『渡辺名人の【作戦術】』公開となりました。
— ルーク鈴木 (@ROOK_suzuki) July 1, 2022
今回は「作戦の立案とそれを実現するための研究」を具体例をあげて解説していただきました。
先日ABEMAで研究の深さについて「このくらいは普通ですね」との発言がありましたが、この動画を見ればその意味がわかるはずです。https://t.co/hjFZjC602P
竜王戦4組昇決 ○ 谷川浩司 高野智史 ●
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/35/4hon.html
棋王戦コナミグループ杯挑決トーナメント ○ 増田康宏 稲葉陽 ●
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/48/honsen.html
ALSOK杯王将戦二次予選 ○ 本田奎 佐々木大地 ●
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/72/nizi.html
将棋大学 後期入試問題 小論文
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) June 24, 2022
「羽生マジック」はあるのに「藤井マジック」がない理由を述べよ。
村)王位戦第1局、挑戦者の豊島将之九段が藤井聡太王位に勝ちました。豊島九段が1日目午前から猛攻。終盤、激しい攻め合いの局面で1時間の長考に沈み、正確な指し手で押しきりました。藤井王位は棋聖戦に続き、開幕戦黒星です。第2局は7月13、14日に札幌市で(写真は2日目開始時、日本将棋連盟提供) pic.twitter.com/y2IsFQgQQL
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) June 29, 2022
『実戦で学ぶ 振り飛車の勝ち方』
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) June 27, 2022
一瞬でサイン本が完売してしまいました。
これはご苦労を承知で先生にサイン本の追加をお願いするしかないと思っていたら、なんと西山先生の方から「追加で書かせていただけませんでしょうか」というメールが😲😲
西山先生、神でした。https://t.co/I5MaKiWaRA
ALSOK杯王将戦二次予選 ● 菅井竜也 黒沢怜生 ○
![]()
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/72/nizi.html
昨日の叡王戦は斎藤明日斗五段との対局。研究手順が功を奏してペースをつかみ、私にしては完璧な指し回しだったと思いますが、最後に私の勝勢から転落しての負けでした。相手は強い。内容で勝っても最後は私が負けるように出来ている。どこかで好局振り返りにでも取り上げられることだけ期待します。
— 上村 亘 (@kamimurawataru) June 29, 2022