王座戦二次予選 ○ 村山慈明 中川大輔 ●
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/ouza/66/nizi.html
竜王戦2組 ● 真田圭一 飯島栄治 ○
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/2hon.html
羽生竜王が優勝選手を祝福! 藤井四段との対戦にも言及!! “第3回 ポケモン竜王戦”結果をお届け #pokemon #ポケモン竜王戦 https://t.co/vh7r7dr7SE pic.twitter.com/6VUtjYYlqg
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年1月14日
女流名人戦予選 ● 千葉涼子 蛸島彰子 ○
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/jo_meijin/2018/45yosen.html
羽生竜王が始めてタイトルホルダーに勝ったのは、高校一年生16歳で中村修王将、谷川棋王、米長十段に
— itumon (@itumon) 2018年1月14日
17歳で中原名人にも勝ってますのでこれも相当おかしい
ちなみに藤井聡太四段が朝日杯優勝したら歴代最速の全棋士参加棋戦の優勝記録になります、17歳までは新記録となります
中学生に限定すると初めてですね。15歳となると加藤一二三先生が11ヶ月2日で大山康晴名人を倒してます。
— エイバット (@you19999942000) 2018年1月14日
ちなみにデータベースには1955年11月3日京都新聞とだけ書いてあるのでお好み対局的な物だとはおもうんですが、当時は公式戦カウントされていたようですね。
— エイバット (@you19999942000) 2018年1月14日
朝日杯藤井四段戦。序盤は28に歩を打たせて主張が通ったかに見えましたが、その後の構想が難しかったです。52手目△14歩では△25桂も考えたのですが▲同桂△同飛▲37桂に(1)△75飛と回れない(▲97角の筋がある)ので断念。ただ、(2)△24飛としておくのはあったかもしれません。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2018年1月14日
実戦も難しい展開ですが、厚みを築かれて少しずつ苦しくなりました。74手目△55歩では△24金のほうが粘りがあったと思いますが、やはりそれでも形勢は悪そうです。以降も的確に指され勝ちきられました。また頑張ります。
— 佐藤 天彦 (@AMAHIKOSATOh) 2018年1月14日
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/
村)藤井四段の一問一答です。「(名人と)対局できるのは光栄なことですけれども、勝負のうえでは対等という気持ちで臨もう、と思っていました」。この気構えだけで臨めるだけでも、大物です。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年1月14日
「名人を超す」…区切り迎えた感想は? 藤井四段に聞く:朝日新聞デジタル https://t.co/KBwEqVMqJA
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/asahicup_live/
| HOME |