣の岐路だったのかな
豊島は後手番で負けただけだから次頑張れ


14:名無し名人:2014/09/04(木) 21:07:51.04 ID:t0W1KKaZ.net
防衛待ったなし


16:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:00.84 ID:miv75/iA.net
見た目より大差になってしまったな


20:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:07.92 ID:56rV/5b7.net
強さは別にして、中村に比べるとなんか無様な対局だった


21:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:08.89 ID:on5BTu+i.net
豊島って研究で高勝率維持してるだけだからな
終盤力は広瀬に遠く及ばない


24:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:16.01 ID:eXDk6uCg.net
若手の挑戦で一番しょぼかった


27:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:18.54 ID:754gUEVa.net
この将棋を一番堪能した勝者はどうみても真田


34:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:44.98 ID:VLZ3mtYP.net
今の羽生は歳教の状態だから厳しいか
渡辺の持ってるタイトル獲りに行くほうが可能性あるよなあ
若手はそっちの棋戦を頑張るべき


37:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:52.98 ID:zN30I8hB.net
66歩のときには既に決着ついてたと考えると
そこまでの何が敗着だったんだ?


43:名無し名人:2014/09/04(木) 21:08:58.37 ID:xFe6wJ/O.net
74桂以降、普通に指しただけだった


45:名無し名人:2014/09/04(木) 21:09:02.85 ID:m9zwStY5.net
時間の使い所を間違えたな豊島
終盤も大事だけど中盤の難所にも使わないと


48:名無し名人:2014/09/04(木) 21:09:16.51 ID:b5gtchtc.net
66歩はなんだったんだろうか


54:名無し名人:2014/09/04(木) 21:09:33.09 ID:iBsLC91L.net
終盤力が無いとタイトルは難しいよ
広瀬やダニーの方が今後活躍すると思う


93:名無し名人:2014/09/04(木) 21:11:09.67 ID:DvtH4H6e.net
>>54
広瀬の実力は信用できるな。若手の中では渡辺の次にタイトル獲った訳だし
やっぱり実際に奪取できるかできないかが大きな差だ


55:名無し名人:2014/09/04(木) 21:09:36.16 ID:n8thwPSQ.net
結局、研究では後手よしの将棋が先手三連勝という謎現象に


63:名無し名人:2014/09/04(木) 21:09:53.17 ID:71MaHdF1.net
羽生にしては珍しく早指しだったという印象なのだが
豊島を壊しに来てるのだろうか


68:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:04.66 ID:5SGI5E7s.net
こうしてみると、粘るにしても粘り始めるタイミングって大事だな
羽生は相手がもう間違えないほど致命的に悪くなる前に粘るから逆転が多くなるんだよねえ


70:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:04.89 ID:AYVF8cL+.net
まあ豊島なんかより天彦のがよっぽど期待出来るな
新人王戦でもボコってたし


71:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:07.42 ID:TtRr9vkk.net
これ普通に三タテだろうな


72:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:09.96 ID:xtGHPWaD.net
豊島に 大局観と経験値と精神力を加えたものが 羽生
正直、勝ち越すのは無理だろう


73:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:12.14 ID:a9IB6YHk.net
次局は同じ定跡を先後入れ替えて指すとかやってくれんかな


75:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:18.09 ID:/cX0k8Vo.net
やっぱこの定跡は先手勝ちやすそうだな
いくら後手に手段多いと言っても、玉が薄すぎて
少しのミスも許されないのはキツイ


76:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:20.12 ID:oOBDYEEG.net
96歩が無ければ後手勝ちやん!


77:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:21.33 ID:mwomPYbP.net
ひでえ将棋だったな
控室含め最低のタイトル戦だ


84:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:36.91 ID:+jcGa4qf.net
自信の研究局面でこの惨敗… 本当に弱すぎる、豊島


86:名無し名人:2014/09/04(木) 21:10:49.65 ID:39V1SB4Z.net
まあ次先手勝てないと3タテだろうな


104:名無し名人:2014/09/04(木) 21:12:04.82 ID:SWRwecdY.net
第2局で同じ局面に持ってって往復ビンタする羽生まだー?
豊島の心が折れそう


112:名無し名人:2014/09/04(木) 21:12:40.40 ID:mwomPYbP.net
羽生って時間の使い方に露骨に形勢が出るからな
今日ははっきりいってずっと楽勝だと思ってたはず


114:名無し名人:2014/09/04(木) 21:12:44.75 ID:FrUpYnNg.net
99歩を打ち歩詰めで逆用するわ
66歩は結局、終局まで1歩も動けず完全に一手パスにするわ

羽生もしかして調子良い?内容凄く良い、っていうか最早凄まじいよな…


119:名無し名人:2014/09/04(木) 21:13:02.23 ID:pgihQHa2.net
豊島は羽生に似てると言われるがぶっちゃけオールラウンダーって事しか共通点ないだろ
アドリブに弱すぎる


122:名無し名人:2014/09/04(木) 21:13:13.99 ID:uLXlyr1Y.net
羽生の若手強豪との対戦
●●●○○●○○○○○○○ vs 広瀬 
○○○○○●○●○○ vs 太地
○○●○●○○●○ vs 糸谷
●●○○○○ vs 豊島
●○○○ vs 戸辺
○○ vs 天彦
○● vs 大石
●○ vs 菅井
●● vs 永瀬

初手合いは4勝5敗    勝率 .444
2局目は5勝4敗      勝率 .556
3局目以降は26勝7敗  勝率 .788
(2014年9月4日現在)


124:名無し名人:2014/09/04(木) 21:13:26.42 ID:cbe8V9wf.net
大長考した後の6六歩が大悪手だったか。
見た瞬間一番驚いたのは羽生だったんじゃないか。
あれだけ考えてそれかよって・・。


