● 佐藤天彦 豊島将之 ○ 竜王戦1組
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/28/1hon.html
日本将棋連盟モバイル 竜王戦1組 佐藤天彦七段-豊島将之七段戦12手目 棋譜コメント引用
ここで第28期竜王戦1組について説明する。
第27期竜王戦で3組優勝の糸谷哲郎七段(現竜王)が挑戦者になったため、第28期は1組の棋士が17人になった。しかし、1組は原則16人のトーナメントのため、降級枠が一つ増える。
本局の二人は、前期1組5位決定戦2回戦で敗れたため、損くじ(0回戦といえば分かりやすいか)に組み込まれた。
本局の対局者は、負けると5位決定戦の損くじに入る。そこで勝っても5位決定戦1回戦で負けると降級になる。勝者は次戦の対森内俊之九段戦に負けると5位決定戦1回戦へ。そこでも負けると降級。
つまり、本局の二人は1勝2敗以下の成績だと2組に降級する。通常は1勝で残留できるところ、2勝必要となる。
今期の竜王戦1組
http://www.shogi.or.jp/kisen/ryuuou/28/1hon.html
日本将棋連盟モバイル
http://www.shogi.or.jp/mobile/
やねうら王の公式サイトをリニューアルしました。 http://t.co/dJH4ZbI1pR まずはコンピューターチェスの強豪ソフトStockfishのソースコードを完全解析したときの技術的資料を公開していきます。
— やねうらお (@yaneuraoh) 2014, 12月 16
対局予定に掲載されていた里見女流名人-本田女流三段戦
名人戦棋譜速報に本田女流三段の不戦勝との情報
http://www.shogi.or.jp/kisen/week/yotei.html
名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
王将戦プレーオフを完全生中継!
プレーオフの見どころ
渡辺 明王将への挑戦者を決める第64期王将戦挑戦者決定リーグ戦は思いがけない結末を迎えました。リーグ全対局終了時点で羽生善治名人と郷田真隆九段が4勝2敗で並びプレーオフ決戦になり。リーグの直接対決では快勝で羽生名人を下し、その後挑戦権獲得へ大きなチャンスを迎えていた郷田九段。しかし、そこから失速してしまい結果的にリーグ内の戦いで挑戦を決められませんでした。逆に羽生名人としては巡ってきたチャンスを生かし、リーグの直接対決の借りを返したいところです。羽生名人が勝てば2年連続挑戦、郷田九段が勝てば初挑戦となる運命の一局、果たして渡辺王将への挑戦権を得るのは!?
王将戦とは?
将棋界七大タイトルの一つで全棋士参加棋戦。一次予選・二次予選をトーナメントで行い、その勝ち上がり者とシード棋士4人でリーグ戦を行います。リーグ戦で同率首位の棋士が複数出た場合は、原則として順位上位2名の棋士によるプレーオフとなります。王将とリーグ優勝者が、例年1月から3月にかけて七番勝負を行います。 持ち時間、タイトル戦:8時間、本戦リーグ:4時間、予選:3時間
解説者・聞き手
佐藤康光九段・ 鈴木環那女流二段
銀河将棋チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch2587372
研修会C2 直近12局
![]()
http://www.shogi.or.jp/kyoushitsu/kensyuu/bc.html
昇級規定
A・Bクラスへ
8連勝・12勝4敗・14勝5敗・16勝6敗・18勝7敗
C・D・Eクラスへ
6連勝・9勝3敗・11勝4敗・13勝5敗・15勝6敗
Fクラスへの昇級
3勝3敗
http://www.shogi.or.jp/kyoushitsu/kensyuu/index.html
| HOME |