僕には不利だ、不可能だといわれるものに挑戦する性癖がある。全部が全部成功するわけではないけれどそれが新型になり、新手を生み、つまり将棋の進歩に繋がる。他の人は安全に先を考えるから先輩の模倣を選ぶ。
— 升田幸三BOT (@KOZO_MASUDA) 2016年7月26日
私は将棋は創作だと考えている。何はともあれ、一歩先に出た方が勝つ。もし一局ごとに新手を出す棋士があれば、彼は不敗の名人になれる。その差はたとえ1秒の何分の一でもいい。専門家というものは、日夜新しい手段を発見するまでに苦しまねばならぬ。
— 升田幸三BOT (@KOZO_MASUDA) 2016年7月27日
三浦九段「元の状態に戻して」 将棋連盟は謝罪 https://t.co/aj1dnwc4VT
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2016年12月27日
藤井聡太14歳天才棋士の素顔「将棋の勉強は適当」 |日刊スポーツhttps://t.co/BvCo0Yqvtr @nikkansportsさんから
— 銀杏 (@ginnan81) 2017年1月1日
今年最後のおてつだい https://t.co/6YUyBxODWk pic.twitter.com/NtvtGyBbUe
— 竹俣紅(たけまたべに)⭐️ (@takematabenibot) 2016年12月31日
https://t.co/5VWUeYsCBl
— gotogen (@gotogen) 2016年12月31日
お仕事ブログを更新しました。長文になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
村)15日に開幕する竜王戦七番勝負で挑戦者になった三浦弘行九段が出場しないことになりました。将棋連盟が発表しました。丸山忠久九段が繰り上げで出場するとのことです。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2016年10月12日
将棋連盟は今晩、15日に開幕する竜王戦七番勝負で渡辺明竜王に挑戦する予定だった三浦弘行九段の出場を取りやめると発表しました。丸山忠久九段が繰り上がりで出場します。連盟は三浦九段を今年12月31日まで出場停止の処分としました。背景には将棋ソフトの問題があるとみられます。
— 東京新聞文化部 (@tokyobunkabu) 2016年10月12日
第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について(日本将棋連盟)
http://www.shogi.or.jp/news/2016/10/29_13.html
| HOME |