127:名無し名人:2014/09/04(木) 21:13:36.81 ID:lQnAGfR8.net
中終盤の力の差がでかいな
3タテ防衛になっちゃいそう


149:名無し名人:2014/09/04(木) 21:14:41.20 ID:5SGI5E7s.net
敗者に鞭打つようで悪いが
今日は羽生が強いだけじゃなくて豊島が残念な出来だった


183:名無し名人:2014/09/04(木) 21:16:21.68 ID:lbx6AP3n.net
解説良かったよなぁ

41銀から大好きな羽生さんを語る会になってたがw


129:名無し名人:2014/09/04(木) 21:13:47.05 ID:QX4j7E3n.net
結局103手目31銀で勝負付いてたんだな
66歩が計算より遅かったと


139:名無し名人:2014/09/04(木) 21:14:17.08 ID:QgwNhoJf.net
>>129
6六歩は苦し紛れに見えるから、あの時点で敗勢悟ったんじゃないかな


147:名無し名人:2014/09/04(木) 21:14:40.94 ID:CHti7cjX.net
ちょっとどこの辺が逆転のポイントなの?
豊島押してるように感じたのに


189:名無し名人:2014/09/04(木) 21:16:54.56 ID:67tOuBlI.net
>>147
△9六歩と△6六歩が疑問手


263:名無し名人:2014/09/04(木) 21:21:14.97 ID:51KfxfVF.net
>>147
▲7四桂、△9二飛のところじゃないですかね?
△9二飛を指された瞬間、羽生さんが大きく何回もうなずいていました。
ソフトの形勢判断も、あれ以降じわじわと互角に近づいていって、
その後逆転して、先手よしになりました。


152:名無し名人:2014/09/04(木) 21:14:49.47 ID:AYVF8cL+.net
今期のブーハーは勝ちっぷりがちょっと異常だね


171:名無し名人:2014/09/04(木) 21:15:47.08 ID:U0/+bdkO.net
>>152
羽生が本当に強いときって相手が終盤で勝手に転んでいくもんな


185:名無し名人:2014/09/04(木) 21:16:27.42 ID:71MaHdF1.net
そもそも逆転ではなかったのではないかという匂いが…
ソフトの評価値を信じているなら逆転なんだろうけど


259:名無し名人:2014/09/04(木) 21:21:03.19 ID:uLXlyr1Y.net
>>185
いや、もともとは、この形は後手有利とされていたもんだよ(森内本読めばわかる)
その定説に挑戦したのが、永瀬新手の66桂だった
それを否定してやはり後手有利であることを示そうとしたのが羽生の69銀
豊島(というか関西若手研究陣)は69銀を踏襲していたので、
関西の研究では後手有利という結論。


196:名無し名人:2014/09/04(木) 21:17:18.46 ID:9JkEYFQH.net
今期の羽生は、どっちかというと中盤力が物凄くないか?
前から凄いのはわかるけど、今期は特に中盤で
逆転することが多い気がする


233:名無し名人:2014/09/04(木) 21:19:29.38 ID:pgihQHa2.net
>>196
なんか緩い手を指したなと思ったらその駒が終盤に効いてくるってケースが多い気がする
包み込むように攻めてるというか
あれが大局観というのだろうか、正直よくわからない


242:名無し名人:2014/09/04(木) 21:19:53.11 ID:hANgTsuw.net
>>196
中盤力っつうか、中盤のこれどうなの、って手が全部
終盤の寄せに関わってくるような謎の構想力なんだよな…

え、その飛車効いてきちゃうの?とか、その銀効いてワロタみたいな


246:名無し名人:2014/09/04(木) 21:20:15.50 ID:6apevw7t.net
これに尽きる



269:名無し名人:2014/09/04(木) 21:21:37.70 ID:lzrIG99v.net
>>246
王座の予選や竜王予選も夕休ありの5時間なのに
この圧倒的な魔力はほんとなんなんだろうなw


286:名無し名人:2014/09/04(木) 21:23:43.47 ID:XlTI21EL.net
△9六歩は指してから悪手だって気づいたぽいけど
△6六歩は指す前から悪手だと分かってたのに指したっぽいよな


400:名無し名人:2014/09/04(木) 21:37:22.19 ID:auhDgKC4.net
①羽生四冠 2005 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
②郷田九段 1848 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
③佐藤九段 1847 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
④豊島七段 1841 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑤渡辺二冠 1829 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑥丸山九段 1819 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑦広瀬八段 1817 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑧森内竜王 1812 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑨菅井五段 1794 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑩天彦七段 1793 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑪深浦九段 1792 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑫行方八段 1790 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑬糸谷六段 1787 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑭木村八段 1766 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑮久保九段 1752 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑯山崎八段 1745 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑰屋敷九段 1738 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑱三浦九段 1736 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑲松尾七段 1734 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
⑳稲葉七段 1728 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll


416:名無し名人:2014/09/04(木) 21:39:36.60 ID:Ygj/givl.net
>>400
バグかな?


