深)きょうは第54回奨励会三段リーグ戦の最終日。さきほど1人目の新四段が決まりました。宮本広志三段(28)です。リーグ勝ち越し規定ができてから、最年長とのこと。四段昇段は4月1日付。もう1人も、もうすぐ決まります。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2014, 3月 8
第54回奨励会三段リーグ戦
http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/54/index.html
里見香奈女流三冠休場会見ほぼ全発言・後編
(前編より続く)
――半年という休場期間は、体調回復が見込めるということで設定したものなのか。そのあたりに不安を感じる人もいるが
【島】休場は通例、1年単位ということがある。ただ、里見さんは女流棋戦はもちろん、三段リーグも半年、1期ということになっている。それで、区切りというか、半年間でかなり体調がよくなる可能性が高いとみた。1年ではちょっと、かなりタイトルをいっぱい持たれているので、1年ということはちょっと、あまりにも影響が大きいと考えた。やはり三段リーグ、各棋戦のことをいろいろ、主催者のみなさんにも(連盟)渉外担当の青野(照市)専務理事がご確認をいただいて、半年間が妥当だろうと。里見さんとも話して、半年間の休場届を受理した。区切りとしては、これが一番いいのではないか。正直、半年後の状態は、ご本人もというか、誰もわからない。ただ、療養していただくことで、今より必ずよくなって戻ってきてくれると願っている。
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/15347/
3・3里見香奈女流三冠休場会見ほぼ全発言・前編
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/15303/
山)午前2時、271手目、三浦九段の▲1八歩を見て久保九段が投了しました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2014, 3月 7
【訂正】先ほど「ざっと調べたところでは、271手は、1976年以降のA級順位戦(名人挑戦者決定リーグ含む)では最長」とツイートしましたが、86年の有吉-森雞戦の296手を見落としておりました。ということで、ここ四半世紀のA級順位戦では最長、ということになるようです。すみません。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2014, 3月 7
山)三浦九段-久保九段戦の感想戦が終わったようです。時刻は午前3時20分を過ぎました。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2014, 3月 7
【第72期A級順位戦】 ※挑戦1名、降級2名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦
01 羽生善治 7-1 ○谷川 ○佐藤 ○三浦 ○渡辺 ○屋敷 ○行方 ○久保 ●深浦 _郷田 ◎挑戦
04 渡辺 明 5-3 ●深浦 ○郷田 ○行方 ●羽生 ○久保 ○屋敷 ○谷川 ●三浦 _佐藤
07 深浦康市 5-3 ○渡辺 ●行方 ●久保 ○三浦 ○佐藤 ○郷田 ●屋敷 ○羽生 先谷川
09 行方尚史 5-3 ○郷田 ○深浦 ●渡辺 ●久保 ○三浦 ●羽生 ○佐藤 ○谷川 先屋敷
06 佐藤康光 4-4 ○久保 ●羽生 ●郷田 ○谷川 ●深浦 ○三浦 ●行方 ○屋敷 先渡辺
10 久保利明 4-4 ●佐藤 ●屋敷 ○深浦 ○行方 ●渡辺 ○谷川 ●羽生 ○郷田 _三浦
02 三浦弘行 3-5 ○屋敷 ○谷川 ●羽生 ●深浦 ●行方 ●佐藤 ●郷田 ○渡辺 先久保
03 郷田真隆 3-5 ●行方 ●渡辺 ○佐藤 ●屋敷 ○谷川 ●深浦 ○三浦 ●久保 先羽生
05 屋敷伸之 3-5 ●三浦 ○久保 ●谷川 ○郷田 ●羽生 ●渡辺 ○深浦 ●佐藤 _行方
08 谷川浩司 1-7 ●羽生 ●三浦 ○屋敷 ●佐藤 ●郷田 ●久保 ●渡辺 ●行方 _深浦 ▼降級
| HOME |