第3回将棋電王戦
将棋界初!ロボットアームを全対局に採用
~新たな協賛企業デンソーが開発~
株式会社ドワンゴ
公益社団法人 日本将棋連盟
株式会社デンソー
株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司 以下、ドワンゴ)および公益社団法人 日本将棋連盟(東京都渋谷区、会長:谷川浩司 以下、日本将棋連盟)、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:加藤宣明 以下、デンソー)は、3月15日(土曜日)から4月12日(土曜日)にかけて開催する「第3回将棋電王戦」に、デンソーが協賛することをお知らせします。将棋電王戦をサポートする企業として、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア、日産自動車株式会社、株式会社ローソンに続き4社目となります。
そして今回、産業用ロボットを手がけるデンソーが、コンピュータソフトの指し手を盤上に再現するロボットアームを、全5局において提供します。第1回および第2回将棋電王戦をはじめ、これまでのプロ棋士とコンピュータソフトの対局では、ソフトが指示した手を人間が代わりに指していましたが、今回、プロ棋士の向かい側に鎮座し将棋を指す相手は、初めて将棋のプロ棋戦用に開発されたロボットアームとなります。
将棋界初となるロボットアームの採用によって、人間とコンピュータの対局をよりわかりやすく可視化し、また、将棋電王戦を日本の伝統と最先端技術が融合した新たな一大イベントとして提供したいと考えています。
ロボットアームは、デンソーの子会社である株式会社デンソーウェーブ(本社:愛知県知多郡、代表取締役社長:柵木充彦)がクラス世界一の高速性能と機能美を誇る垂直多関節ロボット「VS-060」【注】をベースに、棋士が安全かつストレスなく真剣勝負を行うことができるよう一部開発・改良を施し、初めてプロ棋戦での採用を実現したロボットアームです。主な特長は、以下の通りです。
https://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2014/140312-01.html
相矢倉に
羽生三冠の▲7六歩に渡辺王将は△8四歩と応じ、矢倉に進んだ。相矢倉は第1局、第3局に続いて今シリーズでは3回目。第1局は持久戦、第3局は急戦に進んでいるが、本局はどうなるだろうか。
![]()
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/2014/03/post-0427.html
王将戦
http://mainichi.jp/feature/shougi/ohsho/
【第72期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点9名(上位15名)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
18 大石 直嗣 9-0 ○田魁 ○中座 ○長岡 ○伊藤 ○横山 ○瀬川 ○伊奈 ○佐慎 ○中田 _矢倉 ◎昇級
04 澤田 真吾 8-1 ○神崎 ●西和 ○勝又 ○吉田 ○岡崎 ○竹内 ○中座 ○遠山 ○村顕 _伊藤 ◎昇級
05 佐々木勇気 7-2 ○竹内 ○石川 ○中田 ○西尾 ○田悠 ○伊藤 ●瀬川 ●横山 ○千田 _遠山
06 永瀬 拓矢 7-2 ●中座 ●神崎 ○藤森 ○佐紳 ○瀬川 ○勝又 ○森雞 ○内藤 ○矢倉 _髙見
32 村田 智弘 7-2 ●石田 ○田悠 ○佐和 ○牧野 ●小倉 ○西慶 ○勝又 ○西尾 ○伊奈 先石川 △
45 千田 翔太 7-2 ○西慶 ●佐和 ○増田 ○西和 ○竹内 ○中田 ○内藤 ○瀬川 ●佐々 先西尾
07 村田 顕弘 6-3 ○伊奈 ●岡崎 ○石田 ○竹内 ○上村 ○増田 ○藤森 ●阿部 ●澤田 先小倉
09 矢倉 規広 6-3 ○佐慎 ●及川 ●八代 ○神崎 ○増田 ○藤原 ○上村 ○勝又 ●永瀬 先大石
10 及川 拓馬 6-3 ●佐和 ○矢倉 ○田魁 ●田悠 ○阿部 ○西尾 ○竹内 ○中座 ●佐慎 _森雞
14 阿部 光瑠 6-3 ○増田 ○森雞 ○石川 ○中村 ●及川 ●牧野 ●八代 ○村顕 ○門倉 先佐紳
19 中村 亮介 6-3 ○田悠 ○西尾 ●門倉 ●阿部 ○内藤 ●佐和 ○小倉 ○吉田 ○八代 先岡崎
23 髙見 泰地 6-3 ○長岡 ○八代 ○牧野 ○森雞 ●西和 ○石田 ●田魁 ○竹内 ●西尾 先永瀬
31 藤原 直哉 6-3 ○佐紳 ●吉田 ○中座 ○中田 ○門倉 ●矢倉 ○西和 ●森雞 ○勝又 _佐慎 △△→△