419:名無し名人:2014/09/04(木) 21:39:52.69 ID:LGbP+ihO.net
>>400
こりゃ全盛期言われるわw


407:名無し名人:2014/09/04(木) 21:38:33.06 ID:FYbEHFiB.net
>>400
羽生世代って本当に何なんだろうな


420:名無し名人:2014/09/04(木) 21:39:54.52 ID:tRYXMArl.net
>>407
異常に強い一人と修行し続けた人達


433:名無し名人:2014/09/04(木) 21:41:20.37 ID:FYbEHFiB.net
>>420
悟空と修行するクリリンみたいなもんか





http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409724759/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1409830879/
決断力 (角川oneテーマ21)
KADOKAWA / 角川書店 (2012-10-01)
売り上げランキング: 454
[ 2014/09/04 21:35 ] 王座戦 | CM(143) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2014/09/04 (木) 21:39:21
    羽生おめ!
  2. 2014/09/04 (木) 21:40:13
    関西冷えてるかー
  3. 2014/09/04 (木) 21:40:52
    66歩でおわっちゃったね
  4. 2014/09/04 (木) 21:41:22
    そういや去年の防衛通産21期で、同一タイトルの保持数を更新したんだよな
    すかっり忘れてたわ
  5. 2014/09/04 (木) 21:43:06
    羽生「20連覇に向けて再チャレンジです」
  6. 2014/09/04 (木) 21:44:26
    真田さんが凄かった
  7. 2014/09/04 (木) 21:45:59
    棋王戦の永瀬戦をヒントにやったのだろうが、うまくいかなかったな。

    これは、往復ビンタを羽生は狙うかもしれんな。
  8. 2014/09/04 (木) 21:46:21
    真田先生冴えてたな

    関西の控え室は結構盛るので正直判断材料にならない
  9. 2014/09/04 (木) 21:46:30
    羽生の根本的な力の強さを見た
  10. 2014/09/04 (木) 21:46:45
    タイムマシンに乗って棋聖戦が終わった頃に戻って、
    羽生も後は調子落ちと書いた俺をブン殴りたいw
  11. 2014/09/04 (木) 21:48:57
    関西控室は

    どんだけ関西棋士ひいきにしてんだよ

    アンフェアだぞ
  12. 2014/09/04 (木) 21:49:12
    豊島くんも年齢が上がるにつれ批判が厳しくなってきたな。今一つぱっとしないもんなぁ。
  13. 2014/09/04 (木) 21:51:09
    ※ 63973
    やりかねないからやめろw
  14. 2014/09/04 (木) 21:51:56
    豊島好きなんだけど終盤力に差があるな~次頑張れ
  15. 2014/09/04 (木) 21:52:31
    竜王戦挑戦者決定戦の時といい関西勢の身内贔屓は何でああもひどいのか
  16. 2014/09/04 (木) 21:52:51
    この定跡の後手は森内しか似合わない将棋だな(小並感)
    羽生世代は二十代で当然のようにタイトル取ってたし二十代中半の豊島先生もタイトル取っておかないと
  17. 2014/09/04 (木) 21:53:17
    羽生>>>>>>>>豊島>>>YSSCPU
  18. 2014/09/04 (木) 21:54:07
    タイトル獲得&A級は広瀬に先を越され
    挑戦二回目も太地に先を越され
    一般棋戦優勝も稲葉に先を越されているからね

    豊島の誇れる部分は勝率くらいになってしまった
  19. 2014/09/04 (木) 21:54:19
    NHK杯でも関西勢がでると露骨な贔屓解説になるから見る気しない
  20. 2014/09/04 (木) 21:55:04
    投了図で残ってる6六歩が何とも…
  21. 2014/09/04 (木) 21:55:07
    とても今月44になる人間の将棋とは思えん…
    中原が「棋力は45になるとガタっと落ちる」的な話をしてたがこの人はさすがにまだ衰えなそう
  22. 2014/09/04 (木) 21:55:13
    関西控室の信頼感の無さは異常
  23. 2014/09/04 (木) 21:55:46
    羽生のレーティングがおかしなことになっとるなw
  24. 2014/09/04 (木) 21:56:31
    豊島の96手目、100手目あたり、夕食休憩を挟んでの連続長考は明らかに変調だったな
    どこがどの程度、計算違いだったのかね
  25. 2014/09/04 (木) 21:56:48
    関東には負けない(劣等感)
  26. 2014/09/04 (木) 21:56:51
    レーティング2位と20位の差より1位と2位の差が大きいのか・・・
  27. 2014/09/04 (木) 21:56:55
    後手が良くても実戦では先手が勝ちやすいってやつかな
  28. 2014/09/04 (木) 22:04:31
    豊島の方を応援してるけど
    奪取の条件は初戦を勝つ事だと思ってたのでこれはキツイ
    内容も序盤はちょっと有利だったのに中盤で力負け、
    終盤にしてみれば手合い違いみたいな感じだからなー

    研究将棋の序盤で有利にしておいてその貯金を中終盤に
    引っ張るという、対COMみたいな戦略だな羽生戦は

    しかし豊島は終盤は隙多いんだよなー
    エリート過ぎて乱戦に弱い感じ
  29. 2014/09/04 (木) 22:05:18
    前に中村修先生もNHK杯の解説で言ってたな
    「羽生さんは中盤から終盤の入り口が強い、
    ぼんやりしてる手だけど指されてみると、なるほどなと言う手を指す」って。

    豊島さんは後手番1つ落としただけだし
    絶好調の羽生さん相手なんだからまだまだがんばってほしい
  30. 2014/09/04 (木) 22:06:10
    棋士レーティング10の差を不等号1つで表した現在の棋界勢力図(top10)
    羽生>>>>>>>>>>>>>>>郷田、佐藤(康)、豊島>>渡辺>丸山、広瀬、森内>>菅井、佐藤(天)

    羽生の位置がおかしいw
  31. 2014/09/04 (木) 22:07:00
    羽生さんの持ってるタイトル獲るには羽生さんと番勝負で勝たなきゃいかんが
    渡辺さんの持ってるタイトル獲ろうとしたら挑戦するまでに羽生さんと当たるだろ
  32. 2014/09/04 (木) 22:07:04
    真田さんの名局,じゃなかった名解説でした。
  33. 2014/09/04 (木) 22:08:24
    真田先生の羽生語りはしかたないよ
    勝敗決まってるのに投げないから局面の話に限界あるし
    解説はすごくよかったな 声も聞きやすいし

