将棋電王戦FINAL第5局にてAWAKEが21手で投了
えっ!?
人間とコンピュータが2勝同士で迎えた電王戦FINAL第5局。
阿久津八段がAWAKEに召し取れる角を打ち込ませる局面に誘導し、21手での終局となりました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26001710
【企画記事】対人ゲームの考え方。ゲームが長い間続くためには。プロツアーに特別参戦した将棋棋士、糸谷竜王が語ります。『糸谷竜王インタビュー! 「将棋とマジックと私」』 http://t.co/S05kadVvfn #mtgjp pic.twitter.com/FbDembj0ZA
— マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) 2015, 4月 12
今日は早起き!これから始発に乗って出かけまする。ウルトラスーパー眠い。そうそう、少しは昨日の電王戦触れたほうがいいのかな、ニ歩の謹慎中なので過激なことは書けませんが(笑)
— 橋本 崇載 (@shogibar84) 2015, 4月 11
電王戦最終局は阿久津八段が勝ち、3ー2で人間側の勝ちとなりました。 米長前会長の「観ている人がつまらないと感じる将棋になった時に人間が勝つ。そうではない時は人間が負かされる。」というような趣旨の発言が思い出されました。
— なかむらたいち (@banibanilla) 2015, 4月 11
AWAKEには△28角という弱点があるみたいですが、正直阿久津さんには狙って欲しくないです。 だってもう最後なんでしょ?電王戦。だったら勝ち負けではなく、棋士代表として、あなたのセンスを見せてほしい。 私は阿久津さんに相手してもらって8000敗ぐらいした事を誇りに思います。
— 天野貴元 (@amanoyoshimoto) 2015, 4月 4
お世話になった先輩と弟弟子が戦った電王戦最終局を見ていて、23年間やってきた私の「勝負に対する哲学」は甘かったんだなーと思った。 ほぼ労力ゼロでハメ手をコピーして勝負に勝つトップ棋士と、その勝負に負ける潔い開発者。美しいのは開発者、醜くとも勝負として正しいのは棋士。正解は謎。
— 天野貴元 (@amanoyoshimoto) 2015, 4月 11
Twitterの電王戦第5局の記事について(天野貴元ブログ「あまノート」)
http://amanoyoshimoto.blog.fc2.com/blog-entry-590.html
| HOME |