村)「将棋の記事に出てくる『矢倉』や『四間飛車』って何?」という方は、こちらの記事をどうぞ。戦法の流行の移り変わりと棋士の関わりについてご紹介しています。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2017年9月16日
トレンドはソフトの指し手? 将棋の戦法に異変の兆し:朝日新聞デジタル https://t.co/xD1EjrPFpW
昨日の対局中、ひふみんアイしたり記録係のタブレット覗き込んでる藤井四段のポーズが、ミーアキャットに似てると最初にコメントしてた人すごいと思う。
— じゅり (@julliacci) 2017年9月15日
過去の分も検証してみたら想像以上に似てたし構図的に可愛くていとしさUPした。#藤井聡太 #ひふみんアイ #そうたんアイ pic.twitter.com/1Hin933kJJ
横から失礼致します。
— 東竜門〜関東若手棋士〜 (@wakate_shogi) 2017年9月17日
永瀬拓矢です。
宣伝なのですが父が下記のラーメンショーに出店します。
是非お越し下さい。
会津ラーメンショー2017|福島中央テレビhttps://t.co/SqitrX4Th0
川崎家
http://www.fct.co.jp/sphone/event/aizu_ra-men/shop04.html
三浦九段による対局者の印象
豊島さんは隙がない将棋と言われてますので、序盤から終盤まで本当にどこに弱点があるのかという将棋です。
木村さんは別名「千駄ヶ谷の受け師」と言われてます。本局は後手番ですから、木村さんの受けが随所に受けが見られるのではないかと思います。
豊島八段インタビュー
非常にきさくな先生という印象で、将棋は受けが非常に強い印象です。木村九段は受けが非常に強いので、攻めを切らされないというか、手厚く攻られるようにしたいと思います。
木村九段インタビュー
隙というものが全く見当たらず、さらに最近は力強さを増してるように思います。ついでに言えば、三浦さんと藤田さんには隙が少しあるのではないかと感じております。相手は人間ですので、必ず隙があると思います。一局を通じてそれを見つけられればいいなと思います。一生懸命指したいと思います。
三浦九段
豊島さんの隙を見つけられるか、それも見どころになってきました。
| HOME |