    今の羽生名人もう手がつけられんわw
    まじで永世竜王、二度目の七冠とかやりかねん
  34. 2014/09/04 (木) 22:09:00
    66歩と突いた時点ではもはや手段が無かったのだろうか
    でもその後を見る限り負けを読み切ってたという感じでもないし…
  35. 2014/09/04 (木) 22:12:41
    真田の溢れんばかりの愛を感じた1局だったw
  36. 2014/09/04 (木) 22:12:59
    この投了図の残ったままの
    △6六歩
    見覚えないか?そうさ
    糸谷の△4九角だ

    今回の敗着は、△9六歩ですねー
    △9六歩指した後に悪手と気付いた様だし
    王位戦の木村も馬を取られるポカをして流れを持って行かれ結局負けたし
    羽生は相手に悪手指させる波動でも出してんの?神通力?羽生のプレッシャーか?
  37. 2014/09/04 (木) 22:18:12
    真田やるなあ、B2昇級あるぞ
    羽生にとってはボーナスゲームだし、3-0ストレート防衛確定だな
  38. 2014/09/04 (木) 22:22:12
    http://kifulog.shogi.or.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2014/09/04/380.jpg

    ゴッドファーザーの1シーンみたいな控え室
  39. 2014/09/04 (木) 22:26:49
    豊島って他の若手に比べて人気あるけどなんでだろう・・・。
    そんなイケメンってわけでもないし、強いとは言っても
    若手の中ではトップクラスなだけで羽生世代の若いころみたいに
    バシバシタイトル取ってるわけでもない。
    将棋も切れ味鈍く魅力的とは思えないし人気の理由が知りたい。
  40. 2014/09/04 (木) 22:27:03
    今日の羽生の将棋を見て森内は心中穏やかではないだろう
  41. 2014/09/04 (木) 22:28:33
    >>64017
    タニーがマーロン・ブランドかw
  42. 2014/09/04 (木) 22:29:40
    「▲6六桂以降は関西若手間研究では結論が出ている(後手優勢)」



    とはいったいなんだったのか……
  43. 2014/09/04 (木) 22:41:41
    豊島の着付けは誰がやったんだよ
    足首見えそうでタカラヅカかよ
    顔にでかい吹き出物もあるしプレッシャーはんぱなさそうな
    西遊棋には羽生の壁は厚く高かったな
  44. 2014/09/04 (木) 22:44:46
    関西控室「あ、これ研究会でやったやつや!これはもう勝ったも同然!」
    こんなノリだよな・・・
  45. 2014/09/04 (木) 22:52:06
    大山名人も40代後半が第2次黄金時代じゃなかったっけ?

    この年齢ぐらいに経験とか大局観みたいなものが充実して
    くるのだろうか
  46. 2014/09/04 (木) 22:57:02
    この1週間で関西控え室の形勢判断の信頼度はかなり揺らいだな
  47. 2014/09/04 (木) 22:59:46
    研究研究言うても、その研究に羽生が加わっていないなら結論なんて出ていないも同然
  48. 2014/09/04 (木) 23:01:22
    船江君がドヤ顔の写真で『(糸谷)優勢です』
    からの今回だもんな~
    やっぱり羽生の指し手を信じるに限る
  49. 2014/09/04 (木) 23:06:19
    感想戦が一向に反映されないのだが、どういうこと?ブログもインタビューなしで終わってるし
  50. 2014/09/04 (木) 23:08:47
    羽生伝説その333
    そろそろ衰えるだろうと思ってたら全盛期が始まった。
  51. 2014/09/04 (木) 23:11:55
    今回は研究勝ちだったなー余裕すぎぃ
    とか羽生さん思っていそう

    この戦型は後手有利って森内が示したけど、この不安定な後手玉の形で勝ち切れるのも、森内基準なんだろうね

    あと控え室や関西を信頼するより、羽生の方が信頼出来るのは当たり前
    盤の前で超集中して何十手も先を読み流れを読み形勢を読み最善の一手を羽生と言う史上最強の棋士が指しているんだから
    それを信用しないでどうするん
  52. 2014/09/04 (木) 23:12:43
    やっぱ終盤力がなー
    終盤力がないと自陣の玉の守備もできない

    研究家は詰将棋も申し訳程度にやったほうが良いんだろうな
  53. 2014/09/04 (木) 23:17:20
    63973
    渡辺名誉前王座か
  54. 2014/09/04 (木) 23:25:46
    なんかこの対局で、豊島を「序盤中盤研究の遊び相手」と値踏みした感まである
    「面白い研究成果持ってきて差をつけないと終盤の捻り合いでひねっちゃうよ」みたいな
  55. 2014/09/04 (木) 23:26:06
    サトシンから見ると序盤中盤終盤隙がないんだろうけど
    羽生さんから見ると終盤は隙だらけなんだろうな
  56. 2014/09/04 (木) 23:27:03
    いつもんのフォローもどこか虚しく響く…
    でも羽生を信用して羽生を崇めたら絶対勝てないから、
    若手たちは頑張って羽生を超えようとしてくれないとね。今回はまぁアレだけど挫けたらあかん。
  57. 2014/09/04 (木) 23:27:24
    関西若手が一生懸命研究した結果が、多忙で研究もろくにできてないはずの人に負かされる
    これは若手の問題じゃなくて負かしてる人が異常なんだと思うんだよなぁ
  58. 2014/09/04 (木) 23:31:40
    ※ 64049
    感想戦終了が22時47分
    23時過ぎにTwitterで記者が今からまとめるからお待ちください言うてた
  59. 2014/09/04 (木) 23:34:56
    ※64019
    奨励会の頃から、羽生→渡辺を継ぐ存在と見られてた。
    24歳になってもタイトル0(笑)、棋戦優勝0(笑)
  60. 2014/09/04 (木) 23:37:21
    羽生さん?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。
  61. 2014/09/04 (木) 23:39:58
    豊島もそろそろ何か大きな実績が欲しいね

