9月6日(日)日本テレビ「行列のできる法律相談所」に竹俣紅女流1級が出演: 放送局 日本テレビ 番組名 「行列のできる法律相談所」 日程 2015年9月6... http://t.co/Y49LcfweqZ
— 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) 2015, 9月 3
☆出演番組OA情報☆ - 竹俣紅 公式ブログ http://t.co/trlr9bmSYy
— 竹俣 紅officialblog (@blog_beni) 2015, 9月 3
質問 ご自身の対局ではなく、
解説や聞き手で時間が長くて参ったなというお話があればお聞かせてください。
勝又 覚えてるのは記録係、修行時代の話。
30年ぐらい前かな、私が高校二年生ぐらいの時のC級2組順位戦。
もうお亡くなりになられた小堀先生という九段の先生がいました。
対戦相手、羽生善治。
貞升 おおー!
勝又 羽生‐小堀戦、その当時の最大の年齢差だったんですね、60歳ぐらい離れてました。
順位戦は持ち時間6時間ですから、日付変わるぐらいまでやるのは普通。
で、普通に終わったんですよ。
じゃあどうして覚えてるかと言うと、
感想戦がですね、終わらなかったんですよ。朝までやって。
貞升 終わらないってことがあるんですか?
勝又 何が起きたかと言うと、
その小堀先生はすごい将棋大好きな先生で、ずっと感想戦やってるんですよ。
羽生さんはまだ高校生だから、大大大ベテランの先生に帰りたいって言えないじゃない。
どっちにしても終電ないし。ずーっとやってるわけですよ。
記録係のぼく寝たいんだけど、寝れないでしょ。
途中で気が付いたら意識を失っていて、ヤバイヤバイって見たら、
まだやってたんですよ、朝8時に。
どうして終わったかというと、翌日の対局が近いわけですよ。
昔は専従の掃除のおばさんがいて、大ベテランなんですよね。
小堀先生にも、呼び捨てできるぐらいの人がいて、
「いい加減やめなさい」って言ってそこで終わった。
貞升 強いですね。
勝又 そう、そのおばちゃんが最強だった。
じゃあ、片付けようかなとなったら、もう9時半で
その場所の記録係がたまたま奨励会同期の中川大輔君で、
「このままでいいから」って言われて、結局周りのゴミだけ片付けて帰りました。
貞升 いやー凄いですね。終わらないって!
勝又 終わらないって凄いでしょ?
だから感想戦を約8時間やったんですね、最低でも。
たぶんその記録は抜けない記録だと思います。
貞升 最終的に違う将棋を話してたってことはないですかね?
勝又 相掛かりの将棋まだ覚えてますけどね。研究してました。
最後羽生さんは寝ながら駒を動かしてましたよ。
感想戦で容赦なく全部負かせてたような気がします。
貞升 もしかしたら、羽生先生がちょっと負けてたら感想戦が終わった気が…。
勝又 かもしれないですね。
ぼくは朦朧しながら見てましたが、どの変化も羽生さんが勝ってたような気がします。
それが一番の思い出ですね。
貞升 伝説ですね。
| HOME |