http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-a06c.html#comment-106245023
・ソフト差し替えはやねうらに非がある。ただ極悪人のように言うのには同調しかねる。
・確信的に差し替えをした。しかし深刻には考えてなくて悪戯程度に思っていたのだろう
・ドワンゴのPVは明らかにこれを「盛り上げるための材料に利用」した。
ただ思惑に反して「盛り下げる方向」、イベントを台無しにする方向で大騒ぎになりあてが外れた格好
・こうなった根本原因は「ルール変更に対するやねうら、ドワンゴと将棋ファンの感覚、許容度の違い」
・やねうら、ドワンゴは電王戦をゲーム感覚で捉えている。ゲームの世界ではバランス調整のための
人為的ルール変更は日常茶飯事。一方将棋は数百年間不変で変えてはいけない。その感覚の違い
・やねうらの対応としては素直に差し替えを謝罪し、元のバージョンで対局するよう申し出るべき。
(ドワンゴが新verを決めたなどと言わずに。)佐藤の2週間は返ってこないが、遅くともやらないよりはマシ。
・ドワンゴは柔軟な会社で、失敗もあるが移動修正も早い。何かしらの対応があるはず
来年度から「女流名人戦」に 将棋界の節目「40」期を機に「位」の字取る
将棋の女流タイトル戦「ユニバーサル杯女流名人位戦」(主催・報知新聞社、日本将棋連盟、特別協賛・(株)ユニバーサルエンターテインメント)が、来年度の第41期から「ユニバーサル杯女流名人戦」に名称変更される。
女流名人位戦は1974年に初の女流棋戦としてスタートする際、男性棋戦「名人戦」に敬意を表し、別名称を強調する「位」の一文字が加えられた。しかし、女流棋士の棋力向上を受け、近年になって連盟内では前会長の米長邦雄永世棋聖(2012年死去)を中心に「女流名人戦」への変更が議論されてきた。そして今回、役員会によって正式決定した。
自ら筆を執った新名称「女流名人戦」の文字を掲げる日本将棋連盟・谷川浩司会長
![]()
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140316-OHT1T00196.htm
私がきちんと説明責任を果たしてないからなんだろうけど、将棋ソフト開発者にまでボロクソ言われるのはさすがに心が折れそうになるな…。普通の人なら電王戦欠場するぞ、これは。ドワンゴ的には「やねうらおさんならこれくらいはおk」みたいな判断なのか。そこも計算づくなのか…。ならしゃーないか。
— やねうらお (@yaneuraoh) 2014, 3月 16
王将戦第六局 その10 感想戦1
http://www.nicovideo.jp/watch/1394982387
王将戦第六局 その11 感想戦2
http://www.nicovideo.jp/watch/1394982387
王将戦第六局 その12 感想戦3
http://www.nicovideo.jp/watch/1394982912
| HOME |