    今のままだと同世代やその下の世代に舐められて負けが嵩むようになる可能性もある
  62. 2014/09/04 (木) 23:43:44
    これが定跡を学んだ世代と作った世代の違いなのかなとか思った
  63. 2014/09/04 (木) 23:47:51
    ※ 64072
    豊島のA級のメンツとの対戦成績は結構良かったんじゃなかったか?
    まあ来期A級に居るとしても挑戦争いに絡みそうな予感すら無いけどさ

    ここ最近の棋譜のせいか切れ味が全く感じられないんだよな
  64. 2014/09/04 (木) 23:50:15
    ※64032
    まあ確かにこのノリだったんだろうな
    そうじゃなければ関西贔屓が過ぎていてな、全国のファンのこと微塵も考えて居ないだろうと文句つけたくなるわ
  65. 2014/09/04 (木) 23:50:36
    何か関西組は、島さんが島研立ち上げたときにおそらく言われたであろう、馴れ合い仲良し会になってるんじゃないの。
    そういうの分かってたろうから、羽生さん森内さん佐藤さんは四六時中つるむような仲にはならなかったし、
    リスペクトし合ってても適度な緊張感を持ってる。
  66. 2014/09/04 (木) 23:52:03
    糸谷、豊島を負かすついでに関西若手をまとめて吹っ飛ばしていく鬼畜眼鏡
  67. 2014/09/04 (木) 23:54:38
    この前の糸谷のときといい関西の検討人ってなにがしたいの?
    形勢判断に私情が入っちゃいかんでしょ
  68. 2014/09/04 (木) 23:55:19
    第一局で、「これくらいの宿題はやってきてるよね?」と研究家の豊島に投げかける新手▲6八金
    羽生は、豊島が羽生新手の▲6八金に有力な対策を出してくれるのを期待してた
    つまりこの将棋は89手目がスタート
    実際、豊島は大石とこの局面は研究会でやったとか
    しかし96手目△9六歩が敗着に
    形勢は先手寄りになり後は羽生勝ち
    何てつまらない戦いだろう
    いや、あっさり買ってしまう羽生が強過ぎるってのは百も承知
    豊島はタニーと逆で終盤に入るタイミングが遅過ぎる
    △9六歩なんて突いてる場合じゃ無い
  69. 2014/09/04 (木) 23:55:44
    ※ 64078
    研究会の距離感でタイトル取れるかが変わるなら渡辺も取れてない
    弱いと将棋と関係ないところに理由を求めて「これがダメ」とか言われるけど
    ようは中学生棋士になれなかったように羽生や渡辺と比べると才能が足りんのだろ
  70. 2014/09/05 (金) 00:02:39
    次は横歩で豊島が研究手出してくると予想
    羽生が横歩拒否することはないだろうし
  71. 2014/09/05 (金) 00:06:27
    ※ 64082
    それいったら中学生棋士以外タイトル取れんと言う事になるわけで。
    ようは、普及とかもプロだから超重要な事項だけど、仲間と言うよりはやっぱりしのぎを削るライバル同士という意識がねーと行けないんじゃない、と言う事で。
    ナベがタイトル取れてるのは、確かに中学生棋士だから、一緒に研究会やってる連中より才能あるって言うことではあると思う。
  72. 2014/09/05 (金) 00:07:24
    羽生のレート2010越えたら働く
  73. 2014/09/05 (金) 00:11:33
    一般人じゃ理解できない前提で解説会とかあるんだし、
    バイアスかかったプロの形勢判断が発信されるのはやだなあ。
    個人が身内の応援するのとは違う気がする。
  74. 2014/09/05 (金) 00:11:53
    ※64080
    関西研究会では有利(であろう)と思われる局面に持って行ったけど羽生があっさり打ち破っちゃった
    つまりは形勢判断に私情が入っているわけではなくその程度の温い研究しかできてないってこと
  75. 2014/09/05 (金) 00:12:05
    ※ 64082
    手厳しいねwまぁでも豊島も才能豊かな棋士なんでしょうきっと。真田も言ってたように今後の伸びしろも示してくれてたように思える。
    肝心なのは、どこで、どういうきっかけでそれを開花させるか、じゃないかな。ナベは開花に成功したけど、豊島はこれから・・・もしかしたらそれこそ今日の羽生戦がきっかけになる可能性だってある。
  76. 2014/09/05 (金) 00:15:00
    ※ 64091
    今日から職探してもたぶん間に合わんぞw
  77. 2014/09/05 (金) 00:15:01
    竜王戦の解説で出た時の羽生さんが思考の片鱗を見せてくれた時はゾクゾクしたなあ。
    考えつく手を言葉もなく並べては切り替え、はい次、じゃあ次、どんどん行こうかー
    どんな景色が見えるかなーと盤面にスケッチを描き続けてる姿。
    そして結論が出た瞬間、冷淡なくらい局面に興味をなくす姿。
    結果とか遠い所で、将棋と言うゲームに魂を捧げてる姿。

