・電王戦リベンジマッチ 森下卓九段 vs ツツカナの指し継ぎは行わず、森下九段の判定勝ち。
・判定勝ちの理由として、中断局面からコンピュータ同士で対戦して、後手(森下九段側)の100戦100勝。
・中断局面から20手程で終わるものもあれば、400手以上続くものもあり、このルールで指し継ぐのは現実的でない。
・AWAKE・開発者巨瀬さん、Ponanza・開発者山本さん、森下九段の判定勝ちは妥当と主張。
・森下九段「プロからすると、継ぎ盤ありのルールは屈辱的で2回やるのは非常につらい。」
・森下九段「対局中に眠くなることはないが、形勢が大差になり、緊張感を保つのが難しかった。」
・森下九段「(このルールでまた対局するか?の質問に)他の棋士がやるなら、やるかもしれない。」
・森下九段「練習将棋では3戦全敗で、内容も完敗だった。」
【将棋】電王戦リベンジマッチ森下卓九段vsツツカナに関する発表
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv209871266
渡辺王将が封じる
![]()
18時を回り、図の局面で次の一手を渡辺王将が封じました。
1日目の消費時間は▲郷田4時間36分、△渡辺3時間2分。対局は明日9時から指し継がれます。
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2015/02/post-1d3b.html
王将戦中継サイト
http://mainichi.jp/feature/shougi/ohsho/
渡辺王将は4手目に4分使って△4二飛。本シリーズ初の振り飛車を採用しました。
対して郷田九段は5分使って▲2五歩としています。
![]()
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2015/02/post-75cb.html
王将戦中継サイト
http://mainichi.jp/feature/shougi/ohsho/
奨励会編入試験 天野さん、中川さんとも望みつなぐ
2015年2月15日19時28分 スポーツ報知
将棋のプロ棋士養成機関「奨励会」三段リーグ編入試験の第3・4局が15日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、受験者のアマチュア強豪・天野貴元さん(29)=東京都八王子市=が1勝1敗、同・中川慧梧さん(22)=京都市=は2連勝し、ともに通算成績2勝2敗で「8局で6勝」という合格ラインクリアに望みをつないだ。
http://www.hochi.co.jp/hobby/shogi/20150215-OHT1T50179.html
奨励会三段リーグ編入試験の概要
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/hennyu/index.html
| HOME |