38 小倉 久史 6-3 ○中田 ○牧野 ●村中 ●八代 ○村智 ○門倉 ●中村 ○増田 ○佐和 _村顕 △
03 横山 泰明 5-4 ○吉田 ●村中 ●西慶 ●岡崎 ●大石 ○石川 ○石田 ○佐々 ○中座 _瀬川
【第72期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点9名(中位15名)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
08 西川 和宏 5-4 ○石川 ○澤田 ○西尾 ●千田 ○髙見 ●佐慎 ●藤原 ○伊奈 ●佐紳 先吉田 △
13 吉田 正和 5-4 ●横山 ○藤原 ○神崎 ●澤田 ○石川 ○長岡 ●村中 ●中村 ○竹内 _西和
15 佐藤 紳哉 5-4 ●藤原 ●伊奈 ●瀬川 ●永瀬 ○藤森 ○岡崎 ○伊藤 ○門倉 ○西和 _阿部
26 田中 悠一 5-4 ●中村 ●村智 ○遠山 ○及川 ●佐々 ○八代 ○神崎 ●牧野 ○岡崎 先増田
33 長岡 裕也 5-4 ●髙見 ○佐慎 ●大石 ○石川 ○神崎 ●吉田 ○門倉 ●中田 ○遠山 _佐和 △△
34 藤森 哲也 5-4 ●西尾 ○内藤 ●永瀬 ○佐慎 ●佐紳 ○田魁 ●村顕 ○八代 ○瀬川 _竹内
40 遠山 雄亮 5-4 ○岡崎 ●瀬川 ●田悠 ○佐和 ○伊奈 ○上村 ○増田 ●澤田 ●長岡 先佐々 △△
11 中田 功 4-5 ●小倉 ○勝又 ●佐々 ●藤原 ○村中 ●千田 ○岡崎 ○長岡 ●大石 先伊奈
12 西尾 明 4-5 ○藤森 ●中村 ●西和 ●佐々 ○佐和 ●及川 ○牧野 ●村智 ○髙見 _千田
16 岡崎 洋 4-5 ●遠山 ○村顕 ○伊藤 ○横山 ●澤田 ●佐紳 ●中田 ○村中 ●田悠 _中村 △
17 八代 弥 4-5 ○内藤 ●髙見 ○矢倉 ○小倉 ●中座 ●田悠 ○阿部 ●藤森 ●中村 _神崎
20 佐藤 慎一 4-5 ●矢倉 ●長岡 ○竹内 ●藤森 ●石田 ○西和 ○石川 ●大石 ○及川 先藤原
22 中座 真 4-5 ○永瀬 ●大石 ●藤原 ○西慶 ○八代 ○村中 ●澤田 ●及川 ●横山 先田魁 △
24 伊藤 真吾 4-5 ○門倉 ○上村 ●岡崎 ●大石 ●勝又 ●佐々 ●佐紳 ○神崎 ○田魁 先澤田
28 牧野 光則 4-5 ○勝又 ●小倉 ●髙見 ●村智 ○田魁 ○阿部 ●西尾 ○田悠 ●上村 _内藤
【第72期C級2組順位戦】 ※昇級3名、降級点9名(下位16名)
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦
29 佐藤 和俊 4-5 ○及川 ○千田 ●村智 ●遠山 ●西尾 ○中村 ●西慶 ○石田 ●小倉 先長岡
39 瀬川 晶司 4-5 ○森雞 ○遠山 ○佐紳 ●上村 ●永瀬 ●大石 ○佐々 ●千田 ●藤森 先横山 △
44 石田 直裕 4-5 ○村智 ○門倉 ●村顕 ●勝又 ○佐慎 ●髙見 ●横山 ●佐和 ○村中 先西慶
01 森 雞二 3-6 ●瀬川 ●阿部 ○上村 ●髙見 ○西慶 ●内藤 ●永瀬 ○藤原 ●石川 先及川
21 神崎 健二 3-6 ●澤田 ○永瀬 ●吉田 ●矢倉 ●長岡 ○伊奈 ●田悠 ●伊藤 ○西慶 先八代
25 村中 秀史 3-6 ●上村 ○横山 ○小倉 ●増田 ●中田 ●中座 ○吉田 ●岡崎 ●石田 _勝又
36 増田 裕司 3-6 ●阿部 ○西慶 ●千田 ○村中 ●矢倉 ●村顕 ●遠山 ●小倉 ○内藤 _田悠 △
43 上村 亘 3-6 ○村中 ●伊藤 ●森雞 ○瀬川 ●村顕 ●遠山 ●矢倉 ●田魁 ○牧野 先門倉
02 内藤 國雄 2-7 ●八代 ●藤森 ●伊奈 ○田魁 ●中村 ○森雞 ●千田 ●永瀬 ●増田 先牧野
27 勝又 清和 2-7 ●牧野 ●中田 ●澤田 ○石田 ○伊藤 ●永瀬 ●村智 ●矢倉 ●藤原 先村中
30 門倉 啓太 2-7 ●伊藤 ●石田 ○中村 ○伊奈 ●藤原 ●小倉 ●長岡 ●佐紳 ●阿部 _上村
35 田中 魁秀 2-7 ●大石 ●竹内 ●及川 ●内藤 ●牧野 ●藤森 ○髙見 ○上村 ●伊藤 _中座 ▲降級点
37 石川 陽生 2-7 ●西和 ●佐々 ●阿部 ●長岡 ●吉田 ●横山 ●佐慎 ○西慶 ○森雞 _村智 △▲降級点
41 西川 慶二 2-7 ●千田 ●増田 ○横山 ●中座 ●森雞 ●村智 ○佐和 ●石川 ●神崎 _石田 △▲降級点
42 伊奈 祐介 2-7 ●村顕 ○佐紳 ○内藤 ●門倉 ●遠山 ●神崎 ●大石 ●西和 ●村智 _中田 △△▲降級
46 竹内 雄悟 1-8 ●佐々 ○田魁 ●佐慎 ●村顕 ●千田 ●澤田 ●及川 ●髙見 ●吉田 先藤森 ▲降級点
| HOME |