    羽生からタイトルを奪いたいなら、羽生と同じくらい魂を捧げなければならない。
    そんな気にさせられたのを思い出した。きゅんにそれが出来るかどうか…
  78. 2014/09/05 (金) 00:17:22
    ※ 64091
    2連勝すれば行くから来週には超えるで
  79. 2014/09/05 (金) 00:26:15
    羽生さん、感想戦は説教モードか。
    こわいなー。
    「あのですねー。もうすこしやれる手ありましたよねー」
    怖い。怖いよー
  80. 2014/09/05 (金) 00:26:50
    そういえば山崎いなかった?対局?
  81. 2014/09/05 (金) 00:27:25
    同じ関西若手でも糸谷の方が凄みがある将棋さすな
    この前の挑決は大振りのパンチかわされてノックアウト食らったけど
  82. 2014/09/05 (金) 00:32:28
    たしかに竜王戦の解説の時は強烈な印象だったな
    結論が出る前と後のテンションの差があまりにあからさまで
    常識人の皮をかぶっているけどやっぱりどこか違う人だなって感じたわ
  83. 2014/09/05 (金) 00:38:10
    ※ 64110
    棋風的に糸谷の方が独特だから凄みは確かに感じるな
    豊島は定跡を細かく詰めていく方だから細かすぎて伝わらない系
  84. 2014/09/05 (金) 00:42:18
    羽生さん:俯瞰的に見ながら将棋を考えている
    その他の棋士:地上で一所懸命に将棋を考えている

    くらいの差があるように感じた
  85. 2014/09/05 (金) 00:53:01
    ※64111
    10代の羽生なんて狂気むき出しだったじゃないですか。
    七冠達成して、自他共に認める将棋界の顔になって、皮を被った。
  86. 2014/09/05 (金) 00:54:21
    羽生が10代の頃はまだ生まれてない将棋ファンも多いんやで
  87. 2014/09/05 (金) 01:15:46
    ※ 64111
    プロ棋士成り立ての頃に「とりあえず名人です」と言うような男だぞ
    普通の人を装えるのに慣れただけ
  88. 2014/09/05 (金) 01:18:36
    豊島は、モテ並みにとは言わないが、もうちょっと腕力つけないと厳しいのう
  89. 2014/09/05 (金) 01:34:39
    羽生が衰えてから勝っても価値はない。羽生は谷川が衰える前の全盛期に七冠をとった。豊島にそれができるのかな。
  90. 2014/09/05 (金) 01:36:33
    羽生強すぎるわ・・・
    化け物過ぎる。
  91. 2014/09/05 (金) 01:37:59
    ※ 64136
    それを豊島に期待する意味がわからない
    藤井くんにでも期待しとけ
  92. 2014/09/05 (金) 01:51:08
    山崎世代は羽生世代に完全につぶされたけど
    その下は羽生世代の衰えで何とかなるかと思ったけど
    羽生が異常すぎるわ。
  93. 2014/09/05 (金) 02:06:21
    ※ 64022
    誰がそんなこと言ってたの?
    豊島も知らなかったんでしょその結論
  94. 2014/09/05 (金) 02:22:27
    ここ何局か羽生名人の指し回しを見てると、竜王挑決の1回目はわざと負けたんじゃないかと思ってしまう
    なんかマジで怖いよ
  95. 2014/09/05 (金) 02:41:45
    ※64146
    身内に勝ってほしいという深層心理が形勢判断を狂わせるというのはあると思うよ

    真面目にやってはいるはず
  96. 2014/09/05 (金) 02:49:35
    その狂いっぷりが尋常じゃないんだよなあ
  97. 2014/09/05 (金) 03:12:49
    ▲6九金と先手で取れたので、ちょっと良くなったのかなと思いました(すっとぼけ
  98. 2014/09/05 (金) 03:22:23
    ソフト使って色々検討してみると
    100手目の△9二飛が敗着みたい△3二飛だと後手有利を保てたようだ
  99. 2014/09/05 (金) 03:34:41
    羽生が引退してからプロになる奴はラッキーだな
  100. 2014/09/05 (金) 03:34:42
    それよりも豊島の袴の丈が短すぎね?
    尾木ママに見えたわ。
    さわやかな色で良かったけど、もう少し強く見せる色でもよかったかも。
    あれじゃさわやかな新緑、マイナスイオンみたいな感じで
    まるで森林浴でもしているかのような感じだった。羽生が。
  101. 2014/09/05 (金) 04:06:34
    kansaishogi 11月30日に倉敷市で西遊棋のイベントを開催します。
    出演棋士は地元岡山出身の菅井五段、豊島七段(その頃は七段ではなくて…の予定)、糸谷六段(その頃は六段ではなくて…)他10数名の棋士が参加予定です。願望や予定が多いですが開催は確定です。皆様その日は必ず空けておいて下さい。(船江)

    ワロタw
  102. 2014/09/05 (金) 04:55:08
    その頃は下手すると
    羽生竜王名人(5冠)兼 永世7冠(+名誉NHK選手権者)
  103. 2014/09/05 (金) 05:21:49
    感想戦コメントを見ると△6六歩にかえて△7一歩でも△3二歩でも難解だったようで勿体無かった。
    豊島にはどっちかを指して欲しかったな。
  104. 2014/09/05 (金) 07:00:14
    羽生世代を超えてくれないと羽生世代が衰えた後の将棋界は見る価値ないな
  105. 2014/09/05 (金) 07:54:42
    馴れ合いと身内びいきが検討の質の低下を呼び込んでて見苦しいからやめろ派の
    声がそれなりに。正直好みの問題に思えるんで気にすることないんじゃね。
  106. 2014/09/05 (金) 08:17:38
    おもしろいコピペ貼っときますね

    豊島先生が将棋を覚えた時(4歳)の王座=羽生先生
    豊島先生奨励会入会の頃(9歳)の王座=羽生先生
    豊島先生三段昇段(13歳)の頃の王座=羽生先生
    豊島先生四段昇段(16歳)の頃の王座=羽生先生
    豊島先生の二度目のタイトル戦(24歳)の相手である王座=羽生先生

