木村八段が王位挑戦を決める
▲6四桂(図)まで、木村八段が挑戦者決定戦を制し王位挑戦を決めました。
![]()
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2014/05/post-1bb5.html
王位戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/oui/
戦型は矢倉
▲7六歩△3四歩▲6六歩から矢倉模様になりました。▲7六歩△8四歩から始まる矢倉と違って、本譜は後手が飛車先を突かずに駒組みを進めることができます。木村八段はまずは左美濃に囲うようです。
![]()
http://kifulog.shogi.or.jp/oui/2014/05/post-c25d.html
王位戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/oui/
第63回NHK杯1回戦第8局 ▲渡辺大夢四段対△藤井猛九段 Part3
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-704.html
第63回NHK杯1回戦第8局 ▲渡辺大夢四段対△藤井猛九段 Part2
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-703.html
第63回NHK杯1回戦第8局 ▲渡辺大夢四段対△藤井猛九段 Part1
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-701.html
第64回NHK杯テレビ将棋トーナメント
○郷田 真隆NHK─┐ ┌─丸山 忠久九段○
○土佐 浩司七段┐├┐ ┌┤┌中村 亮介五段●
○橋本 崇載八段┴┘│ │└┷松尾 歩 七段○
○香川 愛生女流┬┐├┐ ┌┤┌┬阿久津主税八段○
○熊坂 学 五段┘├┘│ │└┤└増田 裕司六段○
○佐藤 慎一四段┐│ │ │ │┌髙﨑 一生六段○
○畠山 鎮 七段┴┘ ├┐ ┌┤ └┴菅井 竜也五段○
○谷川 浩司九段─┐ ││ ││ ┌─羽生 善治三冠○
○小林 裕士七段┐├┐││ ││┌┤┌川上 猛 六段●
○鈴木 大介八段┴┘├┘│優│└┤└┷高橋 道雄九段○
●阿部 光瑠四段┏┐│ │ │ │┌┬木村 一基八段○
○金井 恒太五段┛├┘ │勝│ └┤└佐藤 天彦七段○
○久保 利明九段─┘ ├┴┤ └─森内俊之竜王名人○
○行方 尚史八段─┐ │ │ ┌─三浦 弘行九段○
○澤田 真吾五段┓├┐ │ │ ┌┤┌北浜 健介八段○
●永瀬 拓矢六段┗┘├┐│ │┌┤└┴豊島 将之七段○
○藤井 猛 九段┬┐│││ │││┌┬広瀬 章人八段○
○渡辺 大夢四段┘├┘││ ││└┤└森下 卓 九段○
○佐藤 康光九段─┘ ├┘ └┤ └─深浦 康市九段○
○渡辺 明 二冠─┐ │ │ ┌─屋敷 伸之九段○
●阿部 隆 八段┐├┐│ │┌┤┌有森 浩三七段●
○佐々木勇気五段┷┘├┘ └┤└┷山崎 隆之八段○
○稲葉 陽 七段┯┐│ │┌┬飯塚 祐紀七段○
●田村 康介七段┘├┘ └┤└塚田 泰明九段○
○大石 直嗣六段─┘ └─西川 和宏四段○
山)名人戦第4局、「▲4一金」に焦点を当てて詳報しています。本日朝刊でもお読みいただけます→ 常識破りの王手 羽生挑戦者4勝、タイトル奪還 第72期将棋名人戦第4局 - 朝日新聞デジタル http://t.co/iCEwLCJ7og
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2014, 5月 23
羽生三冠が名人戦で森内名人に4連勝して3回目の名人復位を初めて達成
5月20日・21日に行われた名人戦第4局で、羽生善治三冠が森内俊之名人に勝って4連勝し、4年ぶりに名人位に返り咲きました。羽生の名人獲得は通算8期目です(森内とタイ記録)。
過去の例では、中原誠十六世名人(1985年・90年)、谷川浩司九段(88年・97年)、森内(2004年・11年)が2回の名人復位を果たしました。羽生は03年(森内に4連勝)と08年(森内に4勝2敗)に次いで、3回目の名人復位を初めて達成しました。
タイトルは獲得する以上に防衛するのが難しいといわれます。羽生も通算14回出場した名人戦で、防衛戦の成績は4勝3敗(森内に1勝2敗、谷川に1敗、森下卓九段、郷田真隆九段、三浦弘行九段に各1勝)でした。そして名人をそれぞれ失った後年に、一流棋士がひしめくA級順位戦を勝ち抜いて名人戦の挑戦者に5回(いずれも相手は森内)もなったのは、さらにすごいことでした。(田丸昇公式ブログ と金 横歩き)
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c7f2.html
ブログ書きました。裁判第2回のご報告です http://t.co/nmxsenFWMV
— Eikyu Ito (@aq3948) 2014, 5月 21