昨日開催された、詰将棋解答選手権チャンピオン戦第1ラウンドの出題作品です。http://t.co/O72DgC8ApI
— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2015, 3月 30
昨日の詰将棋解答選手権チャンピオン戦、第2ラウンドの問題もどうぞ。http://t.co/cXh956DRzU
— 詰将棋指し (@nenehimapapa) 2015, 3月 30
羽生名人が最優秀棋士賞 3年ぶり20回目 http://t.co/Nht3tFhcwz
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2015, 4月 1
【日本将棋連盟・引退棋士のお知らせ】 内藤國雄九段 淡路仁茂九段 大島映二七段 安西勝一六段 熊坂 学五段 植村真理女流三段 →http://t.co/LU2XWgcE9G
— itumon (@itumon) 2015, 4月 1
【2015年からのフリークラス転出希望者のおしらせ】 勝又清和六段 →http://t.co/PWNfqxUI4P
— itumon (@itumon) 2015, 4月 1
やねうら王の持ち時間設定変更で日本将棋連盟から自粛要請の流れから↓ツイート
プロフェッショナルファウルはまあ規定通りの罰則受ければそれ以上何か言われる筋合いもないと思う。罰則にメリットがあるなら戦術としてやるべき。ただ持ち時間減らすのが有効かどうかはかなり疑問だ。
— 平岡 拓也 (@HiraokaTakuya) 2015, 3月 28
RT>フェアな精神で行うべきだと思います。特に異種格闘技戦は。
— 西尾明 (@nishio1979) 2015, 3月 30
ルールに抵触しないで人間が確実に勝てる方法は思い付いてるけど、当然それは実行するわけないので。
— 西尾明 (@nishio1979) 2015, 3月 30
個人的にはフェアには戦いたいけれど、何がフェアかが人によるから出来るだけルールはこと細かく書いていて欲しいとは思う。例として故意遅刻は罰則が決まっているし、身体的な危険は無いから個人的にはフェアの範疇だけれど、たぶん多くの人はそう思わないのも知ってる。
— 平岡 拓也 (@HiraokaTakuya) 2015, 3月 30
【将棋】第73期名人戦七番勝負 羽生善治名人 vs 行方尚史八段
第1局 初日
2015/04/08(水) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215855318
第1局 2日目
2015/04/09(木) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215856617
第2局 初日
2015/04/22(水) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215857058
第2局 2日目
2015/04/23(木) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215857283
第3局 初日
2015/05/07(木) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215857535
第3局 2日目
2015/05/08(金) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215857948
第4局 初日
2015/05/20(水) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215858903
第4局 2日目
2015/05/21(木) 開場:08:50 開演:09:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215859649
【更新】LINEオフィシャルブログを開設いたしました。 (竹俣紅)http://t.co/zTsarrdzPy
— 駒桜 (@komazakura) 2015, 3月 31
LINE BLOG
http://www.lineblog.me/
| HOME |