    鬼や…。
  107. 2014/09/05 (金) 08:18:11
    ※ 64217
    大山の時もそう言われてて羽生が出てきた
    なんだかんだ出てくるから安心しろ
  108. 2014/09/05 (金) 08:21:08
    ここ一週間で立て続けに見せられたから身内贔屓の印象が強くなるのもわかる。
    難解だからこそプロの解説頼みにしてみてるのに、ファン相手にフィルターがかかった情報流されてたら文句の一つも言いたくなるよ。
  109. 2014/09/05 (金) 08:28:28
    △9六歩と△6六歩が敗着かぁ
    この戦型は後手陣が不安定だからどっかで受けなきゃいけん
    後手有利の定跡は、森内が整備した
    つまり森内基準ね
    永世名人資格保持者で受けの達人からすれば、後手の不安定な玉形でも有利って事
    豊島は初めての羽生とのタイトル戦で前のめりになったのか
    あそこは受ける場面だったな
    △6六歩は△3二歩くらいが良かったっぽいな
  110. 2014/09/05 (金) 08:31:00
    タイトル獲得数100も現実的になってきた
  111. 2014/09/05 (金) 09:07:30
    ※64200
    豊島有利の局面があったのかすら疑わしいんですけどね・・・
  112. 2014/09/05 (金) 09:13:16
    9割名人
  113. 2014/09/05 (金) 09:22:43
    身内に勝ってほしいと思っているせいで形成判断が狂うなら
    自分で対局してるときにも勝ちたくて勝手読みしそうだな
  114. 2014/09/05 (金) 09:45:34
    ニコ生で評価値評価値いうやつは
    なんなんだろう。
    棋譜速報みて自分で入力せい。
  115. 2014/09/05 (金) 09:53:24
    【羽生王座のコメント】▲6八金寄(89手目)のあたりはどうなるかなと思ってやってみた


    やってみたそうです。
  116. 2014/09/05 (金) 10:12:55
    9六歩はなかったらなかったで詰めろのがれの詰めろの筋がなくなるのでまた
    違う変化が生じていて一概には悪手と言い切れないと思う。むしろ駄目だったのは6六
    歩だろう。ただ、感想戦見る限り変化が恐ろしすぎるので今後後手でこれに突っ込む奴減るんじゃないか
  117. 2014/09/05 (金) 10:14:23
    将棋は個人競技だが、羽生の異様な強さに対抗するには
    関西棋士が一丸で掛らないと無理と思っているのでは
    それを軽く跳ね返しているがw
  118. 2014/09/05 (金) 10:14:58
    ※ 64254
    ポナは若干後手持ちだった
    あと大石は実際に豊島とその局面を研究会でやってるんだから後手持ちにして当然
    66歩までは後手持ちでなんらおかしくない
    それ以降も後手持ちなのが身内贔屓

    疑わしいとか根拠もなく言っちゃう人って
  119. 2014/09/05 (金) 10:17:24
    ソフト基準で語られてもな
    プロ的にはもっと前から先手持ちが多かったわけだし
  120. 2014/09/05 (金) 10:24:20
    ※ 64277
    大山みたいに研究をはぐらかすわけでもなく
    研究に真っ向勝負で勝てる羽生異常すぎるわ。
  121. 2014/09/05 (金) 10:24:21
    ※64278
    根拠がないから「疑わしい」って書いたんだよ
    しかも後手持ちの基準がソフトとかw 将棋も日本語ももっと勉強してらっしゃい
  122. 2014/09/05 (金) 10:43:54
    ソフトの評価値なんて1000を超えてやっと信用できる程度
    特に難解な中盤での若干の差なんて何の意味も無い
  123. 2014/09/05 (金) 10:51:30
    ※62470
    俗な意味での結果はもうどうでもいいんだな、やっぱりw
    たとえタイトル全部失おうと、躊躇いなく地雷原に踏み込んでいけるお人や。
  124. 2014/09/05 (金) 11:05:54
    もちろん勝ちに行く気満々なんだろうけど
    その好奇心が羽生の強みでもあり弱点でもあるんだよな
  125. 2014/09/05 (金) 11:12:01
    6六歩は普段の豊島なら指さない手のように見えた
    豊島っていつもは終盤手堅く指す棋風で、それゆえに終盤泥々になることも多い
    敗着になったかもしれないが6六歩を見て面白いシリーズになりそうだと思ったよ
  126. 2014/09/05 (金) 11:14:08
    △66歩のところで△32金なら、超難解ながらもやや後手よしだったんだよな
    時間を掛け過ぎて、△32金を駄目だと思ってしまったのかな
    でもそれだけ時間を掛けたのに、なぜ▲31銀を軽視したのかが理解できない
    2、3周廻って悪手を指してしまうって、プロでもあるんだな
  127. 2014/09/05 (金) 11:31:42
    超素人目線でも、飛車角ぜんぶ持ってかれて形勢不明のところから勝つというのは、
    もう豊島がおかあさんを人質に取られてたとしか思えないくらいの強さに見える。
  128. 2014/09/05 (金) 11:39:20
    形勢の評価なんて人それぞれやし、難しい局面でどっち持ちとかは身内贔屓でも何でもないとは思う

    ただ関西の俊英が口を揃えてその難しい局面で「豊島有利」になるのは何故なのか・・・
    一人ぐらい「いやこの局面は羽生先生でしょ」って言う奴がおってもええと思うんやが
  129. 2014/09/05 (金) 11:46:30
    66歩のところ、難解な変化を避けてジリ貧の順を選んでしまう心理が興味深い
    羽生の威光のせいなのか
  130. 2014/09/05 (金) 11:49:54
    ※ 64302
    飛車角もってかれるところはまでは定跡
  131. 2014/09/05 (金) 12:09:36
    分かりやすく例えたら、仮に関西連合の団体があってそこで関東連合(仮称)を讃えるような発言はムリでしょ。関西の枠では羽生寄りの発言は出来ない。
  132. 2014/09/05 (金) 14:22:21
    タイトル防衛戦の先手番で勝っただけで騒がれるなんて羽生もたいしたことないな(錯乱)
  133. 2014/09/05 (金) 16:02:13
    ※64296
    32金は先手に分がある変化って解説されてなかったか?
    あの辺りはもう俺の棋力でどうにかなる範疇を超えてるから何とも言えんが
  134. 2014/09/05 (金) 16:52:14
    ※64320
    それは流石に不適切なたとえやろ。
    讃える讃えないじゃなくて、勝負事の形勢判断やで
    検討の場で本当にそんな空気やったら流石に不健全過ぎるわ。

    故村山九段とか、内藤御大筆頭に詰み筋探しする中でも
    「これは詰みません」とか四段時代から言えてたけど
  135. 2014/09/05 (金) 18:18:34
    村山聖さんがおられたら山ちゃん(隆之)も今頃は、
  136. 2014/09/05 (金) 19:04:54
    ※ 64390
    少なくとも羽生が感想戦で
    「△7一歩でも△3二金でもよく分からなかったのですが、△3二金の変化で▲1五歩として手を渡す順しかないとなると、何となく負けのように思いますね」と言ってる。
    本音なのかどうかわからんけど。まぁどっちにしても超難解な終盤になっていた事は
    確実なので、残り時間を考えても、この時点で豊島の勝ちはなかった気もする。
  137. 2014/09/05 (金) 19:08:05
    ニコ生の真田さんの発言が本当なら、
    対羽生番勝負は、先にすすむほど勝てなくなる。
    永世竜王取ったときの渡辺クラスの覚醒がないと、
    鬼畜眼鏡さんからタイトルは奪えないことになる。
  138. 2014/09/05 (金) 20:33:52
    ※64440
    同感だわ

    俺もあの発言は単に関西補正というか、身びいきによる願望発言であってほしい
    ほんきで糸谷・豊島が優勢と思えたんならちょっとどころか大分心配
  139. 2014/09/05 (金) 22:33:17
    仮に△6六歩をやめて、3二金?それで超難解ながら若干後手有利なら、つまり羽生勝ち
    終盤は羽生の領域なんだよ
    豊島の終盤力でそのやや有利な状態から羽生を仕留め切れる気がしない
    対羽生戦は去年の森内のように、序盤から少しずつ有利になって行くか、王位戦第一局の木村みたいに、覚悟決めて強く踏み込むか…
    真っ向から勝負したらダメ
    つまり!もっともっと前で豊島は有利になってなきゃ勝ち目はなかったんだ
    と言ってもこの戦型、後手若干有利な定跡とは言え後手陣が不安定で指し難いし人気の戦法じゃ無いから豊島も深くは研究してなかったっぽいな
    定跡外れる89手目からスタートしたこの将棋
    羽生は常に攻めも守りもスピードもバランス良い手を指してるのに対し、豊島は途中まで事前に研究してたからスラスラ指せたが、研究してない局面に入ってからは、具体的には△9六歩のあたりから怪しくなった気がする
    △9六歩も指した方が詰みに働く点もあってプラスの手であるけど、先手玉に迫るには少しスピードと迫力が足りなかったかも
    少しの緩手が羽生の餌食
    豊島の、研究ハメから有利になって終盤はその貯金を切り崩しながらゆっくり相手を仕留める指し方が悪い方に出てしまったか
    タイトル戦で羽生相手に互角の終盤でいつもの余裕を持った指し方を二度もしてしまったのはデカイ隙だった

    大げさに言うなら▲6八金の時点で羽生勝ち
    89手目からスタートして数手で決着してしまったような印象
    ハッキリ言って今回の王座戦第一局はつまらなかったなぁ
    実質すぐ終わったし
    研究家なら研究しとけよ豊島
    そして豊島が自力で捻り出して指した手をアッサリ否定するかのように決着を付けた羽生の強さ
    研究と言われたらそれまでだが、指し手に羽生の凄味を感じた
  140. 2014/09/05 (金) 22:51:45
    なるほど本当に納得いかんのね

    今後西遊旗(だっけ)と東竜門(だったか?)が認知されてったら、ニコ動あたりで若手早指し団体戦とか企画されるかもよ?

    面白いと思うんだよ、3対3の抜き試合とかで、ポカも妙手も出るだろうし、参加棋士の人気も上がると思うよ?

    身びいき混じりの「○○なら…やってくれるはずだ!ポカを」とかの※が溢れるわけよ

    素朴な帰属意識に訴えるコンテンツって盛り上がるじゃん甲子園とか見るじゃんこんな対抗戦あったら見たいじゃん訴求力あるじゃん

    そういうとこから出た発言だとしてもダメなの?それはそれで将棋界のための発言じゃないの?

    言いたくなかったけど、大体、責任ある発言を!ってここで言っててもブーメランじゃんそっちのが見苦しいじゃん

    それでも納得できんかね?
  141. 2014/09/06 (土) 02:07:39
    うーんその場所がどこなのか、その時に集まった人のために解説進行役に何が求められているのかとか…うーんコンテンツを育てる大局的見地っつーか…うーん無理かそうか届かんか

    わかったスマン
  142. 2014/09/06 (土) 15:34:35
    刑務所に入った新入りの囚人がボス(糸谷)を無視して看守(羽生)に媚を売ったら刺されるだろ。関西の檻の中にいちゃ発言はおのずと糸谷様寄りになるさ。
  143. 2014/09/07 (日) 20:42:02
    真田先生、藤田聞き手のコンビはニコニコ解説史上、最高に良かった。
    真田先生の解説はわかりやすい。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。